記録ID: 547817
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
檜洞丸〜富士山バッチリ&紅葉もまだ見頃〜
2014年11月15日(土) [日帰り]


- GPS
- 06:06
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,208m
- 下り
- 1,197m
コースタイム
06:51 西丹沢自然教室
↓
07:41 ゴーラ沢出合
↓
09:20 檜洞丸山頂
↓
09:54 神ノ川への分岐ベンチ、休憩
↓
11:35 犬越路
↓
12:37 用木沢出合
↓
12:57 西丹沢自然教室
↓
07:41 ゴーラ沢出合
↓
09:20 檜洞丸山頂
↓
09:54 神ノ川への分岐ベンチ、休憩
↓
11:35 犬越路
↓
12:37 用木沢出合
↓
12:57 西丹沢自然教室
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 帰りの温泉:ぶなの湯(2時間700円) |
写真
感想
昨年の畦ヶ丸を歩いたときに紅葉が充分楽しめたので、今年は対面に位置する
檜洞丸の周回コースを歩いてきました。
かなり前に歩いたことはあったのですが、ほとんどコースも忘れたような状態
だったので意外に楽しめました。紅葉もまだまだ見ることができて楽しむことが
できましたが、富士山がこんなにキレイに見られるとは予想外でした。やっぱり
秋の澄んだ空気での登山は最高ですね。
檜洞丸から犬越路に向かう道では一部強烈な冷たい風に吹かれ、寒い思いを
しました。なんだかんだ言ってもう今年もあと2ヶ月を切り、冬が近づいてきてる
のを肌に感じました。それでも日が当たっているところを歩くと、汗ばんできたり
してなかなか体温調整も難しいですが、これからの季節防寒対策がやっぱり
肝心ですね。
久しぶりにのんびりまったり気持ちよく歩くことができ、いい一日でした。
あいごえ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:510人
aigoeさん、こんばんは〜
昨日はこんなに富士山バッチリだったんですねー
私も今日は富士山を見に出かけた(←違うお山ですけど)んですけど
ちょっと雲が多かったなー
今まだ帰路の電車なうです
西丹沢のほうへは行ったことないけど眺めよさそうですね
来月あたり丹沢方面に行ってみようかな
でわでわ
algaeさん、こんばんわ!コメントありがとうございます!
金曜日の天気予報でお出かけ日和とのことから、昨年もお手軽で楽しめた
西丹沢にこれは行くしかない!と思ってお出かけしました。
以前にもこのコースは歩いたことがあったのですが、こんなにも富士山
見えるコースという印象はありませんでした。やっぱり秋の澄んだ青空を
逃してはいけませんね〜
山頂までの上りと下りで多少急なところはありますが、富士山を望める
とてもいいコースですよ
こんにちは、aigoeさん。
昨日の富士山は、素晴らしかったですね。
それに、私も頂上下の木段を”山♡”を見て、おっ!って思いました。
コースタイムを見ますと、同じ時間帯に頂上に居たようですので、会っていたかもしれませんね。
ではまた、どこかで。
harehareyamaさん、コメントどうもありがとうございます!
タイム的に頂上でお会いしていてもおかしくなさそうですね。
ちゃんと挨拶してたかな??
この日の富士山
大月周辺の秀麗富嶽からの富士山もけっこう好きですが
丹沢からの富士山も広大で最高ですね
「山♡」見つけたから、LOVE注入されたのかもですね(笑)
古いネタですみません。(^ ^)ゞ
aigoeさん、こんばんは〜^^
まだまだ丹沢山系では紅葉が楽しめそうですね〜。
とっても綺麗で良い感じですね♪
それにしてもaigoeさんでも丹沢行くんですねー^^
イメージですが高い山のイメージが先行して
poohpoohさん、こんにちは。いつもコメントありがとうございます!
丹沢行きますよ〜、夏のヒルが出没する時期には行きませんが。
傾斜や距離もけっこうあって侮れないですよね
私はかなり寒いのが苦手なのでこれからの季節は「冬眠」状態に
なりがちです(笑) そんな中、とある方より八ヶ岳などの冬山への
お誘いも受けておりますが、まだ道具や装備もないことや気持ち
が入り込んでおらず
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する