記録ID: 555585
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
堂平山〜正丸駅から小川町駅〜
2014年11月30日(日) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:15
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 1,309m
- 下り
- 1,246m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:03
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 5:15
距離 16.8km
登り 1,309m
下り 1,247m
『関東ふれあいの道』に入ってからは道をわかりやすく問題ありません。正丸駅からツツジ山までのルートは少しわかりづらいかもしれません。あとは峠の車道をひたすら進むので車とバイクには注意です。丸山と堂平山は展望がいいので晴れの日に行くことをオススメします。
| 天候 | 曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
7:05 池袋駅 発『西武池袋線快速急行・三峰口行』 ※前4両が西武秩父経由の三峰口行き、後4両が御花畑経由の長瀞行きです。 8:27 正丸駅 着 【帰り】 14:36 白石車庫(系統名:[O03]小川町駅行き) 15:15 小川町駅 着 15:23 東武東上線 快速 池袋行き 乗車 16:29 池袋駅 着 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特になし。 |
写真
登山口がわからずウロウロしていたら地元の方に声をかけて頂きました。山と高原地図の正規ルートはこの右の道らしいです。どうみても畑に向かう道。ちなみにどこの民家の横からすり抜けても同じ林道に出るそうです。
装備
| 個人装備 |
Tシャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
雨具
着替え
靴
ザック
昼ご飯
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
GPS
常備薬
保険証
携帯
タオル
|
|---|
感想
今回は1等三角点の堂平山に行きたくていろいろコースを考えましたが、ただ登っても面白くないのでかなりのロングコースにしてみました。このルートはいくつもの峠を越えていくルートでいろいろな山が楽しめますが少し距離が長いのが欠点です。ツツジ山までは他に誰もいませんでしたが峠はバイクの方がたくさんいらっしゃいました。また、白石峠以降はたくさんのハイキング客とすれ違いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:974人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
masatto















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する