記録ID: 5524766
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
白毛門
2023年05月21日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:21
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 1,057m
- 下り
- 1,044m
コースタイム
天候 | 曇り→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【残雪など】 白毛門までの登山道上にはもうすっかり残雪はありませんでした。秋に比べると面倒な落ち葉も少なく比較的歩きやすかったです。 【倒木】 登山口から見て「大きな洞のあるクロベの木」の少し手前に倒木が垂直に木に引っ掛かっている場所があり、どんなタイミングでいつ落下してくるか予測不能でかなり危うい感じがしました。谷川岳登山指導センターにも注意喚起あり。 【虫】 直近のレポを拝見して虫が出ていることを知ったので虫除けを持っていきました。目に向かって来る小さな虫や、小さな黒いハエみたいの(ブヨだったら嫌だなぁ)が終始まとわりついて来ました。 →「谷川岳登山指導センター」によると、ブヨ・メマトイなどが飛び始めているとの情報がありました。やっぱりブヨだったかー。噛まれると本当にキツイのでどちら様もご用心ください。 |
その他周辺情報 | スキーシーズンが終わり、谷川岳の夏本番までの谷間なのか、みなかみ町が全体的にお客さんも少なくのんびりとした空気が流れていました。「高橋の若どり」だけは局地的に賑わっていました。なんでもTVで紹介されて「凄いことになってる」らしいです。 下山後温泉は数年ぶりに湯テルメ谷川にお邪魔しました。空いてました。谷川岳1000回おじさんはもう5年くらい来館されていないそうです。 湯テルメ谷川 燃料などの高騰につき当面の間短縮営業 12時〜20時30分・19時30分受付終了 露天風呂は毎週木曜日休み 第3木曜日休館 ↓訪問レポです https://yu.hashigoyu.com/gunma/520/ |
写真
感想
毎年花の季節に登りたい谷川連峰の白毛門に今年も行くことができました。相変わらず段差の激しい登山道で、足腰が筋肉痛になりました。めちゃめちゃ疲れました・・・(^^;)
【暑さと虫の季節がやってきました】
終始とにかく暑かったです。往路はすぐ横の谷川岳も見えないほどのガスの中、不快なムシムシ蒸し暑さ絶好調で「うわー、ついに過酷な季節到来か」と思いました。ガスが消えた復路は夏のようなジリジリとした暑さで、これもまたキツかった。白毛門は急登のキツさが目立つけれど、これからの季節はこの暑さが一番の難敵だと思います。上りの蒸し暑さでかなり体力奪われました。
【花】
楽しみにしていた花はイワウチワとイワカガミは思ったより少なかったです。イワカガミは蕾もあったのでこれから咲くのかなぁ?松ノ木沢ノ頭の石楠花はもう終盤でした。松ノ木沢ノ頭で石楠花越しの谷川岳東壁を撮りたかったんですが、多くの花が既に茶色くしおれていて残念(/_;)白毛門山頂の石楠花は今が見ごろでした。フデリンドウはたくさん咲いていました。
【白毛門登山口駐車場】
久々に来てみるとトイレと手洗い場が設置されてるじゃないですか!さっそく使ってみようとしたら「男性用」となってるし、そもそも施錠されていて利用できませんでした。どうやら駐車場のトイレではなく、工事現場(?)か何かの会社のトイレのようでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:211人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人