ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 547817
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

檜洞丸〜富士山バッチリ&紅葉もまだ見頃〜

2014年11月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:06
距離
11.6km
登り
1,208m
下り
1,197m

コースタイム

 06:51 西丹沢自然教室
  ↓
 07:41 ゴーラ沢出合
  ↓
 09:20 檜洞丸山頂
  ↓
 09:54 神ノ川への分岐ベンチ、休憩
  ↓
 11:35 犬越路
  ↓
 12:37 用木沢出合
  ↓
 12:57 西丹沢自然教室
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
西丹沢自然教室下の駐車スペース利用
その他周辺情報 帰りの温泉:ぶなの湯(2時間700円)
定番のスタート地点
2
定番のスタート地点
さっそく紅葉が見れました
7
さっそく紅葉が見れました
山に朝日が当たり、いい感じ
6
山に朝日が当たり、いい感じ
紅葉アップ
チラチラ色づいてました
2
チラチラ色づいてました
丹沢はまだ「秋」といった感じです
4
丹沢はまだ「秋」といった感じです
こんな雰囲気もいいです
2
こんな雰囲気もいいです
富士山見えてきました
11
富士山見えてきました
紅葉に日が当たって鮮やかに
3
紅葉に日が当たって鮮やかに
後半の階段は苦手です
後半の階段は苦手です
気の合間からの富士山
2
気の合間からの富士山
素晴らしい富士山の展望
18
素晴らしい富士山の展望
空気の澄んだ秋空の展望はやっぱりいです
9
空気の澄んだ秋空の展望はやっぱりいです
箱根や愛鷹方面もよく見えました
2
箱根や愛鷹方面もよく見えました
富士山超度アップ、ルートがうっすら見えます
18
富士山超度アップ、ルートがうっすら見えます
絶好の登山日和でした
2
絶好の登山日和でした
山頂の木はすっかり冬モード
2
山頂の木はすっかり冬モード
木道が意外に長いんですよね
2
木道が意外に長いんですよね
相模湾が幻想的な感じになってました
12
相模湾が幻想的な感じになってました
太陽がまぶしいですが、ポカポカ暖かいです
4
太陽がまぶしいですが、ポカポカ暖かいです
振り返るとこんな感じ
4
振り返るとこんな感じ
箱根方面
愛鷹方面
雪が降れば樹氷が良さそうです
4
雪が降れば樹氷が良さそうです
檜洞丸山頂
犬越路方面へ向かいます
5
犬越路方面へ向かいます
山ラブって読むのかな??
5
山ラブって読むのかな??
富士山アップ
ベンチでお茶&あんぱん休憩
10
ベンチでお茶&あんぱん休憩
しばらくすると富士山に雲がかかりだしました
3
しばらくすると富士山に雲がかかりだしました
大室山がよく見えます
4
大室山がよく見えます
犬越路までのルート
2
犬越路までのルート
鉄塔の山は三ツ峠かな
3
鉄塔の山は三ツ峠かな
富士山の雲が取れ、再登場
5
富士山の雲が取れ、再登場
ポカポカ陽気で気持ちよかったです
2
ポカポカ陽気で気持ちよかったです
大室山アップ、今回はパス
3
大室山アップ、今回はパス
またまた紅葉がチラチラ登場
1
またまた紅葉がチラチラ登場
大室山斜面の紅葉具合、左奥に富士山
2
大室山斜面の紅葉具合、左奥に富士山
ススキの雰囲気がいいです
9
ススキの雰囲気がいいです
青空と紅葉1
青空と紅葉2
秋の雰囲気を楽しみながらのんびり下山
2
秋の雰囲気を楽しみながらのんびり下山
青空と紅葉3
日が当たると鮮やかさが増して良いです
13
日が当たると鮮やかさが増して良いです
真っ赤だ真っ赤だ
12
真っ赤だ真っ赤だ
ここが一番見ごろだったかな
12
ここが一番見ごろだったかな
落ちていた一枚を手にとってカシャ
2
落ちていた一枚を手にとってカシャ
素晴らしい秋の紅葉トンネル
8
素晴らしい秋の紅葉トンネル
青空と紅葉4
無事到着、もう少しのんびりしても良かったかな
3
無事到着、もう少しのんびりしても良かったかな

感想


昨年の畦ヶ丸を歩いたときに紅葉が充分楽しめたので、今年は対面に位置する
檜洞丸の周回コースを歩いてきました。

かなり前に歩いたことはあったのですが、ほとんどコースも忘れたような状態
だったので意外に楽しめました。紅葉もまだまだ見ることができて楽しむことが
できましたが、富士山がこんなにキレイに見られるとは予想外でした。やっぱり
秋の澄んだ空気での登山は最高ですね。

檜洞丸から犬越路に向かう道では一部強烈な冷たい風に吹かれ、寒い思いを
しました。なんだかんだ言ってもう今年もあと2ヶ月を切り、冬が近づいてきてる
のを肌に感じました。それでも日が当たっているところを歩くと、汗ばんできたり
してなかなか体温調整も難しいですが、これからの季節防寒対策がやっぱり
肝心ですね。

久しぶりにのんびりまったり気持ちよく歩くことができ、いい一日でした。

あいごえ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:510人

コメント

バッチリでうらやま〜
aigoeさん、こんばんは〜

昨日はこんなに富士山バッチリだったんですねー
私も今日は富士山を見に出かけた(←違うお山ですけど)んですけど
ちょっと雲が多かったなー
今まだ帰路の電車なうです
西丹沢のほうへは行ったことないけど眺めよさそうですね
来月あたり丹沢方面に行ってみようかな
でわでわ
2014/11/16 18:51
Re: バッチリでうらやま〜
algaeさん、こんばんわ!コメントありがとうございます!

金曜日の天気予報でお出かけ日和とのことから、昨年もお手軽で楽しめた
西丹沢にこれは行くしかない!と思ってお出かけしました。

以前にもこのコースは歩いたことがあったのですが、こんなにも富士山
見えるコースという印象はありませんでした。やっぱり秋の澄んだ青空を
逃してはいけませんね〜

山頂までの上りと下りで多少急なところはありますが、富士山を望める
とてもいいコースですよ 晴れた日を狙ってぜひ行ってみて下さい!
2014/11/16 19:49
本当に素晴らしい富士山でした。
こんにちは、aigoeさん。
昨日の富士山は、素晴らしかったですね。
それに、私も頂上下の木段を”山♡”を見て、おっ!って思いました。
コースタイムを見ますと、同じ時間帯に頂上に居たようですので、会っていたかもしれませんね。
ではまた、どこかで。
2014/11/16 21:53
Re: 本当に素晴らしい富士山でした。
harehareyamaさん、コメントどうもありがとうございます!

タイム的に頂上でお会いしていてもおかしくなさそうですね。
ちゃんと挨拶してたかな??

この日の富士山 が本当に素晴らしかったですよね〜
大月周辺の秀麗富嶽からの富士山もけっこう好きですが
丹沢からの富士山も広大で最高ですね

「山♡」見つけたから、LOVE注入されたのかもですね(笑)
古いネタですみません。(^ ^)ゞ
2014/11/17 10:46
まだまだ紅葉楽しめますね^^
aigoeさん、こんばんは〜^^
まだまだ丹沢山系では紅葉が楽しめそうですね〜。
とっても綺麗で良い感じですね♪

それにしてもaigoeさんでも丹沢行くんですねー^^
イメージですが高い山のイメージが先行して
2014/11/16 23:23
Re: まだまだ紅葉楽しめますね^^
poohpoohさん、こんにちは。いつもコメントありがとうございます!

丹沢行きますよ〜、夏のヒルが出没する時期には行きませんが。
傾斜や距離もけっこうあって侮れないですよね

私はかなり寒いのが苦手なのでこれからの季節は「冬眠」状態に
なりがちです(笑) そんな中、とある方より八ヶ岳などの冬山への
お誘いも受けておりますが、まだ道具や装備もないことや気持ち
が入り込んでおらず ・・・、絶景が待っているのは百も承知ですが
2014/11/17 10:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら