ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5524766
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

白毛門

2023年05月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
わさかじ その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:21
距離
5.8km
登り
1,057m
下り
1,044m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:20
休憩
0:57
合計
6:17
距離 5.8km 登り 1,057m 下り 1,058m
5:31
126
7:37
7:49
53
8:42
9:25
61
10:26
79
11:45
11:47
1
11:48
ゴール地点
天候 曇り→晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
【残雪など】
白毛門までの登山道上にはもうすっかり残雪はありませんでした。秋に比べると面倒な落ち葉も少なく比較的歩きやすかったです。

【倒木】
登山口から見て「大きな洞のあるクロベの木」の少し手前に倒木が垂直に木に引っ掛かっている場所があり、どんなタイミングでいつ落下してくるか予測不能でかなり危うい感じがしました。谷川岳登山指導センターにも注意喚起あり。

【虫】
直近のレポを拝見して虫が出ていることを知ったので虫除けを持っていきました。目に向かって来る小さな虫や、小さな黒いハエみたいの(ブヨだったら嫌だなぁ)が終始まとわりついて来ました。

→「谷川岳登山指導センター」によると、ブヨ・メマトイなどが飛び始めているとの情報がありました。やっぱりブヨだったかー。噛まれると本当にキツイのでどちら様もご用心ください。
その他周辺情報 スキーシーズンが終わり、谷川岳の夏本番までの谷間なのか、みなかみ町が全体的にお客さんも少なくのんびりとした空気が流れていました。「高橋の若どり」だけは局地的に賑わっていました。なんでもTVで紹介されて「凄いことになってる」らしいです。

下山後温泉は数年ぶりに湯テルメ谷川にお邪魔しました。空いてました。谷川岳1000回おじさんはもう5年くらい来館されていないそうです。

湯テルメ谷川
燃料などの高騰につき当面の間短縮営業
12時〜20時30分・19時30分受付終了
露天風呂は毎週木曜日休み
第3木曜日休館
↓訪問レポです
https://yu.hashigoyu.com/gunma/520/
朝5時頃の駐車場です。
2
朝5時頃の駐車場です。
年々劣化が酷くなる橋。木の部分はいつ踏み抜いてもおかしくない状況(^^;)
2
年々劣化が酷くなる橋。木の部分はいつ踏み抜いてもおかしくない状況(^^;)
ここからいよいよ激登のはじまり。
ここからいよいよ激登のはじまり。
白毛門名物。
登山道上(大洞の少し手前)にぶら下がる倒木。「谷川岳登山指導センター」によると1100m付近だそうです。
1
登山道上(大洞の少し手前)にぶら下がる倒木。「谷川岳登山指導センター」によると1100m付近だそうです。
こちらが根本部分。
1
こちらが根本部分。
往路はずーっと重たいガスの中で、周囲の山々もこんな感じでした。
2
往路はずーっと重たいガスの中で、周囲の山々もこんな感じでした。
湿度の重みでショウジョウバカマもグッタリしているように見えます。
2
湿度の重みでショウジョウバカマもグッタリしているように見えます。
ジメジメとした中でアジサイに見える。
2
ジメジメとした中でアジサイに見える。
白毛門山頂に着くころには青空が見え始めました。
2
白毛門山頂に着くころには青空が見え始めました。
白毛門山頂です。
6
白毛門山頂です。
真っ白なガスの上に谷川岳が頭を出していました。
3
真っ白なガスの上に谷川岳が頭を出していました。
最初はガスがかっていた笠ヶ岳。
3
最初はガスがかっていた笠ヶ岳。
ガスが消えていきました。
4
ガスが消えていきました。
ゆっくりと姿を現す東壁。
3
ゆっくりと姿を現す東壁。
下山時にやっと全容が見えてきました。
4
下山時にやっと全容が見えてきました。
白毛門から見る谷川岳の東壁はやっぱりカッコいい!これを見るために白毛門に登ります。
4
白毛門から見る谷川岳の東壁はやっぱりカッコいい!これを見るために白毛門に登ります。
下山時にの大きめなカタツムリ。
1
下山時にの大きめなカタツムリ。
出会った花の画像です。黄色いスミレっぽい花。
2
出会った花の画像です。黄色いスミレっぽい花。
いい香りがするらしいです。
3
いい香りがするらしいです。
陽当たりのいい場所にたくさん咲いていました。
2
陽当たりのいい場所にたくさん咲いていました。
隠れるようにひっそりと。
2
隠れるようにひっそりと。
清楚な雰囲気。
実が梨のように美味しいらしい。
2
実が梨のように美味しいらしい。
フリルがかわいい。
2
フリルがかわいい。

感想

毎年花の季節に登りたい谷川連峰の白毛門に今年も行くことができました。相変わらず段差の激しい登山道で、足腰が筋肉痛になりました。めちゃめちゃ疲れました・・・(^^;)

【暑さと虫の季節がやってきました】
終始とにかく暑かったです。往路はすぐ横の谷川岳も見えないほどのガスの中、不快なムシムシ蒸し暑さ絶好調で「うわー、ついに過酷な季節到来か」と思いました。ガスが消えた復路は夏のようなジリジリとした暑さで、これもまたキツかった。白毛門は急登のキツさが目立つけれど、これからの季節はこの暑さが一番の難敵だと思います。上りの蒸し暑さでかなり体力奪われました。

【花】
楽しみにしていた花はイワウチワとイワカガミは思ったより少なかったです。イワカガミは蕾もあったのでこれから咲くのかなぁ?松ノ木沢ノ頭の石楠花はもう終盤でした。松ノ木沢ノ頭で石楠花越しの谷川岳東壁を撮りたかったんですが、多くの花が既に茶色くしおれていて残念(/_;)白毛門山頂の石楠花は今が見ごろでした。フデリンドウはたくさん咲いていました。

【白毛門登山口駐車場】
久々に来てみるとトイレと手洗い場が設置されてるじゃないですか!さっそく使ってみようとしたら「男性用」となってるし、そもそも施錠されていて利用できませんでした。どうやら駐車場のトイレではなく、工事現場(?)か何かの会社のトイレのようでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:211人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら