ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5537765
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

【347】(ブラリ東海道53次)湯本→芦ノ湖、箱根関所

2023年05月26日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:32
距離
12.9km
登り
859m
下り
209m

コースタイム

日帰り
山行
4:53
休憩
0:39
合計
5:32
距離 12.9km 登り 864m 下り 222m
8:04
8
8:12
10
8:26
8:30
25
9:35
9:40
3
10:03
10:04
30
10:34
25
10:59
11:16
28
11:44
11:45
20
12:24
12:25
5
12:30
54
13:24
13:34
2
13:36
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往:最寄り駅→小田原→箱根湯本
復:箱根関所跡(バス)→箱根湯本→小田原→最寄り駅
コース状況/
危険箇所等
・車道を歩くところが多いので車に要注意
・石畳の所は、苔で滑りやすくなっていますので、要注意
今日は湯本から出発です。
2023年05月26日 08:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/26 8:06
今日は湯本から出発です。
須雲川を見ながら三枚橋迄戻ります。今日の天気は、雲の多い晴れで気温も高くなる予想。今日は、景色を期待できないので太陽が出ない位の方が暑くなくていい。
2023年05月26日 08:07撮影 by  SH-41A, SHARP
1
5/26 8:07
須雲川を見ながら三枚橋迄戻ります。今日の天気は、雲の多い晴れで気温も高くなる予想。今日は、景色を期待できないので太陽が出ない位の方が暑くなくていい。
三枚橋を渡ります。
2023年05月26日 08:12撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 8:12
三枚橋を渡ります。
これより旧東海道。橋を渡るとこんな大きな看板が
2023年05月26日 08:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/26 8:14
これより旧東海道。橋を渡るとこんな大きな看板が
10分位歩くと右に少し入った所に北条五代の菩提寺の早雲寺。
2023年05月26日 08:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 8:24
10分位歩くと右に少し入った所に北条五代の菩提寺の早雲寺。
中に入ると枯山水庭園も残っています。
2023年05月26日 08:26撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/26 8:26
中に入ると枯山水庭園も残っています。
これが北条五代の墓。随分質素です。江戸時代に供養塔として建立されたらしい。
2023年05月26日 08:28撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 8:28
これが北条五代の墓。随分質素です。江戸時代に供養塔として建立されたらしい。
500m位進むと右に鎌倉時代からある古い正眼寺。ここも曽我兄弟と関係があるらしい。
2023年05月26日 08:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 8:43
500m位進むと右に鎌倉時代からある古い正眼寺。ここも曽我兄弟と関係があるらしい。
墓地の上の方に曽我堂があり、中には、曽我兄弟供養のための兄弟の地蔵菩薩立像が安置されていて、彼岸に公開されるようです。
2023年05月26日 08:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 8:47
墓地の上の方に曽我堂があり、中には、曽我兄弟供養のための兄弟の地蔵菩薩立像が安置されていて、彼岸に公開されるようです。
曽我堂からは、湯本方面を望むと塔の峰が良く見えます。
2023年05月26日 08:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 8:48
曽我堂からは、湯本方面を望むと塔の峰が良く見えます。
道に戻ると一里塚跡、江戸から22里。
2023年05月26日 08:54撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 8:54
道に戻ると一里塚跡、江戸から22里。
5分位歩くと、車道から右に下る石畳の道
2023年05月26日 08:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 8:57
5分位歩くと、車道から右に下る石畳の道
ここの石畳は、綺麗だった。
2023年05月26日 08:58撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 8:58
ここの石畳は、綺麗だった。
また車道に戻り進みます。観音坂の石碑がありました。昔観音様があったから付いた名前らしい。
2023年05月26日 09:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 9:08
また車道に戻り進みます。観音坂の石碑がありました。昔観音様があったから付いた名前らしい。
次は葛原坂。石碑みあたらなかったな〜。この辺の坂は、まだキツイ坂ではありません。ただし車道です。
2023年05月26日 09:19撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 9:19
次は葛原坂。石碑みあたらなかったな〜。この辺の坂は、まだキツイ坂ではありません。ただし車道です。
突如派手なお寺が現れました。中は撮影禁止なのでここだけ。箱根大天狗山神社別院天聖院だって。なんでこんな派手なんだ。
2023年05月26日 09:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/26 9:24
突如派手なお寺が現れました。中は撮影禁止なのでここだけ。箱根大天狗山神社別院天聖院だって。なんでこんな派手なんだ。
初花の瀑の石碑。対岸の湯坂山の中腹にあるらしいのですが、周りの木が邪魔して見えません。丁度おばさんがいたので、滝はどこに見えるか聞いてみましたが、ここに嫁いできてから見たことないと言っていました。
2023年05月26日 09:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 9:31
初花の瀑の石碑。対岸の湯坂山の中腹にあるらしいのですが、周りの木が邪魔して見えません。丁度おばさんがいたので、滝はどこに見えるか聞いてみましたが、ここに嫁いできてから見たことないと言っていました。
ユキノシタが石垣を覆っていました。
2023年05月26日 09:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/26 9:36
ユキノシタが石垣を覆っていました。
鎖雲寺。勝五郎と初花のお墓があります。勝五郎と初花
って誰? 後で解説板がありますので後ほど・・・・
2023年05月26日 09:39撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 9:39
鎖雲寺。勝五郎と初花のお墓があります。勝五郎と初花
って誰? 後で解説板がありますので後ほど・・・・
勝五郎と初花のお墓
2023年05月26日 09:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 9:41
勝五郎と初花のお墓
初花堂までありました。
2023年05月26日 09:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 9:41
初花堂までありました。
初花と勝五郎の話が書いてあります。なるほどね
2023年05月26日 09:42撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 9:42
初花と勝五郎の話が書いてあります。なるほどね
須雲橋の手前で車道から分かれ旧街道へ
2023年05月26日 09:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 9:50
須雲橋の手前で車道から分かれ旧街道へ
そこに女轉シ坂の石碑。女性の旅人が馬から落ちて死んだのでその名が付いたそうです。
2023年05月26日 09:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 9:50
そこに女轉シ坂の石碑。女性の旅人が馬から落ちて死んだのでその名が付いたそうです。
右には、新緑に囲まれた須雲川が下を流れています。
2023年05月26日 09:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 9:51
右には、新緑に囲まれた須雲川が下を流れています。
この辺りの道は、こんな感じ
2023年05月26日 09:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 9:51
この辺りの道は、こんな感じ
下って須雲川を渡ります。水が多い時は、上流にある吊り橋を使うように書かれていました。
2023年05月26日 09:59撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 9:59
下って須雲川を渡ります。水が多い時は、上流にある吊り橋を使うように書かれていました。
下流方面の河原。今日は水が少ない。川を渡ってまた派手な箱根天聖稲荷大権現神社(お稲荷さん)の脇を通って車道へ。
2023年05月26日 09:59撮影 by  SH-41A, SHARP
1
5/26 9:59
下流方面の河原。今日は水が少ない。川を渡ってまた派手な箱根天聖稲荷大権現神社(お稲荷さん)の脇を通って車道へ。
車道を渡ってまた歩道に入ります。割石坂。今度は曽我兄弟の謂れで付いた名前。
2023年05月26日 10:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 10:05
車道を渡ってまた歩道に入ります。割石坂。今度は曽我兄弟の謂れで付いた名前。
暫く石畳の道を歩いて車道へ
2023年05月26日 10:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 10:06
暫く石畳の道を歩いて車道へ
暫く車道を歩いてここから旧道に入ります。
2023年05月26日 10:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 10:15
暫く車道を歩いてここから旧道に入ります。
大沢川を渡って
2023年05月26日 10:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 10:18
大沢川を渡って
キショウブが咲いていました。
2023年05月26日 10:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 10:18
キショウブが咲いていました。
大沢坂。石畳が良く残っている処らしい
2023年05月26日 10:21撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 10:21
大沢坂。石畳が良く残っている処らしい
こんな感じの石畳の道。苔で覆われている石は滑りやすい。
2023年05月26日 10:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 10:22
こんな感じの石畳の道。苔で覆われている石は滑りやすい。
車道に出て畑宿到着。本陣跡
2023年05月26日 10:30撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 10:30
車道に出て畑宿到着。本陣跡
旧街道の坂の名称が書いてあるイラスト
2023年05月26日 10:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 10:34
旧街道の坂の名称が書いてあるイラスト
ここからまた旧街道
2023年05月26日 10:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 10:36
ここからまた旧街道
一里塚跡。江戸から23里。左右に塚があり、左の塚にはケヤキが
2023年05月26日 10:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 10:37
一里塚跡。江戸から23里。左右に塚があり、左の塚にはケヤキが
右の塚にはモミが植えられていたそうです。
2023年05月26日 10:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 10:37
右の塚にはモミが植えられていたそうです。
石畳も色々考えられて作られていたのですね。
2023年05月26日 10:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 10:41
石畳も色々考えられて作られていたのですね。
西海子坂。県道に出て七曲りをショートカット気味に作られた道・階段を進みます
2023年05月26日 10:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 10:43
西海子坂。県道に出て七曲りをショートカット気味に作られた道・階段を進みます
橿木坂。今日は、清々しい風が吹いていてどんぐりほどの涙は出ませんでした。
2023年05月26日 10:54撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 10:54
橿木坂。今日は、清々しい風が吹いていてどんぐりほどの涙は出ませんでした。
樫の木平。見晴らし茶屋跡。相模湾か見えますが今日は霞んでいます。湯本から随分登って来ました。
2023年05月26日 11:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 11:01
樫の木平。見晴らし茶屋跡。相模湾か見えますが今日は霞んでいます。湯本から随分登って来ました。
石畳。ここの石は平らで歩きやすい。
2023年05月26日 11:19撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 11:19
石畳。ここの石は平らで歩きやすい。
小さな沢に掛けられた甘茶橋。なんでここだけ名前がついているのだろう?
2023年05月26日 11:21撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 11:21
小さな沢に掛けられた甘茶橋。なんでここだけ名前がついているのだろう?
猿滑坂。ここの階段はきつかった。
2023年05月26日 11:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 11:29
猿滑坂。ここの階段はきつかった。
追込坂。もうすぐ甘茶茶屋
2023年05月26日 11:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 11:38
追込坂。もうすぐ甘茶茶屋
甘茶茶屋。今日は客が少なかった
2023年05月26日 11:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 11:44
甘茶茶屋。今日は客が少なかった
於王坂
2023年05月26日 11:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 11:53
於王坂
車道を横切り再び石畳の道。
この道で出合ったのは、外人さんばかりでした。
2023年05月26日 11:55撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 11:55
車道を横切り再び石畳の道。
この道で出合ったのは、外人さんばかりでした。
白水坂。ここいらへんは、他と比べると道が広いですね。
2023年05月26日 11:56撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 11:56
白水坂。ここいらへんは、他と比べると道が広いですね。
天の石坂
2023年05月26日 12:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 12:02
天の石坂
権現坂
2023年05月26日 12:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 12:17
権現坂
もう三島方面の案内になっています。
2023年05月26日 12:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 12:22
もう三島方面の案内になっています。
興福院に出て来ました。
2023年05月26日 12:26撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 12:26
興福院に出て来ました。
賽の河原
2023年05月26日 12:30撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 12:30
賽の河原
芦ノ湖に到着。今日は見えないと思っていた富士山が予想外に綺麗に見えました。なんか得した感じです
2023年05月26日 12:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/26 12:35
芦ノ湖に到着。今日は見えないと思っていた富士山が予想外に綺麗に見えました。なんか得した感じです
バイキング船と富士山
2023年05月26日 12:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 12:37
バイキング船と富士山
杉並木。日影を作るために杉を街道脇に植えたそうだ。
2023年05月26日 12:54撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 12:54
杉並木。日影を作るために杉を街道脇に植えたそうだ。
更紗ドウダン。まさに風鈴を思わせます。
2023年05月26日 13:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/26 13:02
更紗ドウダン。まさに風鈴を思わせます。
箱根の関所に江戸口から入りました。ここは高台にある遠見番所から関所を見てます
2023年05月26日 13:28撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 13:28
箱根の関所に江戸口から入りました。ここは高台にある遠見番所から関所を見てます
遠見番所は、高台から街道や芦ノ湖を24時間監視していた所だそうです。富士山も見えます。
2023年05月26日 13:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 13:29
遠見番所は、高台から街道や芦ノ湖を24時間監視していた所だそうです。富士山も見えます。
関所で手形の確認等こんな感じでやっていた?
2023年05月26日 13:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/26 13:34
関所で手形の確認等こんな感じでやっていた?
書類が流れて最後の決済?
通過しても良いぞ!
2023年05月26日 13:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 13:35
書類が流れて最後の決済?
通過しても良いぞ!
無事関所通過、京極口から出て来ました。今日は、関所迄とします。通りに出ると丁度バスが来ました。ジャストインタイムでした。
2023年05月26日 13:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/26 13:36
無事関所通過、京極口から出て来ました。今日は、関所迄とします。通りに出ると丁度バスが来ました。ジャストインタイムでした。

感想

景色を楽しむコースでないので、太陽が出ない日を選んで行きましたが、予報に反して、陽が差す天気に。でも、清々しい風が吹き、気持ちの良い歩きが出来ました。

箱根八里の旧東海道は、石畳の道が所々に残っていて、かすかに昔を偲ぶことができました。石畳の道は意外と歩き難いですね。苔で滑りやすいし。沢登りと同じで、昔の人は、わらじだったので、泥んこ道を歩くより石の上を歩いた方が、快適だったのでしょうね。

芦ノ湖では、ご褒美に富士山が綺麗に見えました。

箱根は、外人さんが半分以上でした。観光客が戻って来てますね〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:161人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 箱根・湯河原 [日帰り]
湯坂路・旧東海道ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 箱根・湯河原 [日帰り]
箱根八里
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら