記録ID: 552798
全員に公開
ハイキング
東海
紅葉を求めて 鳩吹山〜継鹿尾山
2014年11月24日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:23
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 999m
- 下り
- 1,031m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:45
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 5:22
距離 13.9km
登り 1,007m
下り 1,032m
天候 | 快晴 ただ遠くは霞んで見えませんでした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
北回りルートの岩場の急登は、落石させないよ注意 |
写真
感想
高い山から徐々に下ってきた紅葉前線が、平野部まで到達しました!
ということで、今日は紅葉見物を目的の一つに・・・紅葉の名所の中から寂光院を選択。
そして、そこに至るルートとして再び可児川駅から出発し、鳩吹山・継鹿尾山へとたどってきました。
鳩吹山への登りは、アルペンルートが好きなのですが、通行止めとの情報もあり、今回は初めてカタクリ口から登りました。
北回りルートの途中から寄り道して昼食場所として第5展望台か第4展望台を考えたんだけど、日本ラインの展望が今一だったので、結局、第1展望台まで下りました。
前回(今年1/13)はさらに木曽川河畔まで下って樋ヶ洞ルートで登り返しましたが、長い車道歩きに懲りて、今回は第一展望台から折り返しました。
西山から継鹿尾山へのルートは、3箇所長い階段歩きはありますが、快適な縦走路。
そして、最終目的地である寂光院は、まさに紅葉が見ごろ!
御嶽山や恵那山など遠くの山は霞んで見えませんでしたが、紅葉見物という目的は十分達成されました!
なお、この季節の寂光院はたくさんの観光客でにぎわっており、周辺の道路・駐車場は混雑していました。
犬山遊園駅から無料シャトルバスが運行していましたので、電車・バス利用がお勧めです!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:665人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する