ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 548886
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳

銚子ヶ口 (杠葉尾より水舟ノ池へ)

2014年11月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:23
距離
12.7km
登り
1,130m
下り
1,119m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:01
休憩
1:15
合計
7:16
距離 12.7km 登り 1,130m 下り 1,130m
7:55
137
銚子ヶ口登山口P
10:12
10:14
13
銚子ヶ口
10:27
10:46
34
南峰
11:20
12:04
9
大峠
12:13
12:23
44
水舟ノ池
13:07
124
銚子ヶ口
15:11
銚子ヶ口登山口P
天候 晴れのち曇り一時雨
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
銚子ヶ口登山口P:杠葉尾のR421沿いにあり、数台駐車可。
コース状況/
危険箇所等
登山口〜東峰は、ほとんど薄暗い植林地の中。
 レスキューポイントや200mPostの表示あり。
東峰〜大峠は、緩やかなアップダウンの曲がりくねった尾根道。
 葉の落ちた木々の間を、カサコソと音を立てながら枯れ葉を踏み分けて進む心地よさは格別。
大峠〜水舟ノ池は、急斜面を下り小さく緩やかな植林尾根を辿ると、右前方に見えてくる。
 帰りは、北側の尾根に沿って登ると、大峠に戻らずショートカット出来る。
その他周辺情報 日帰り温泉は、三重県の阿下喜温泉(500円)が食事もできて便利。
【竜ヶ岳と藤原岳】
天気が良かったので、両ヶ池に寄り道する。
5
【竜ヶ岳と藤原岳】
天気が良かったので、両ヶ池に寄り道する。
【岳と杠葉尾の集落】
登山口から、朝日を浴びた岳に挨拶。
3
【岳と杠葉尾の集落】
登山口から、朝日を浴びた岳に挨拶。
【黄色いシロモジ】
黄色に輝くシロモジは鈴鹿の秋の象徴だ。
1
【黄色いシロモジ】
黄色に輝くシロモジは鈴鹿の秋の象徴だ。
【シダの斜面】
東峰下の斜面にはシダが一面に。
4
【シダの斜面】
東峰下の斜面にはシダが一面に。
【御在所岳】
コルに上がると御在所岳が見えた。ハライドがかわいい。
2
【御在所岳】
コルに上がると御在所岳が見えた。ハライドがかわいい。
【釈迦ヶ岳】
神崎川を挟んで正面に大きく見えるのは釈迦ヶ岳。
3
【釈迦ヶ岳】
神崎川を挟んで正面に大きく見えるのは釈迦ヶ岳。
【御池岳】
北の方には御池岳と鈴ヶ岳。
2
【御池岳】
北の方には御池岳と鈴ヶ岳。
【竜ヶ岳】
県境上には、竜ヶ岳、静ヶ岳、藤原岳が並ぶ。
2
【竜ヶ岳】
県境上には、竜ヶ岳、静ヶ岳、藤原岳が並ぶ。
【アセビと釈迦】
アセビ越しに見る釈迦はどっしり。
5
【アセビと釈迦】
アセビ越しに見る釈迦はどっしり。
【鎌ヶ岳】
南の方には、鎌尾根を従えた鎌ヶ岳。
1
【鎌ヶ岳】
南の方には、鎌尾根を従えた鎌ヶ岳。
【雨乞岳】
イブネの向こうには雨乞岳。
2
【雨乞岳】
イブネの向こうには雨乞岳。
【銚子ヶ口山頂】
木に囲まれた小さな広場には三角点。
3
【銚子ヶ口山頂】
木に囲まれた小さな広場には三角点。
【南峰でトカゲ】
イブ・クラ・チョウを見ながら日向ぼっこ。
4
【南峰でトカゲ】
イブ・クラ・チョウを見ながら日向ぼっこ。
【いい天気】
御在所の両脇に、鎌とハライドのボッチが。
1
【いい天気】
御在所の両脇に、鎌とハライドのボッチが。
【のどかな山景】
ふわふわ雲の上には真っ青な空。
2
【のどかな山景】
ふわふわ雲の上には真っ青な空。
【南峰と中峰】
右が、さっきまで居た南峰。休憩ポイントだ。
2
【南峰と中峰】
右が、さっきまで居た南峰。休憩ポイントだ。
【永源寺ダム】
西峰からは永源寺ダムが見える。
3
【永源寺ダム】
西峰からは永源寺ダムが見える。
【大峠】
ブロッコリー畑じゃないよ。
3
【大峠】
ブロッコリー畑じゃないよ。
【大きな峠】
明るく開放感抜群。アセビの陰で風をよけながら昼食だ。
3
【大きな峠】
明るく開放感抜群。アセビの陰で風をよけながら昼食だ。
【水舟ノ池】
水面には葉がいっぱい。
5
【水舟ノ池】
水面には葉がいっぱい。
【紅一点】
赤いのが、まだ残ってた。
3
【紅一点】
赤いのが、まだ残ってた。
【サルトリイバラ】
チョウチョが並んで止まっているよう。
5
【サルトリイバラ】
チョウチョが並んで止まっているよう。
【寒々しい水面】
赤い木が哀愁を漂わせる。
2
【寒々しい水面】
赤い木が哀愁を漂わせる。
【地震波形みたい】
大揺れだ。
4
【地震波形みたい】
大揺れだ。
【水鏡】
風が無く鏡のようでリアル。
3
【水鏡】
風が無く鏡のようでリアル。
【陽が当たってる】
御在所、国見が浮かび上がってる。
1
【陽が当たってる】
御在所、国見が浮かび上がってる。
【なめこ?】
まんじゅうみたい。
3
【なめこ?】
まんじゅうみたい。
【怪しい雲行き】
あっという間に雲が低く垂れ込め、今にも雨が降りそうに。
【怪しい雲行き】
あっという間に雲が低く垂れ込め、今にも雨が降りそうに。
【きれいな葉】
色鮮やかなシロモジとカエデの葉をみっけ。
4
【きれいな葉】
色鮮やかなシロモジとカエデの葉をみっけ。
【ミス銚子ヶ口】
ミス認定。これはきれいな赤だった。
3
【ミス銚子ヶ口】
ミス認定。これはきれいな赤だった。
【ツチグリ】
落ちているのか、生えているのか。
4
【ツチグリ】
落ちているのか、生えているのか。
【岳をバックに】
やっぱり植林帯の距離が長いなあ。
2
【岳をバックに】
やっぱり植林帯の距離が長いなあ。

感想

銚子ヶ口には、今頃になると何故か行きたくなる。
東峰から見る裏鈴鹿の大パノラマ。
南峰で日向ぼっこをしながら見渡す神崎川流域の峰々。
鈴鹿連峰の展望台と云われるゆえんだ。
鈴鹿の主稜線から外れているので、御池から雨乞までがグルリ丸見えだ。

天気予報は、冬型の気圧配置で強い風が予想された。
でも、日差しも望めそうで、風裏なら山日和となりそうだった。
朝は予想以上のいい天気になった。
鈴鹿に懸っていた雲も次第に取れて行った。
東峰に着くころには願ってもない大快晴。
来てよかったと思う瞬間だ。

山上の銚子ヶ口ワンダーランドは、木々の葉がほとんど落ちて見通しが良くなっていた。
紅葉はとうに終わっていたが、この気持ちのいい青空があれば何もいらない。
東峰、三角点峰、南峰、西峰と、たっぷり積もった枯葉を蹴散らしながら、銚子ヶ口を歩き回った。
開放感あふれる大峠では、青空を見上げながら昼食を取ることができた。

水舟ノ池は、ひっそりと静まり返り、来る冬を待っているようだった。
色彩の乏しい植林に囲まれた池は、ちょっと寂し気だった。
気が付くと、池に移る空の色は灰色に変わっていた。

稜線に戻り、帰り道を辿る。
殆ど樹林の中だったので気づかなかったが、途中雨が降り出したようだ。
登山口に着いたら道路はしぶきが上がるほど濡れていてびっくり。
後で知ったが、この時御池岳には雪が降ったとのことだった。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:691人

コメント

鈴鹿の中心から一望ですね。
whitewaterさん 今晩は。

ほぼ中心に位置するだけに鈴鹿の主稜が一望ですね。
杠葉尾からは歩く人も少なく、静かに歩けるエリアで三角点以外は
どこも好展望。以前は水舟の頭辺りからも池が見えたと言われます。

個人的には南峰からの眺めが気に入っています。
又、桜の時期に出かけたくなりました。
2014/11/17 21:29
Re: 鈴鹿の中心から一望ですね。
onetotani さん、こんばんは。

鈴鹿の山並みを一望すると、鈴鹿に帰ってきたという実感が湧いてきますね。
メインの登山道を少し外れると、ほんとに静かで気持ちのいい場所に巡り会えます。
今回は、誰にも会わず、ちょっと寂しすぎる銚子ヶ口でしたが(^^;

南峰はいい所ですね。
あの展望地で昼寝をすると最高に贅沢な気分になります。
是非また出かけてみてください。
2014/11/18 19:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら