記録ID: 5539164
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								甲信越
						別所温泉さんぽ:夫神岳を眺め、安楽寺と北向観音へ
								2023年05月27日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							1
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 01:27
 - 距離
 - 3.2km
 - 登り
 - 70m
 - 下り
 - 73m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 1:30
 - 休憩
 - 2:00
 - 合計
 - 3:30
 
					  距離 3.2km
					  登り 91m
					  下り 77m
					  
									    					 6:30
															40分
スタート地点
 
						 7:10
																 9:10
															50分
南條旅館
 
						10:00
															ゴール地点
 
						| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 | 
| アクセス | レンタカーで別所温泉へ。佐久平駅からおよそ1時間、上田駅からおよそ30分。 | 
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					特に危険な個所はありません。 | 
| その他周辺情報 | 南條旅館:浩宮様(現天皇陛下)も宿泊された別所温泉の名門旅館です。 https://www.nanjyoryokan.com/  | 
			
写真
										かつて上田鉄道で活躍したモハ5250。駅の東側に展示されています。
昭和2年に3両製造され、昭和61年10月の5000形導入と共に引退したそうです。ってことは、およそ60年も現役で活躍したのですね。
						昭和2年に3両製造され、昭和61年10月の5000形導入と共に引退したそうです。ってことは、およそ60年も現役で活躍したのですね。
										安楽寺の三重塔。国宝です。鎌倉時代の建立とされています。
屋根が八角なのが珍しいですね。
かつては、京都や奈良にも八角屋根の三重塔は存在したそうですが、現存する三重塔は全国で唯一だそうです。
長野県にある建造物の国宝は6件、これで5件目を訪れました。
						屋根が八角なのが珍しいですね。
かつては、京都や奈良にも八角屋根の三重塔は存在したそうですが、現存する三重塔は全国で唯一だそうです。
長野県にある建造物の国宝は6件、これで5件目を訪れました。
										安楽寺の三重塔。
一見すると四重塔に見えますが、昭和27年に長野県初の国宝に指定される際に、初重の屋根はひさしに該当する「もこし」であるという見解で、もこし付き八角三重塔として認定されたそうです。
						一見すると四重塔に見えますが、昭和27年に長野県初の国宝に指定される際に、初重の屋根はひさしに該当する「もこし」であるという見解で、もこし付き八角三重塔として認定されたそうです。
感想
					1泊2日で、母との家族旅行です。母の出身地、長野県佐久市近辺を中心に巡りました。
別所温泉の宿に宿泊し、ぶらぶらと散歩しました。母は何度か訪れていますが、私は別所温泉に来るのは初めて。鄙びた温泉街の良い雰囲気を堪能しました。
西側に聳える夫神岳。日本100低名山ですね。いつか登りたいです。
安楽寺の三重塔は、珍し八角の屋根。鎌倉時代に建立された素晴らしい塔です。感動しました。別所温泉は「信州の鎌倉」とも言われていますが、その意味が解った様な気がします。長野県の建造物で国宝に指定されているのは、この安楽寺の三重塔を含め、6件。そのうち5件を訪れたので、残るは、大町の仁科神明宮本殿及び中門です。いつか訪れてみたい。
北向観音、1月に訪れた南向きの善光寺と併せこれで「両参り」となりました。
この後、佐久に移動し叔母夫婦やいとこ達と昼食し、佐久の懐かしい場所を皆で訪れました。母は、コロナによって妹や姪(つまり私の叔母といとこ達)とは会えない状況が続いていたので、本当に良い機会となりました。
久しぶりの母との旅行、少しは親不孝を解消できたかな?と思います。良い旅でした。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:196人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								yocchitorako
			

							
					
					
		
私もコロナ前の秋、松茸を食べに上田へ行きそこへ泊まりました
毎年の様に佐久穂へ行っていた流れで、佐久平、上田、小諸もよく足を延ばしました
布引観音も懐かしいです
南條旅館は4人での宿泊でした。
私は別所温泉は初めてでしたが、佐久、小諸、上田など懐かしい場所を廻ることができて、良かったです。
hanken
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する