記録ID: 5530826
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
川苔山:ガクウツギとヤマツツジが満開
2023年05月24日(水) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:48
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,299m
- 下り
- 1,391m
コースタイム
| 天候 | 快晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
◆奥多摩駅 8:10発、川乗橋 8:23着の西東京バス乗車 ◆西東京バス:時刻表・運賃(ポケット時刻表) https://www.nisitokyobus.co.jp/rosen/pocket.html ◆ハイキング時刻表:奥多摩・御岳山エリア(2023年03月25日改正) https://www.nisitokyobus.co.jp/wp/wp-content/uploads/2023/03/20230325_okutama.pdf |
| コース状況/ 危険箇所等 |
・人気あるコースで指導標が随所にあって迷う心配はない ・細倉橋の登山口から百尋ノ滝までは急斜面を横断する箇所が多く、滑落に注意が必要 ・登山届ポストは奥多摩駅構内にある(鳩ノ巣駅構内にもある) ・自分は山と自然ネットワーク・コンパスにて提出済み |
| その他周辺情報 | ・登山後の温泉は奥多摩駅の近くだと奥多摩温泉・もえぎの湯があるが、鳩ノ巣駅へ下山したので入らず。 ・マイカー利用で登下山口間の電車利用する場合の駐車場としては、奥多摩駅付近ではタイムズ奥多摩町役場か町営氷川駐車場、鳩ノ巣駅付近では町営鳩ノ巣駐車場が使える。 |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
サブザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
|---|
感想
【訂正】ガクウツギを間違ってガクアジサイと表記していたので2023/6/5に気付いて訂正しました。恥ずかしいことに記録のタイトルまで間違えており、写真の説明や感想に至るまで何ヶ所も間違って表記していました。お詫びします。
【以下、感想】
5月連休を過ぎてからツツジの咲く山に行きたいとチャンスを伺っていたが天気が良いのは5/10、5/17と水曜日前後ばかりで用事と重なり、やっと5/24に行けることとなったが多くの山でミツバツツジやシロヤシオはピークを過ぎてしまい、何とかヤマツツジが咲いているとのヤマレコ記録を見つけて出かけることとなった。川苔山は学生時代以来だと思うが登ったと言う記憶はなく、どこを歩いても初めてと言った印象でとても新鮮で、わくわくしながら歩いた。肝心のツツジの花は頂上を辞して十字路の分岐から舟井戸に至るほんの十数分の間だけだったが久し振りのツツジの群生で感激した。また、ガクウツギは毎年この時期に東京周辺のハイキングに来ているが初めてお目にかかった上に沢山咲いていてこれまた感激しました。この時期は毎週のように登っていれば何らかの花が咲いているのであれこれ考えずに出かけることが大事だと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:178人
hina1048










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する