ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5512144
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

around the 滋賀2 真っ白な霊仙山柏原ルート往復

2023年05月20日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 岐阜県 滋賀県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:17
距離
19.8km
登り
1,254m
下り
1,247m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:16
休憩
0:34
合計
6:50
距離 19.8km 登り 1,259m 下り 1,255m
天候 登山開始時の7時30分~下山時3時頃まで曇り
 4時ごろより晴れ
 気温7時30分 17℃ 湿度85%
   11時頃  15℃ 湿度 70%台
   14時30時頃 15℃ 湿度 70%台
   
   11時台の山頂付近のデータ無し
   北西から北北西の風がかなり強く体感はかなり低かった。但し風が当たらない尾根筋は、湿度の関係で暑く感じる。
   また八合目以上は濃霧で進路が分かりづらい場面が有った。
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
jr馬堀駅~jr京都駅 jr嵯峨野線
 jr京都駅~jr柏原駅 jr東海道線 1520円
           米原駅にて乗換有り
 jr柏原駅~jr京都駅 jr東海道線 1520円
jr京都駅~jr馬堀駅 jr嵯峨野線

jr柏原駅に自動改札、券売機が有りません。
一定時間内に業務委託された方が居られます。
またICOCAは使用出来ません。

登山口周辺駐車するスペース有りません。
柏原集落内は未確認です。
コース状況/
危険箇所等
全体によく整備された、標識も誘導のテープのリボンも申し分無く設置され、距離は長くなりますが急登なども無く穏やかな道です。危険箇所等有りません。

 柏原駅~登山口
一般舗装路です。駅前に観光地図有り、21号線を渡ると霊仙山への標識が出て来ます。
 
 登山口~二合目
一合目迄は舗装路と地道の林道。養鶏場までは、車が通ります。 危険箇所有りません
 一合目から二合目迄は沢筋の道になります。渡渉も数回ありますが、渡渉箇所にリボンで指示が出ています。また短いですが沢の中を歩く箇所がありますので降雨後は注意が必要です。

 二合目~八合目
沢の源頭を登り切った箇所が二合目で其処から尾根筋の素晴らしいハイキングCになります。緩めの斜度でゆっくり高度を上げて行きます。その為距離は長くなります。危険箇所有りません。

 八合目~頂上
山頂へも最高地点にも八合目の避難小屋から九合目の経塚山迄登り其処から一度降り登り返した箇所が各々のピークになり何れもカレンフェルト、カルスト地形の中を歩く事になりますが今回の様な濃霧の際降雨時は先が見難くく、方角を失う事もあり得るので注意です。斜度は緩いので危険箇所は、有りません。

 ただ谷山への道は他の道に比べ若干分かり難いかも知れません。危険箇所は、有りません。
その他周辺情報 トイレ
jr柏原駅のみです。

 自販機
jr柏原駅と周辺、登山口近くの工場前

 コンビニ
歩いて行ける場所には有りません

 その他
駅前の旧街道沿いに惣菜屋さんの様なキッチンが有ります。
 登山ポスト📮は登山口に有りますの
 登山口が有る駅に自動改札や券売機が無くICOCAが使えないのでこの様な物を購入して
2023年05月20日 05:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
5/20 5:38
 登山口が有る駅に自動改札や券売機が無くICOCAが使えないのでこの様な物を購入して
 関西では見かけない電車に乗って…
2023年05月20日 07:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
5/20 7:21
 関西では見かけない電車に乗って…
 関ヶ原の一つ手前のjr柏原駅から霊仙山へ向け歩き出します
2023年05月20日 07:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
5/20 7:32
 関ヶ原の一つ手前のjr柏原駅から霊仙山へ向け歩き出します
 渋い駐輪場を持ち
2023年05月20日 07:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/20 7:32
 渋い駐輪場を持ち
 駅前に渋い街道が有り
2023年05月20日 07:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
5/20 7:35
 駅前に渋い街道が有り
 この様なマンホール蓋を持つ街です
2023年05月20日 07:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/20 7:36
 この様なマンホール蓋を持つ街です
 その街に在る柏原太子堂さんで登山の安全を祈願て?其れ神社⛩だよね?お寺卍はどう言うの?
2023年05月20日 07:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
5/20 7:39
 その街に在る柏原太子堂さんで登山の安全を祈願て?其れ神社⛩だよね?お寺卍はどう言うの?
 そして意外にも駅そばからお山に関する標識が有るじゃない!
2023年05月20日 07:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
5/20 7:40
 そして意外にも駅そばからお山に関する標識が有るじゃない!
 少し歩き名神を潜って林道が始まる所に登山口標識と登山ポスト📮が有ります。
2023年05月20日 07:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/20 7:45
 少し歩き名神を潜って林道が始まる所に登山口標識と登山ポスト📮が有ります。
 林道と言っても多分この奥にある養鶏場の為の道の様です。
2023年05月20日 07:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/20 7:48
 林道と言っても多分この奥にある養鶏場の為の道の様です。
 多分本日のターゲットの筈⁈
2023年05月20日 07:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/20 7:54
 多分本日のターゲットの筈⁈
 ここは左手に行きたいでしょが右手へ行って下さいよ!
2023年05月20日 08:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/20 8:12
 ここは左手に行きたいでしょが右手へ行って下さいよ!
 この子が谷間に沢山咲いていました。
2023年05月20日 08:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
5/20 8:18
 この子が谷間に沢山咲いていました。
 I時間歩いて漸く一合目到着です
2023年05月20日 08:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
5/20 8:26
 I時間歩いて漸く一合目到着です
 一合目と二合目の間は沢沿いなので数回渡渉が有りますが、各々渡渉箇所の指示が有ります。
本日は水量多め
2023年05月20日 08:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/20 8:29
 一合目と二合目の間は沢沿いなので数回渡渉が有りますが、各々渡渉箇所の指示が有ります。
本日は水量多め
 源頭が近づいたので沢を離れて高度を上げて行きます。
2023年05月20日 08:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/20 8:33
 源頭が近づいたので沢を離れて高度を上げて行きます。
 源頭に上がり切った箇所がニ合目です。
2023年05月20日 08:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/20 8:40
 源頭に上がり切った箇所がニ合目です。
 尾根筋に出た途端素晴らしい道❣️
2023年05月20日 08:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/20 8:42
 尾根筋に出た途端素晴らしい道❣️
 この様に広い箇所は直ぐ終わりますが、尾根芯と言うより捲くと言うかユリ道て尾根の左右を行ったり来たりしながらゆっくり高度を上げて行きます。
2023年05月20日 08:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/20 8:43
 この様に広い箇所は直ぐ終わりますが、尾根芯と言うより捲くと言うかユリ道て尾根の左右を行ったり来たりしながらゆっくり高度を上げて行きます。
 本当に歩きよくて…
2023年05月20日 08:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/20 8:47
 本当に歩きよくて…
 この部分だけでも今日は満足です。
2023年05月20日 08:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
5/20 8:58
 この部分だけでも今日は満足です。
 ゆっくり高度上げている様で三合目にして500m越えています。
2023年05月20日 09:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/20 9:03
 ゆっくり高度上げている様で三合目にして500m越えています。
 だけど眺望は今日もモヤモヤだ!
2023年05月20日 09:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
5/20 9:06
 だけど眺望は今日もモヤモヤだ!
 四合目の避難小屋(跡)が見えて来ました。
2023年05月20日 09:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/20 9:14
 四合目の避難小屋(跡)が見えて来ました。
 酷い雨風は、凌げるだろうけど役目は終了した感じ…何処かに使用禁止て書いてた様な
2023年05月20日 09:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/20 9:14
 酷い雨風は、凌げるだろうけど役目は終了した感じ…何処かに使用禁止て書いてた様な
 其れで四合目に到着です。
2023年05月20日 09:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/20 9:14
 其れで四合目に到着です。
 本格的にガスって来ました。
2023年05月20日 09:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
5/20 9:42
 本格的にガスって来ました。
 アレ⁈五合目飛ばしてしまった。淡々とゆるい斜度を歩いて六合目に到着です。
2023年05月20日 09:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/20 9:45
 アレ⁈五合目飛ばしてしまった。淡々とゆるい斜度を歩いて六合目に到着です。
 展望ポイントなんですがね?西側を向いていますが…風がかなり吹いてて抜けそうなんだけど
2023年05月20日 09:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/20 9:48
 展望ポイントなんですがね?西側を向いていますが…風がかなり吹いてて抜けそうなんだけど
 尾根の左手と右手(東と西)では雰囲気が変わります。此方東側斜面比較的明るく風も無いです。
2023年05月20日 10:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/20 10:00
 尾根の左手と右手(東と西)では雰囲気が変わります。此方東側斜面比較的明るく風も無いです。
 ガスってても東側はまぁ照度も有ります。ただ西側に比べ蒸して若干暑いです。
2023年05月20日 10:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/20 10:01
 ガスってても東側はまぁ照度も有ります。ただ西側に比べ蒸して若干暑いです。
 七合目でママコ穴見るの忘れました
谷山の尾根筋が登山道に降りて来ている箇所があったので先に谷山に寄りました。
2023年05月20日 10:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
5/20 10:14
 七合目でママコ穴見るの忘れました
谷山の尾根筋が登山道に降りて来ている箇所があったので先に谷山に寄りました。
 一応三角点にタッチして。
2023年05月20日 10:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
5/20 10:15
 一応三角点にタッチして。
 よく言えば神秘的で静寂…な谷山の山頂
2023年05月20日 10:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/20 10:16
 よく言えば神秘的で静寂…な谷山の山頂
 この子は何でしょうかね?人為的に植えた様に山を巻く様にびっしりと生えています。
2023年05月20日 10:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/20 10:26
 この子は何でしょうかね?人為的に植えた様に山を巻く様にびっしりと生えています。
 山頂稜線迄の最後のひと登り。遮蔽物が無くなったので風が酷くなります
2023年05月20日 10:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
5/20 10:38
 山頂稜線迄の最後のひと登り。遮蔽物が無くなったので風が酷くなります
 八合目避難小屋が🛖ぼやっと見えて来ました。 ここ迄意外に何方とも会いませんでしたが、小屋には🛖休憩なされている方が数名おられ、ご婦人が一人山頂に向け出発の為に出て来られて、今日初めての"こんにちわ“の挨拶と、この後に出会う方々皆さんに言ったり言われたりした"真っ白"ですね⁈
2023年05月20日 10:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
5/20 10:47
 八合目避難小屋が🛖ぼやっと見えて来ました。 ここ迄意外に何方とも会いませんでしたが、小屋には🛖休憩なされている方が数名おられ、ご婦人が一人山頂に向け出発の為に出て来られて、今日初めての"こんにちわ“の挨拶と、この後に出会う方々皆さんに言ったり言われたりした"真っ白"ですね⁈
 山小屋より少し降り、鞍部からこの様なカルストの中を登り返しますが、白くて頂上方面が見難くって…アプリや地図で向かって右手奥だと分かっていても慎重になります。
2023年05月20日 10:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/20 10:57
 山小屋より少し降り、鞍部からこの様なカルストの中を登り返しますが、白くて頂上方面が見難くって…アプリや地図で向かって右手奥だと分かっていても慎重になります。
 強風の中霊仙山山頂に到着です。近づく迄気付きませんでしたが、結構休んでランチしている方が居られました。山頂の南東側(最高点がある方)は、意外とかぜの影響を受けていなかったので私もランチ🍙にしました。
2023年05月20日 11:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
5/20 11:14
 強風の中霊仙山山頂に到着です。近づく迄気付きませんでしたが、結構休んでランチしている方が居られました。山頂の南東側(最高点がある方)は、意外とかぜの影響を受けていなかったので私もランチ🍙にしました。
 その前に三角点の様なものにタッチ
2023年05月20日 11:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
5/20 11:15
 その前に三角点の様なものにタッチ
 そしてもう一つの山頂標識。京都の山にあるPHさん的プレートは無いのですかね?そう言えば金勝アルプスでも比良でも見受けませんね?
2023年05月20日 11:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/20 11:15
 そしてもう一つの山頂標識。京都の山にあるPHさん的プレートは無いのですかね?そう言えば金勝アルプスでも比良でも見受けませんね?
 ランチの後少し降って山頂方面を振り返って。青空の下でコレを観たかったけど仕方ないですね?天候には逆らえません!
2023年05月20日 11:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
5/20 11:41
 ランチの後少し降って山頂方面を振り返って。青空の下でコレを観たかったけど仕方ないですね?天候には逆らえません!
 頂上部up。 数名の方々がランチの準備と言うか火の用意をしてられます。
2023年05月20日 11:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
5/20 11:42
 頂上部up。 数名の方々がランチの準備と言うか火の用意をしてられます。
 遭難は無いですが、歩き出す時にしっかり方向を決めないと思わぬ箇所に連れて行かれます。
2023年05月20日 11:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
5/20 11:45
 遭難は無いですが、歩き出す時にしっかり方向を決めないと思わぬ箇所に連れて行かれます。
 霊仙山最高地点に迷子にならずにきました。
2023年05月20日 11:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
5/20 11:52
 霊仙山最高地点に迷子にならずにきました。
 今畑登山口に向かう南西尾根側も真っ白。此方の尾根は木が無いから今日は大変
2023年05月20日 11:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
5/20 11:53
 今畑登山口に向かう南西尾根側も真っ白。此方の尾根は木が無いから今日は大変
 九合目経塚山に戻って来ました。
登って来た時に写真を撮ったつもりだったんだけど…
2023年05月20日 12:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
5/20 12:05
 九合目経塚山に戻って来ました。
登って来た時に写真を撮ったつもりだったんだけど…
 山頂周辺は樹がありませんが、苔が一杯です。
2023年05月20日 12:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/20 12:11
 山頂周辺は樹がありませんが、苔が一杯です。
 小さい花も🌼咲いてますの
2023年05月20日 12:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/20 12:13
 小さい花も🌼咲いてますの
 こんな花🌼です。
2023年05月20日 12:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/20 12:13
 こんな花🌼です。
 樹林帯に降りて来ました。
2023年05月20日 12:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/20 12:42
 樹林帯に降りて来ました。
 西側が変わらず真っ白。
2023年05月20日 12:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/20 12:51
 西側が変わらず真っ白。
 東側もよく似たものですが、多少は西よりはましかな
2023年05月20日 13:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/20 13:15
 東側もよく似たものですが、多少は西よりはましかな
 何度も撮ってしまいますが良い道です。
2023年05月20日 13:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
5/20 13:18
 何度も撮ってしまいますが良い道です。
 昔々の〇〇堤の様な登山道
2023年05月20日 13:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
5/20 13:18
 昔々の〇〇堤の様な登山道
 こんなに脚に負担がかからない下山路も珍しいですが
2023年05月20日 13:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
5/20 13:20
 こんなに脚に負担がかからない下山路も珍しいですが
 最後の緊張箇所、沢に戻って来ました
2023年05月20日 13:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
5/20 13:40
 最後の緊張箇所、沢に戻って来ました
 小さな砂利と枯れ草の道が現れるとゴールも近づきました。
2023年05月20日 14:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/20 14:00
 小さな砂利と枯れ草の道が現れるとゴールも近づきました。
  朝は見え無かったけどこの時間は見えた伊吹山。山頂からは其れこそ影も形も…
2023年05月20日 14:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/20 14:11
  朝は見え無かったけどこの時間は見えた伊吹山。山頂からは其れこそ影も形も…
 登山口に戻りました。
2023年05月20日 14:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
5/20 14:22
 登山口に戻りました。
 田園地帯の林道沿いなのでこんな子や
2023年05月20日 14:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/20 14:23
 田園地帯の林道沿いなのでこんな子や
 こんな子しか居ませんが
2023年05月20日 14:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/20 14:23
 こんな子しか居ませんが
 今日遊んでくれた白かった霊仙山
2023年05月20日 14:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
5/20 14:28
 今日遊んでくれた白かった霊仙山
 柏原太子堂さんで無事の帰還のお礼を
2023年05月20日 14:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
5/20 14:31
 柏原太子堂さんで無事の帰還のお礼を
 jr柏原駅に帰還しました。本日のミッション完了です有難う御座います。
 其れにしても何も無いよね…湖西線の比良駅よりはまとまった民家は有りますが…
2023年05月20日 14:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
5/20 14:34
 jr柏原駅に帰還しました。本日のミッション完了です有難う御座います。
 其れにしても何も無いよね…湖西線の比良駅よりはまとまった民家は有りますが…
 it'slight 美味しかったよ!
2023年05月20日 14:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
5/20 14:46
 it'slight 美味しかったよ!
 私的には気に入らない軌跡ですが…今畑に突き抜けても其処からどうするか?かと言ってコレからの時期西や北西側に降りるのも…彼らが待ってますし。
2
 私的には気に入らない軌跡ですが…今畑に突き抜けても其処からどうするか?かと言ってコレからの時期西や北西側に降りるのも…彼らが待ってますし。

感想

 滋賀のお山の巡りの2回目、公共交通機関を使い日帰りオンリーの私にとって鈴鹿の主だった山へはその事情から今回歩いた霊仙山のみが行ける範疇で数年前から歩く構想は抱いていましたが今畑コースに執着し過ぎて逡巡し今まで延び延びになっておりました。 しかし今畑コースは行くにも下山地に使うにもその後どうするか解決出来ずピストン嫌いだけど今回漸く歩く事にしました。
 結果的に雨は止んでくれていましたが思いがけない強風と濃霧で山頂付近や展望スポットでは残念な事になりましたが、其れを補って余り有る事が有り其れは"登山道"特に二合目以降の尾根筋の道は私にとっては、素晴らしいの一言で天候に関係無く快適なただ歩いているだけで楽しくなる道でした。また何も有りませんがとても雰囲気が良い柏原駅周辺の街並み…天候以外は全てがalrightな山行きの一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:196人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら