記録ID: 5525777
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海
黒法師岳 変種の一等三角点を見に (麻布山登山口からピストン)
2023年05月20日(土) 〜
2023年05月21日(日)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 28:11
- 距離
- 24.2km
- 登り
- 2,071m
- 下り
- 2,054m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:15
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 3:59
距離 7.1km
登り 724m
下り 352m
2日目
- 山行
- 9:23
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 10:31
距離 17.1km
登り 1,345m
下り 1,713m
天候 | 1日目:曇りのち雨 2日目:曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
向市場からの県道389(水窪森線)は通行止め。 天竜スーパー林道は、麻布山登山口〜水窪ダムは通行止め。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
麻布山から先はピンクテープと踏み跡はありますが不明瞭な個所もあり。バラ谷の頭から黒法師岳は急斜面で笹が生い茂っており足元が見えない所もあり。今回は雨上がりだったせいか滑りやすかった。 地図読み、GPS必須 |
その他周辺情報 | あらたまの湯@730円 (浜松SAスマート ICに近い) https://aratamanoyu.jp/ |
写真
水造の道標がたくさん。調べたら「水源林造成事業」の略でした。
https://www.green.go.jp/suigenrin_jigyo/index.html
https://www.green.go.jp/suigenrin_jigyo/index.html
撮影機器:
感想
300名山を目指している山友からの誘いで黒法師岳へテン泊で行く事に。
高速を降りて進む事1時間ほどで向市場駅に到着し県道389を進むと通行止めの表示がありゲートが置かれて。どうする事も出来ないので来た道を戻り天竜スーパー林道で麻布山登山口を目指す。約1時間半のロスで出発。雨は降っていないが雲が掛かって真っ白の中を進んで行き前黒法師山でピバーク場所を探すことに決定。適地が見つかり幕営し19時ごろから雨が降り出したので各自テントへ。明日も雨だったら帰ろうかと思い4時に起床すると明け方まで降り続いていた雨が止んだので準備をして出発。雨上がりなので木の根や倒木越えは滑らないように気を使いながら歩く。バラ谷の頭手前から笹が生い茂っており倒れた笹に乗っても滑りやすく特に黒法師岳への上り下りは難儀した。当初予定は、バラ谷の頭で幕営だったので到着時間が遅れてラッキーでした。
久しぶりにハードな山行でした。
お疲れさまでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:590人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する