ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 548609
全員に公開
ハイキング
関東

籠坂峠〜三国山〜鉄砲木の頭

2014年11月16日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 神奈川県 山梨県 静岡県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.4km
登り
642m
下り
751m

コースタイム

日帰り
山行
4:10
休憩
1:05
合計
5:15
9:35
0
9:35
9:40
20
10:00
30
10:30
10:35
40
11:15
10
11:25
12:05
15
12:20
15
12:35
12:45
35
13:20
13:25
35
14:00
0
14:00
ゴール地点
天候 晴れ後曇り後晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
(往路)御殿場駅から河口湖行バス。
(復路)平野から河口湖行バス、旭日丘乗り換えで御殿場行バスに乗車。
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト見当たらず。公園墓地の中にトイレあり。
トレイルランのコースになっているようで、よく整備されている。
ほとんどが落葉樹で登山道を落ち葉が覆っているので、吹き溜まりは気を使う。
その他周辺情報 下山口の平野にコンビニあり。乗り換えの旭日丘は「森の道」になっている。飲食、土産物店あり。
バスは御殿場駅から徐々に標高を上げていく、標高の一番高いところが籠坂峠でした。
2014年11月16日 08:44撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/16 8:44
バスは御殿場駅から徐々に標高を上げていく、標高の一番高いところが籠坂峠でした。
バス停の前の坂を上がって、公園墓地を通って行く。
2014年11月16日 08:50撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/16 8:50
バス停の前の坂を上がって、公園墓地を通って行く。
墓地から、富士山がくっきり見えている。♥
ここもビューポイント。♪♪
2014年11月16日 08:51撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/16 8:51
墓地から、富士山がくっきり見えている。♥
ここもビューポイント。♪♪
紅葉も終わり、落葉してもう冬枯れの景色。
2014年11月16日 08:54撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/16 8:54
紅葉も終わり、落葉してもう冬枯れの景色。
ブナ類の木が多い。
2014年11月16日 09:01撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/16 9:01
ブナ類の木が多い。
標識もしっかりしている。
2014年11月16日 09:03撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/16 9:03
標識もしっかりしている。
歩き出して、25分ぐらいの箇所に太刀山(立山)畑尾山の標識があった。アザミ平から往復するよりこっちから行った方が早いかも?
2014年11月16日 09:06撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/16 9:06
歩き出して、25分ぐらいの箇所に太刀山(立山)畑尾山の標識があった。アザミ平から往復するよりこっちから行った方が早いかも?
沢状になったところを登って行く。(水はなし)鹿の足跡多数あり。前方が明るくなってきた。
2014年11月16日 09:25撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 9:25
沢状になったところを登って行く。(水はなし)鹿の足跡多数あり。前方が明るくなってきた。
20分で稜線に出ました。
2014年11月16日 09:27撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/16 9:27
20分で稜線に出ました。
ここも落葉して明るいです。
2014年11月16日 09:28撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 9:28
ここも落葉して明るいです。
年季のあるブナの木。
2014年11月16日 09:29撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 9:29
年季のあるブナの木。
歩いて数分のところが立山の頂上でした。
2014年11月16日 09:31撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/16 9:31
歩いて数分のところが立山の頂上でした。
展望台へ0.3キロなので行ってみます。
2014年11月16日 09:31撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 9:31
展望台へ0.3キロなので行ってみます。
少し高度を下げて行くと何も標識がないけど、着きました。ここからの富士山もいいです。!
2014年11月16日 09:36撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/16 9:36
少し高度を下げて行くと何も標識がないけど、着きました。ここからの富士山もいいです。!
来た道を戻ってアザミ平に向かいます。
2014年11月16日 09:42撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 9:42
来た道を戻ってアザミ平に向かいます。
途中、畑尾山を経由。展望はないです。
2014年11月16日 09:55撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/16 9:55
途中、畑尾山を経由。展望はないです。
これから向かう大洞山(左)が見えます。
2014年11月16日 10:00撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/16 10:00
これから向かう大洞山(左)が見えます。
アザミ平に到着。標識多数あり。
2014年11月16日 10:01撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/16 10:01
アザミ平に到着。標識多数あり。
アザミ平に到着、標識多数あり。時期になるとアザミが咲いているんでしょう。
2014年11月16日 10:02撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/16 10:02
アザミ平に到着、標識多数あり。時期になるとアザミが咲いているんでしょう。
ススキが残っていました。
2014年11月16日 10:03撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 10:03
ススキが残っていました。
だんだんとガスが出てきて雨が降りそうな天気です。
(^_^;)
2014年11月16日 10:32撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/16 10:32
だんだんとガスが出てきて雨が降りそうな天気です。
(^_^;)
こんな手作りの標識もあったりします。
2014年11月16日 10:49撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/16 10:49
こんな手作りの標識もあったりします。
林床に笹もでてきます。こういう雰囲気好きです。♥
2014年11月16日 10:50撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/16 10:50
林床に笹もでてきます。こういう雰囲気好きです。♥
三国山に到着です。ラーメンを作っていると、下から団体さんが到着です。一気ににぎやかになりました。
2014年11月16日 12:06撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/16 12:06
三国山に到着です。ラーメンを作っていると、下から団体さんが到着です。一気ににぎやかになりました。
三国峠に降り立ちました。
2014年11月16日 12:17撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/16 12:17
三国峠に降り立ちました。
えっつ?明神山?鉄砲木ノ頭に行きたいんだけど?地図を確認、別名「明神山」と言うらしいです。
2014年11月16日 12:19撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/16 12:19
えっつ?明神山?鉄砲木ノ頭に行きたいんだけど?地図を確認、別名「明神山」と言うらしいです。
ススキの中を登って行きます。ここは青空が見えてます。
2014年11月16日 12:22撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/16 12:22
ススキの中を登って行きます。ここは青空が見えてます。
頂上には山中諏訪神社の奥社が鎮座しています。
2014年11月16日 12:40撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/16 12:40
頂上には山中諏訪神社の奥社が鎮座しています。
三国山稜はガスの中。
2014年11月16日 12:40撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/16 12:40
三国山稜はガスの中。
山中湖が見えるけど、富士山は雲の中。
2014年11月16日 12:40撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/16 12:40
山中湖が見えるけど、富士山は雲の中。
高指山、切通峠方面に向かいます。
幅広の歩きやすい道です。
2014年11月16日 12:45撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/16 12:45
高指山、切通峠方面に向かいます。
幅広の歩きやすい道です。
防火帯のような道、歩くたびにガサガサというのもいいものです。(^_-)
2014年11月16日 12:59撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/16 12:59
防火帯のような道、歩くたびにガサガサというのもいいものです。(^_-)
紅葉、まだ残っていたんだ〜。(^^)v
2014年11月16日 13:14撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/16 13:14
紅葉、まだ残っていたんだ〜。(^^)v
紅葉、まだ残っていたんだ〜。(^^)v
2014年11月16日 13:15撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/16 13:15
紅葉、まだ残っていたんだ〜。(^^)v
切通峠に到着です。
2014年11月16日 13:25撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/16 13:25
切通峠に到着です。
フム、フム、行かれる方はお気を付けください。
2014年11月16日 13:24撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 13:24
フム、フム、行かれる方はお気を付けください。
ここの右から降りてきました。
2014年11月16日 13:35撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 13:35
ここの右から降りてきました。
別荘、テニスコートを見ながらバス停を目指します。
2014年11月16日 13:39撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 13:39
別荘、テニスコートを見ながらバス停を目指します。
今降りてきた鉄砲木ノ頭です。青空になってきた。
2014年11月16日 14:00撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/16 14:00
今降りてきた鉄砲木ノ頭です。青空になってきた。
14:00、平野バス停に到着です。乗る予定のバスは14:27分、間に合った!
2014年11月16日 14:16撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/16 14:16
14:00、平野バス停に到着です。乗る予定のバスは14:27分、間に合った!
旭日丘で乗り換え。水陸両用のバスはここから出ているようです。
15:03のバスで御殿場へ向かいました。
2014年11月16日 15:01撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/16 15:01
旭日丘で乗り換え。水陸両用のバスはここから出ているようです。
15:03のバスで御殿場へ向かいました。
撮影機器:

感想

三国山へは10年前の2月に行った。その時は降雪があって難儀したことを思い出す。いつかアザミの季節に行きたいと思っていたが、やはり季節外れになってしまった。
立山が気になっていたので、是非行きたいと思っていたら、近道?ができたらしい。アザミ平から往復するよりは時間短縮になると思ったので入ってみた。バリルートかな?と思ったけど、しっかりした道が付いていました。

立山展望台からの富士山も近くに見えて圧巻されました。
眺めていると、どこからとなくトレランナーが現れて、富士山の写真を撮ってからまたどことなく消えて行った!?
この辺りは富士箱根トレイルになっているようで、幾つかのコースがあるのかもしれません。

だんだんと雲行きが怪しくなって、ガスが湧き出て今にも雨が降りそうです。
そんな中、三国山山頂でラーメンを作りながらフット思いました。雨が降ってきたら、このラーメンをどうしょう?傘をさして食べるという手もあるけど、今日は傘の持ち合わせがないし・・・・。

鉄砲木ノ頭に向かうと青空が見えてきたので、期待したけどやはり富士山は顔を出しませんでした。

多くのランナーと、数組のツアー登山、などに出会いました。
この領域は、ブナ、カエデ、ミズナラなどの森林が広がっていて、新緑の季節もいいかもしれないと思いました。

18:30分に無事に帰宅。
★今日の忘れ物はなし。(^_-) 
しかし、食事内容によっては、傘の持ち合わせがあったほうがいいかも?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:741人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
富士箱根トレイル 須走 紅富台から三国山経由山中湖
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら