記録ID: 5514942
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								日光・那須・筑波
						再びシロヤシオの状況を見に大入道へ〜剣ヶ峰〜大間々
								2023年05月20日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 04:09
 - 距離
 - 10.4km
 - 登り
 - 675m
 - 下り
 - 675m
 
コースタイム
| 天候 | くもり(ガス) | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					バリエーションルートで登ったため、ジャンルをハイキングにしていません。 ・大入道へ至るバリエーションの尾根(北東尾根) 取り付き点は写真を参照。踏み跡や印はほとんどありませんが、藪はなく山頂直下以外、急なところもありません。クマに注意でしょうか。尾根筋がはっきりしない所があり枝尾根も多いため、下りで使う場合はGPSがないと難儀すると思います。 ・小間々近くのキャンプ場跡付近から林道まで(バリエーションルート) ゆるやかな尾根のためGPSで確認しながら適当に下りました。全体に尾根がはっきりしていないため、ゆだんしていると変な方向へ行ってしまいます。 ・シロヤシオ 標高1300から1500メートル付近で見頃でした。(先週から200メートル程上がった感じ)  | 
			
写真
		撮影機器:
		
	
	装備
| 備考 | ・飲み物は1.7リットル持ち一口飲んだだけ。 ・大入道から剣ヶ峰へと歩きながら、おにぎりを2つ。  | 
			
|---|
感想
					先週に引き続き、はっきりしない天気の土曜日、がっつり歩きではなくて。。と考えると、再度、高原山へ行ってシロヤシオの1週間後の状況を見てみることにしました。
先週も同じ尾根を登っています↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5490801.html
2週連続で同じ尾根を歩くと、1週間で花の咲く標高がどの程度移動するかが明確に分かって面白いです。
シロヤシオの見頃の標高は200メートル程上がり、今回、花を一番楽しめたのは大入道から剣ヶ峰までの稜線歩きでした。次週だと、シロヤシオは標高1600メートル付近まで見頃になるでしょうか。また、大間々のレンゲツツジも次の週末は花が見られそうです。
午後は第2ラウンドとなる萬蔵山へ移動します。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:331人
	
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										







					
					
		
シロヤシオの花付きよいですね。
2021年の奥多摩のシロヤシオフィーバーの年もすごかったですが、
やはり高原山、奥多摩をうわまるシロヤシオの量に圧倒されます。
くもりでもこの状況ですから、青空だったら...とは思いますが
ヤマツツジ、ミツバ、レンゲと、華やかな世界もあったりで
よい山行きでしたね。
10年前に大入道のシロヤシオに感動し、その後何度か
大入道を訪れるも、その時の咲きっぷりはほんとだったのか?
と思ってしまうことが続いていました。
今年、ようやっと大入道周辺のシロヤシオのポテンシャルが
高いことを再確認出来ました。
しかし、本当は、今年は12年ぶりに丹沢へシロヤシオを見に行こうと
思っていたのです。はっきりとしない天気が続き、軽く歩ける高原山
に2週連続。。結局、丹沢へ行くタイミングを逸してしまいました。
また来年です。
2021年のシロヤシオ見学は何処へでかけていたかな?と過去記録
を確認すると大平山・七跳山でした。また行きたいものです。
本日、予定通りこのルート歩いて来ました。予報ほど好天ではなく、私らしい?曇ベースの登山となりましたが、それでもときどき青空バックも見られ、未だかつて見たことない雪山のように真っ白い山を堪能できました。
2週連続の情報提供ありがとうございました。
真っ白い山を楽しむことが出来てよかったです!
昨年の高原山は酷かったですからねえ。。あのまま
shigetoshiさんがリベンジ出来ないと、悲しいので
ほんと、よかった
それにしても、ここのところ微妙な天気の週末が続きますね。
あれこれしていると、今度は梅雨入りしてしまいますし。。
群馬と栃木の低山はそろそろヤマビルの季節なので山選びは
気をつけないといけません。しかし、次週もツツジ目的で
計画したいものです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する