記録ID: 5519375
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
雲取山
2023年05月20日(土) 〜
2023年05月21日(日)



体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 14:43
- 距離
- 32.3km
- 登り
- 2,573m
- 下り
- 2,628m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 6:51
距離 14.1km
登り 1,599m
下り 598m
15:23
2日目
- 山行
- 6:28
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 7:45
距離 18.1km
登り 982m
下り 2,033m
13:47
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
職場の登山グループから、奥多摩行ってみたい!小屋に泊まってみたい!の声が上がってきていたので七ツ石小屋泊で雲取山へ。せっかく泊まりで行くのと、ペースを考慮して峰谷から鷹ノ巣山を経由してのぼり、翌日雲取山に登って鴨沢下山としました。
初日は予測どおり霧雨・ガスでしたが雨具やザックカバーは不要なレベル。涼しくて良いかもとか思いつつ鷹ノ巣山避難小屋に到着。荷物をデポして山頂に行くとまさかの無人。天気のせいか、日帰りの人は全体に少なかったのかも。
そのあと満開のツツジがガスに覆われ、ピンクのモヤの中を歩いてる感覚に、夢を見てるのか?俺は大丈夫か?と、何度か不安になりつつ七ツ石小屋に到着。この日はテン場も小屋泊も満員御礼でした。
翌朝、七ツ石山でミニブロッケンに遭遇しテンション上げで雲取まで。ヘリポートあたりからガスも取れ無事山頂まで到着するも、写真撮ってしばらくすると山頂はガスの中へ。
その後は、巻けるとことは巻きつつか七ツ石小屋までもどり、メンバが預けてた荷物を回収。ちなみに。ちょうど登ってこられた歩荷の方が実は家のご近所さんだったことが判明!徒歩10分くらいのところの方だったので、近所で会うかもと話しながら鴨沢までおりました。
下界はピーカンで、これは仕方がないなと木漏れ日さんで生×2を頂きました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:175人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する