ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 551294
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山 〜ヒトにやられ陣馬までは断念 目の前で単独行者倒れる 119番通報〜

2014年11月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:28
距離
8.7km
登り
561m
下り
549m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:09
休憩
0:12
合計
3:21
距離 8.7km 登り 561m 下り 561m
8:48
32
9:20
11
9:31
9:37
13
9:50
13
10:03
10:09
59
11:08
5
11:13
11
11:24
18
11:42
ゴール地点
薬王院から霞台園地までの間に一号路で119番通報して諸々ありました。
天候 晴れ。
登り始めマイクロフリース+半袖T+長袖T。
すぐに半袖T+長袖T。
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
8時ごろ高尾山口駅に到着。
到着時には駅前駐車場は満車。
周辺駐車場を何とかおさえる。
コース状況/
危険箇所等
危険個所なんかあるわけないです(笑)
いつもの高尾山口駅前の駐車場は満車。
2014年11月22日 08:14撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
11/22 8:14
いつもの高尾山口駅前の駐車場は満車。
紅葉してますね。
2014年11月22日 08:15撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
11/22 8:15
紅葉してますね。
秋ですなぁ。
2014年11月22日 08:16撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
11/22 8:16
秋ですなぁ。
ケーブルカー駅前。
いつもより遅れたからヒトが多いの?
2014年11月22日 08:17撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
11/22 8:17
ケーブルカー駅前。
いつもより遅れたからヒトが多いの?
なんだかとにかくヒトが多い。
2014年11月22日 08:19撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
11/22 8:19
なんだかとにかくヒトが多い。
秋ですのう。
2014年11月22日 08:28撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
11/22 8:28
秋ですのう。
関東平野。
2014年11月22日 08:47撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
11/22 8:47
関東平野。
やっぱり富士山はええものだ。
2014年11月22日 09:18撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
6
11/22 9:18
やっぱり富士山はええものだ。
しかし高尾山頂はヒトまるけ。
2014年11月22日 09:18撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
11/22 9:18
しかし高尾山頂はヒトまるけ。
青空の中の紅葉。
2014年11月22日 09:19撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
11/22 9:19
青空の中の紅葉。
奥高尾の入り口についても一列縦列更新。
この先に行っても渋滞間違いなし・・・。
2014年11月22日 09:23撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
11/22 9:23
奥高尾の入り口についても一列縦列更新。
この先に行っても渋滞間違いなし・・・。
で,もみじ平のお茶屋さんで「なめこ汁」頂いて帰ることにしました。
ここは味噌汁なんすね(笑)
うまいっ!!
2014年11月22日 09:27撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4
11/22 9:27
で,もみじ平のお茶屋さんで「なめこ汁」頂いて帰ることにしました。
ここは味噌汁なんすね(笑)
うまいっ!!
やっぱり富士山はええモノだぁ。
2014年11月22日 09:34撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
11/22 9:34
やっぱり富士山はええモノだぁ。
高尾の三角点に戻って
もう毒を食らわば皿までも。
一番ヒトの多い一号路を下ってやる。
2014年11月22日 09:49撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
11/22 9:49
高尾の三角点に戻って
もう毒を食らわば皿までも。
一番ヒトの多い一号路を下ってやる。
お久しぶり。
2014年11月22日 10:00撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
11/22 10:00
お久しぶり。
紅葉ですなぁ。
2014年11月22日 10:02撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
11/22 10:02
紅葉ですなぁ。
すごい彫刻?
2014年11月22日 10:02撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
11/22 10:02
すごい彫刻?
立派ですな。
2014年11月22日 10:02撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
11/22 10:02
立派ですな。
迫力あります。
2014年11月22日 10:04撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
11/22 10:04
迫力あります。
怖いんですけど(笑)
2014年11月22日 10:05撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
11/22 10:05
怖いんですけど(笑)
これは天狗さん。
2014年11月22日 10:05撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
11/22 10:05
これは天狗さん。
こちらも天狗さんでしたよね?
2014年11月22日 10:05撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
11/22 10:05
こちらも天狗さんでしたよね?
ヒトまるけ。
2014年11月22日 10:06撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
11/22 10:06
ヒトまるけ。
遭難者を救急搬送した後に帰る救急隊の方々。
ヒトが多すぎて苦労しながら下ってます。
2014年11月22日 11:05撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
11/22 11:05
遭難者を救急搬送した後に帰る救急隊の方々。
ヒトが多すぎて苦労しながら下ってます。
もうヒトが多すぎ(笑)
2014年11月22日 11:34撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
11/22 11:34
もうヒトが多すぎ(笑)
撮影機器:

感想

まずは,119通報した目の前の遭難者さんが処置が間に合わずお亡くなりになったと聞いてご冥福をお祈り申し上げます。
言葉も交わしていない見ず知らずの単独行の方でしたが。
間に合ってくれることをお祈り申し上げておりました。
残念です。

久しぶりに関東出張で土曜日帰り。
金曜日は酒が入ってたので土曜日の朝に出発し高尾山口駅に。
一時間普段より遅れたからか駅前駐車場は満車。

いや,違う。
根本的にヒトが多すぎ。
駅前にはもの凄いヒト ヒト ヒト。
うへぇ,やめよっかなぁと思うほどで。
で,ちょい北側の駐車場を確保してスタート。
稲荷山コースを登ります。
登山道は道幅があるので,すれ違いや追い抜きには,そんなに困りませんがやっぱり人が多い。
高尾山頂に上がってみても人ごみにやられて。
でも,富士山が見えるのはやっぱりええモノです。

元々陣馬高原下までの縦走予定だったのでごちゃごちゃの
高尾山頂はスルーして奥高尾に向かったのですが。
いつもだったら,ぐっと人が減るはずなのが細くなった登山道で一列に並んで行進状態。
追い抜けることもなく,自分のペースでしか歩かない単独行の僕には余計にストレスです。
楽しいお山に来てストレスを感じるの嫌なので陣馬山の富士見茶屋のうどんはあきらめて撤退。
ただし,なめこ汁は食っときたいのではじめてもみじ平でなめこ汁を頂いて。

で,もう高尾だけで帰ろうと思いながら,どこを下るか考えて。
まだ登山道っぽいのは登ってきた稲荷山コースだけど。
なんかピストンはやだし。
えぇい。
こうなったら一番ヒトが多いところを降りてみてやるって思ってしまってわざわざ一号路へ。

「ここはサンシャイン通りか」っていいたくなるぐらいのヒト ヒト ヒト。
とにかくヒトまるけ。
やっぱり首都圏の山は違いますね。

まぁ,皆さん登ってる時間に下ってますので「ごめんなさいね」を連発しながら下だけ見てる方に気づいてもらっておりていき。
諸々ご参拝させて頂いて。
ヒトにやられながら降りてきたら。

目の前で高齢男性の単独行者さんの目がパツッと上を向いて膝をついていきなり前向きに倒れて。
倒れた直後にいびきをかき。
脳卒中です。

119番通報を僕は初めてしました。
で,119からのご指示に前向きに倒れたその方を仰向けにして。
そしたらヒトだらけの高尾山。
ありがたいことに介護福祉士の方や,この間救命講習受けた方やらで心臓マッサージしながら。
誰かが呼びに行ってくれてたんでしょうね。
京王電鉄の方がAEDを持って走ってきて。
AEDでバツン。
いるかたで一生懸命できることをして。

救急隊がバイクで到着。
初期処置をしてくれながら,通報者として色々情報をお伝えして。
ヘリ搬送を要請するも,ヒトが多すぎてヘリによる二次災害があるようで受け付けられず。
でもプロの皆様がもの凄くちゃんとされて。

ただ,やっぱり間に合わなかったそうでした。
すごく残念です。
すごく気になったので警察と消防の方々にどうなった化の結果だけは教えて下さいとお願いしてましたので。

僕も単独行者。
最終的に僕がどうなるかはわかりませんが。
とりあえず,僕は救命講習に行きます。
目の前で倒れられて,これがマイナーなお山では自分一人しかいないし。
自分が倒れたらあきらめるけど,目の前の相手は何とかしなければ。

なんとかします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2123人

コメント

喧騒を遠巻きに聞いておりました
初めまして。
その頃、6号路の渋滞に揉まれながら登っておりました。
まずはご冥福をお祈り致します。
その場にて通報、救命措置に尽力されたことに感服致しました。
なかなか出来ることではないと思います。

山での災害の多くは、同じ場に居合わせても、
自分もまた同じ境遇にあることから、目をつぶらざるを得ない
大変悔しい場面も多々あります。
喧騒を逃れ一人になりたいと、山に登りますが、
楽しみながらも孤独に晒され、反って人の有り難さを痛烈に感じますね。

少なからず遠巻きに心配していたので、
残念ではありますが、有り難く読ませて頂きました。
私もまた、喧騒を逃れながらも、
人の有り難さを感じて下山致しました。

拙い言葉で恐縮ですが、
私なりの感謝の意をお伝えしたく、コメント致しました。
2014/11/23 23:06
Re: 喧騒を遠巻きに聞いておりました
僕も単独行者なので。
いつ僕に降りかかる災難とも言えず。

ただ、助かって欲しかったです。
救急隊の方がヘリ要請するも、人が多すぎてヘリもムリ。
そもそもバイク隊は来れても車が来れず。
なんとも残念なできごとです。

この日はもうお一方高尾で体調不良になり、救助され。
さらにボヤ騒ぎがあったようで、消防、警察とも大忙しだったようです。

今日警察さんからお亡くなりになったおじいさんの家族に連絡先を教えていいかの確認の電話がありました。もし、ご家族さんが倒れた時の状況知りたくなったらと思い了承しときましたけど。

とりあえず登山保険は継続しつつ、自分も連絡先を携帯するように気をつけます。
2014/11/25 22:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(1号路から4号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
はじめての高尾山 ケーブルカー利用
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山6号路→4号路→1号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら