ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 551685
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊

皇海山 初の雪山登山、初アイゼン(山スキーを除く)

2014年11月22日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.3km
登り
796m
下り
809m

コースタイム

日帰り
山行
3:35
休憩
0:15
合計
3:50
6:11
76
7:27
49
8:16
8:31
30
9:01
60
10:01
皇海橋
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
噂通り林道がエグいです。
老神からの林道でパンクという話があり、行きも帰りも根利林道としました。
大昔は沼田から根利までの道そのものが劣悪でしたが、この間は一部を除き快適であり、難路はあくまで根利集落から先のみです。
路面も凍結箇所があり、スタッドレスが無難。
コース状況/
危険箇所等
稜線に出る直前から、アイゼン必須の状況。登るだけなら踏み跡を辿ってどうにかなりますが、せっかく持ってきたし、下山こそ滑りやすいので装着。
ほぼ同タイミングで登り、山頂で一緒になったパーティに倣いアイゼンデビューしました。結果的にいい雪山登山練習になりました。

その他周辺情報 前泊前に白沢の望郷の湯を利用。なかなか快適です。
さっぱりして夜中前に根利林道アタック。
登山道入り口です
2014年11月22日 06:11撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/22 6:11
登山道入り口です
雪・つらら…
2014年11月22日 06:42撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/22 6:42
雪・つらら…
不動沢のコル 到着。
2014年11月22日 07:27撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/22 7:27
不動沢のコル 到着。
不動沢のコルから鋸
2014年11月22日 07:27撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/22 7:27
不動沢のコルから鋸
赤城・榛名・子持
2014年11月22日 07:39撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/22 7:39
赤城・榛名・子持
赤城をアップ
2014年11月22日 07:39撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/22 7:39
赤城をアップ
沼田・中之条・長野原
2014年11月22日 07:39撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/22 7:39
沼田・中之条・長野原
西方
2014年11月22日 07:40撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/22 7:40
西方
浅間っぽい
2014年11月22日 07:40撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/22 7:40
浅間っぽい
草津白根か?
2014年11月22日 07:42撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/22 7:42
草津白根か?
前橋・高崎方面。裏は妙義やその先か?
2014年11月22日 07:43撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/22 7:43
前橋・高崎方面。裏は妙義やその先か?
山頂に刺さる刀剣
2014年11月22日 08:14撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/22 8:14
山頂に刺さる刀剣
皇海山頂
2014年11月22日 08:16撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/22 8:16
皇海山頂
皇海山頂
2014年11月22日 08:16撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/22 8:16
皇海山頂
三角点
2014年11月22日 08:16撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/22 8:16
三角点
アイゼンなしでよくきたな
2014年11月22日 08:16撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/22 8:16
アイゼンなしでよくきたな
男体山
2014年11月22日 08:17撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/22 8:17
男体山
日光方面
2014年11月22日 08:17撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/22 8:17
日光方面
双耳峰 尾瀬の燧岳
2014年11月22日 08:18撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/22 8:18
双耳峰 尾瀬の燧岳
男体山 引いて
2014年11月22日 08:19撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/22 8:19
男体山 引いて
日光白根?
2014年11月22日 08:28撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/22 8:28
日光白根?
まっしろなお山がありますがどこだろう?
2014年11月22日 08:28撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/22 8:28
まっしろなお山がありますがどこだろう?
初アイゼン 実践投入です
2014年11月22日 08:31撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/22 8:31
初アイゼン 実践投入です
南東方向
2014年11月22日 08:34撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/22 8:34
南東方向
こんな感じで凍っております
2014年11月22日 08:37撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/22 8:37
こんな感じで凍っております
鋸方面
2014年11月22日 08:43撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/22 8:43
鋸方面
西方を望む
2014年11月22日 08:45撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/22 8:45
西方を望む
富士 うっすらと
2014年11月22日 08:46撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/22 8:46
富士 うっすらと
苗場方面
2014年11月22日 08:47撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/22 8:47
苗場方面
分岐に帰ってきました
2014年11月22日 09:01撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/22 9:01
分岐に帰ってきました
この沢 向かって右をうまく抜けます。
2014年11月22日 09:34撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/22 9:34
この沢 向かって右をうまく抜けます。
登山口付近 頂上がまともに見えるのはこの付近だけ?
2014年11月22日 09:59撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/22 9:59
登山口付近 頂上がまともに見えるのはこの付近だけ?
帰ってきました
2014年11月22日 10:01撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/22 10:01
帰ってきました
苗場・神楽峰
2014年11月22日 10:21撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/22 10:21
苗場・神楽峰
この柵を開いて通過します。この先も根利集落まで気が抜けません。
2014年11月22日 10:50撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/22 10:50
この柵を開いて通過します。この先も根利集落まで気が抜けません。

感想

今週は三連休で上州へ。当初計画は表妙義・裏妙義・荒船という岩岩アタックを考えていましたが、妙義がタフという噂から体力的に厳しかろうと考え、裏妙義を中止し、初日に皇海山・赤城山連登を敢行しました。
三連休で上州4連登。初日は皇海橋に前日入りして皇海山ピストンし、その足で赤城に向かい、黒檜・駒が岳周遊としました。
この行程で初日の皇海はタフなものとなりました。
雪山に備え、タイヤをスタッドレスに換え、アイゼンを投入して臨みます。
皇海橋への林道は凍結・霜が多く、元々落石がゴロゴロしていてタフでした。
林道を塞ぐフェンスを自らの手で開けて中に入る様は山小屋関係者か何かですかって感じで新鮮でした。但し沼田大間々線の県道での沼田〜根利自体が昔は劣悪で、車酔いしてひどい目に遭ったので、皆さんのレコで根利からの林道の極悪ぶりがかかれますが、そもそも根利まですら苦難だった分、だいぶマシにはなったんだよといいたいです。
さて、山行についてですが、不動沢のコル下の鎖場急坂より上では凍結箇所、雪が多く、登りは何とかなったのでノーマルで行きましたが、下りはリスク回避でアイゼン投入。初の実践投入にはちょうどよい機会だったかと思います。
アイゼンをはいている場合、乾いた岩こそが歩きにくく、多少の雪や氷はむしろウェルカム、ノーマルだととにかく乾いているところを探して歩くということで履物の差を覚えました。
スキーでレース板(整地専用で非圧雪だと埋もれる)を使うかファット(非圧雪はよいが整地が苦手)を使うかくらいに大きな差を感じました。
ともかく初アイゼンの練習になったし、山も山頂こそ確かに眺望は取れないけど途中でそこそこ見えるので、百名山になってなければこんなところ来ないという意見もありますが、自分は言うほどひどいとは思いませんでした。
ちなみに、この日はお隣の日光白根の群馬側麓の丸沼高原スキー場がオープンの日とあって、前夜は沼田ICから白沢までの国道120号が賑わってました。
スキー場がどこも厳しいという話を聞く中、なんとかうまく続いて欲しいなと一スキーヤーとして願うばかりです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1531人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
皇海山 不動沢ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら