記録ID: 5544527
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
尾瀬ヶ原
2023年05月27日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:45
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 197m
- 下り
- 208m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:07
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 7:38
距離 16.3km
登り 216m
下り 208m
16:22
ゴール地点
天候 | 晴れたり曇ったり 帰りビジターセンターの温度計が22度指していた |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
途中戸倉から鳩待までバス 戸倉で駐車場が満杯で第三駐車場(スキー場)に駐車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
木道が乾いていて歩きやすかった |
写真
感想
久しぶりの尾瀬わくわくうふふ
駐車場は第一第二と満車さすが土曜の尾瀬
第三駐車場はスキー場の大きな駐車場
ここからバス 乗車するのも行列
鳩待到着 すごい人
団体客もたくさん
さー歩くぞ
木道も乾いて滑ることもなく快調快調
小さいけど可憐な水芭蕉も
道々にコバイケイソウの新芽
シラネアオイ
イチリンソウ
スミレが
まだまだ元気に尾瀬山の鼻にとうちゃこ
これから尾瀬ヶ原
リュウキンカ
水芭蕉
タテヤマリンドウ
逆さ至仏に逆さ燧ヶ岳
ワイワイ うきうき 絶好調に
尾瀬散策
帰ることを忘れたかのようにてくてく
龍宮小屋まで
‥‥‥
来た分だけ帰りも歩くのか ガックン
まして帰りは山の鼻から登り
もうもう必死歩くしかない
ただただ歩くしか
一歩一歩 歩けばいつかは着く
とりあえず 山の鼻まで
そこまで行けば休める
だだっ広い尾瀬ヶ原 まだまだ小屋は見えない
やっと見えた時は第一関門突破
花豆ソフト食べてもう一踏ん張り
頑張れ 頑張れ いちこ
これから 上り坂が待ってる
おいおい行けるのか
最後は駐車場に着きたい気持ちで もうもう必死で歩きました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:226人
尾瀬湿原ピストンの辛さが言葉に現れていますね、
行はルンルン、帰りは山の鼻からの悪魔の坂道登り、尾瀬ヶ原はこれがあるのですよね。
数時間たてば(帰りの車中でネ)よい記憶ばかりでまた行きたくなるのが山ですよ。
綺麗な景色、きれいな空気そして尾瀬の代名詞ミズバショウはあとから思う出すでしょうね。
お疲れ様でした。
読んでいただいてありがとうございます
歩きながら なんで来ちゃったのかなって
それなのに それなのに
また山に行ってしまう
山大好きです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する