記録ID: 549431
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
波久礼駅〜金尾山〜大平山〜釜伏山〜荻根山〜金ヶ岳〜野上駅
2014年11月19日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:47
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 1,137m
- 下り
- 1,130m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:野上駅16:25発 三峰口駅行き電車 御花畑駅下車 乗換 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■大平山(小林山)山頂近くまで、通じている林道は、何ヶ所か荒れた所があります。 ■釜伏山山頂への登りや、山頂からの下りは、岩場です。岩の上に落ち葉が積もっている所は、滑るので要注意です。 ■荻根山山頂への道は、確か1ヶ所ぐらい、大きな岩を登る所がありました。 ■金ヶ岳山頂からの下りは、登山道が曲がっているのに気づかず、直進してしまったため、少し迷いました。 ※舗装道で、4人のウォーキングしている人とすれ違っただけで、山の中では誰にも会いませんでした。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ザック(30L…1)
ウインドブレーカー
折り畳み傘(1)
下着の替え(上下各1)
靴下の替え(1)
タオル(1)
膝サポーター(1)
シュラフカバー(緊急時ビバーク用…1)
折り畳み式ヘルメット
ザックカバー(1)
スマホ(1)
デジカメ(1)
バッテリーチャージャー及び配線(1)
ヘッドランプ(1)
ヘッドランプ用予備電池(1セット)
予備靴紐(1)
熊避け鈴(1)
ライター(2)
ナイフ(1)
コンパス(1)
今回の山行とは無関係の地図
今回の山行とは無関係の計画書
メモ帖
マジック
ボールペン
札入(健康保険証入り)
小銭入
鍵類(チェーン付)
トイレットペーパー(1)
薬類(バンドエイド含む)
防虫スプレー
水分(牛乳を含め2.5L)
レジ袋(数枚)
食糧(必要分+α)
緑茶ハイ(350mⅬ…3)
|
---|---|
備考 | 飴、忘れました。 |
感想
山行前日です。酔っぱらって、髭を剃っていました。眉毛が結構のびているなぁと、思った記憶はあるのですが、その後眉毛を全部剃ってしまったようです。
山行当日の朝、洗面所で歯を磨いていると、鏡に見知らぬ人が写っていました。なぬ⁉ 手でなぞっても、生えてこないのは、分かっているのですが、何故か、なぞっていました。一時は、マジックで眉毛を描こうか、とも思いましたが、下手すると、かえって不気味になるのでは?と思い止めておきました。
そんなアクシデントから、八高線の始発に乗り遅れました。八高線は、恐ろしい路線です。1本乗り遅れると、高麗川駅以北に行くのに、次は、約1時間後なのです。仕方なく、電車の中で、西上州→北武蔵に計画を変更しました。(西上州の計画が、始発で行っても、ギリギリだったので。)
今回のコースは、以前から考えていたルートです。スマホの地図のみで歩いてきました。何とかなるものですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2466人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
shuchanさん、こんにちは。
今回のタイトルは全く分からずでした。
波久札駅=はぐれ駅ですか。一枚目の写真で書いてもらわなかったら
永久に分からなかったと思います。(笑)
紅葉
私は1回で終わりそうです。
萩根山、何かいわれが有るんでしょうかね。
緑茶ハイ、新作ですね。
眉毛の話、失礼ながら思わず声を出して笑ってしまいました。
millionさん、こんばんは。
波久礼駅、私も最初読めませんでした。
しばらくは、低山への旅にしようかな?なんて思っているので、紅葉レコまだ続くかも知れません。(でも考えている内に、紅葉終わっちゃうかも。)
萩根山、いわれ、というより標識等を、やたら設置している方の、情熱?妄想?がなせる業ではないかと。私の標識などと言う、甘い世界では、ありません。お会いしたくなりました。向こうも、眉毛剃っていたりして。(笑)
P.S. 今回の緑茶ハイ、アルコール度数が高いので、荷物の軽量化に資するんです。
shuchanさん、こんばんは。
波久礼駅って、よくレコに出てきますね。
ちょうど、奥武蔵北端と北武蔵の境目?
釜伏山から下山する時、波久礼に行くか寄居に行くか
非常に迷いましたが、波久礼はヤバそうだったので
寄居駅まで歩きました。
しかし、shuchanさんの言う通り八高線も相当ヤバいですよね。
あっ!「日本水」美味かったですか。
yamaheroさん、こんばんは。
私も、奥武蔵と北武蔵の境界がどこにあるのか、はっきりとは、分かりません。
ただヤマレコの範疇に、北武蔵という分類が無いので、一応エリアとしては、奥武蔵にしています。今回歩いた所、昭文社の地図では、北武蔵なのですが…。
釜伏山、まさか岩山だとは、思いませんでした。釜伏山から下山する時、波久礼駅方向は、少しアスレチック感、あるかも知れませんね。
八高線の、特に高麗川駅以北は、本数が少なくって…。
日本水、無味無臭で普通に美味しかったです。(夏場に喉がカラカラの時、冷たい水を飲むと格別に "うまい" と感じますが。)
眉毛を剃り落してしまったご尊顔を拝したのは(ヤマレコ読者の中では)拙者が初めてだったのでしょうか?
確かに髭剃り跡のような眉毛・・・
でも、マジックで描かなくてよかったかも。
描いていたら、イモトアヤコさんのように、世界の名峰登りに狩り出されますよ。
あっ、その方がいいか
さて、釜伏山、拙者も今月歩きました。
日本水方面は立入禁止となっていたので、山頂部の突端まで行って神社に引き返しましたが
あの周辺は、なんだか渋〜〜い風情が漂ってますね
今日、法事だったので、返信遅れて失礼しました。眉毛剃り顔、隊長さんへが、初披露でした。
マジックで描いたら、不気味になりそうだな?と思ったのは、御指摘の通り "イモト" の顔が思い浮かんだのが、一因です。
釜伏山、私と逆方向から来たのですね。山頂部の突端という事は、あの奥の院展望スペースまで行ったと推察しますが、あそこから北方向への下りは、少し危険かと思います。
あの辺へ行ったら、ぜひ荻根山へ立ち寄って、いただきたかったなぁ。独特な山ですから。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する