ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8833950
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

白石峠から堂平山を経てときがわ最奥部を目指す:後半少々ヘタれてしまったが、なんとか歩ききったからヨカタ、ノダった

2025年10月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:50
距離
27.9km
登り
979m
下り
1,253m

コースタイム

日帰り
山行
9:19
休憩
0:31
合計
9:50
距離 27.9km 登り 979m 下り 1,253m
9:35
17
9:52
24
10:16
10:19
24
10:43
10:45
19
11:04
17
11:21
11:22
29
11:51
12:09
152
14:41
14:44
10
14:54
14:57
33
15:30
15:31
27
15:58
16
16:14
57
17:15
41
17:56
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:地元駅〜(東上線)〜小川町〜(イーグルバス)〜白石車庫バス停下車
帰り:明覚〜(八高線)〜小川町〜往路をたどる
コース状況/
危険箇所等
危険個所なんぞは微塵もございませぬが、歩きすぎにご注意を、、
見事な朝焼け
2025年10月18日 05:44撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 5:44
見事な朝焼け
見ようによっては奇妙な、、
朝焼けは天候が悪いっていうが、、
2025年10月18日 05:45撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 5:45
見ようによっては奇妙な、、
朝焼けは天候が悪いっていうが、、
例によって小川町からバスに乗り
2025年10月18日 05:44撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 5:44
例によって小川町からバスに乗り
白石で降りる
2025年10月18日 08:06撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 8:06
白石で降りる
朝日あがる
2025年10月18日 08:06撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 8:06
朝日あがる
さぁ、歩き始めよう
2025年10月18日 08:08撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 8:08
さぁ、歩き始めよう
笠山の入り口。
今日は行かねぇぜ、また今度な
2025年10月18日 08:09撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 8:09
笠山の入り口。
今日は行かねぇぜ、また今度な
未だ何神様かは知らねぇんだが、今日もよろしゅうに。
2025年10月18日 08:09撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 8:09
未だ何神様かは知らねぇんだが、今日もよろしゅうに。
2025年10月18日 08:09撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 8:09
2025年10月18日 08:10撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 8:10
2025年10月18日 08:11撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 8:11
2025年10月18日 08:11撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 8:11
青空が主体なんだが、予報じゃ曇りから雨がちらつくようで。
2025年10月18日 08:13撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 8:13
青空が主体なんだが、予報じゃ曇りから雨がちらつくようで。
2025年10月18日 08:15撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 8:15
ここは
2025年10月18日 08:19撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 8:19
ここは
もう形も不明瞭な馬頭観音。
2025年10月18日 08:19撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 8:19
もう形も不明瞭な馬頭観音。
おいおい、季節が違うぜ
2025年10月18日 08:21撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 8:21
おいおい、季節が違うぜ
梅雨と勘違いしたか??
2025年10月18日 08:21撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 8:21
梅雨と勘違いしたか??
この辺りは細山って地名で、ここは、左に行けば笠山峠辺りに続く分岐。
2025年10月18日 08:22撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 8:22
この辺りは細山って地名で、ここは、左に行けば笠山峠辺りに続く分岐。
2025年10月18日 08:23撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 8:23
苔むした橋を渡る
2025年10月18日 08:26撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 8:26
苔むした橋を渡る
水場なんだが、こんな水を飲むのはやめといたほうがよろしいぜ
2025年10月18日 08:27撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 8:27
水場なんだが、こんな水を飲むのはやめといたほうがよろしいぜ
ほどなく
2025年10月18日 08:35撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 8:35
ほどなく
ここも分岐だが、左へ行行っても行き止まり
2025年10月18日 08:36撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 8:36
ここも分岐だが、左へ行行っても行き止まり
オラはまっすぐ進む
2025年10月18日 08:42撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 8:42
オラはまっすぐ進む
陽の光が差す
2025年10月18日 08:48撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 8:48
陽の光が差す
右に行けば
2025年10月18日 08:51撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 8:51
右に行けば
なんかの採掘場に行きつくらしいが、詳細は不明
2025年10月18日 08:51撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 8:51
なんかの採掘場に行きつくらしいが、詳細は不明
舗装が切れて
2025年10月18日 08:52撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 8:52
舗装が切れて
この辺りからしばらく、泥濘が続く。
いつもそうなんだよこの辺は。
このすぐ上から水が浸みだしてるんで、そのせいだな、、
2025年10月18日 08:53撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 8:53
この辺りからしばらく、泥濘が続く。
いつもそうなんだよこの辺は。
このすぐ上から水が浸みだしてるんで、そのせいだな、、
槻川の源流部に迫る
2025年10月18日 08:55撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 8:55
槻川の源流部に迫る
堰堤の上部が少しだけ崩れたらしく
2025年10月18日 08:57撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 8:57
堰堤の上部が少しだけ崩れたらしく
そのせいか、いい感じの滝になってた
2025年10月18日 08:57撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 8:57
そのせいか、いい感じの滝になってた
森に入り
2025年10月18日 08:58撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 8:58
森に入り
苔がまとわりつき始めた木橋を渡ると
2025年10月18日 08:59撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 8:59
苔がまとわりつき始めた木橋を渡ると
関ふれ石柱通過
2025年10月18日 08:59撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 8:59
関ふれ石柱通過
こっからつづら折り
2025年10月18日 09:00撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 9:00
こっからつづら折り
この辺りは自然林。
最近は歩く人も少ないんで、ふみ跡が消えかかってる
2025年10月18日 09:02撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 9:02
この辺りは自然林。
最近は歩く人も少ないんで、ふみ跡が消えかかってる
SN磁石を通過し
2025年10月18日 09:03撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 9:03
SN磁石を通過し
尾根への登り
2025年10月18日 09:03撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 9:03
尾根への登り
あの尾根へ上がるノダ
2025年10月18日 09:03撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 9:03
あの尾根へ上がるノダ
尾根まで来た
2025年10月18日 09:07撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 9:07
尾根まで来た
ふと足元を見ると、ちょいとわかりにくいノダが、爪の跡、、、なんじゃないかな?
2025年10月18日 09:09撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 9:09
ふと足元を見ると、ちょいとわかりにくいノダが、爪の跡、、、なんじゃないかな?
猪、あるいは鹿の類いじゃないのは明らか、てことは、、ヤツか。
出会いませぬよう、、
2025年10月18日 09:09撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 9:09
猪、あるいは鹿の類いじゃないのは明らか、てことは、、ヤツか。
出会いませぬよう、、
あの先に
2025年10月18日 09:09撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 9:09
あの先に
あ〜いたいたww
2025年10月18日 09:10撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 9:10
あ〜いたいたww
桂の木。
十分太いノダが、2〜3本のカツラがまとまって立ってる。
2025年10月18日 09:11撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 9:11
桂の木。
十分太いノダが、2〜3本のカツラがまとまって立ってる。
根本もぶっといぜ。
もう相当昔なノダが、この道を初めて歩いた際に見つけてから、、、そうだな、まるで旧友にでも会いに行くよな想いになる。
2025年10月18日 09:11撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 9:11
根本もぶっといぜ。
もう相当昔なノダが、この道を初めて歩いた際に見つけてから、、、そうだな、まるで旧友にでも会いに行くよな想いになる。
反対側に回ると、休憩によさげで、いい感じに腰掛けられる根っこが伸びる。
2025年10月18日 09:12撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 9:12
反対側に回ると、休憩によさげで、いい感じに腰掛けられる根っこが伸びる。
見上げると
2025年10月18日 09:12撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 9:12
見上げると
ちゃんと葉を茂らせてる。
またいつか来るからな、それまで元気でいておくれ
2025年10月18日 09:12撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 9:12
ちゃんと葉を茂らせてる。
またいつか来るからな、それまで元気でいておくれ
ぜぃぜぃと登り
2025年10月18日 09:21撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 9:21
ぜぃぜぃと登り
次の尾根に乗った
2025年10月18日 09:22撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 9:22
次の尾根に乗った
冬は好展望地。
葉が落ちるまで眺望は我慢
2025年10月18日 09:22撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 9:22
冬は好展望地。
葉が落ちるまで眺望は我慢
少しだけ平たんになって
2025年10月18日 09:25撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 9:25
少しだけ平たんになって
進むと
2025年10月18日 09:26撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 9:26
進むと
硬貨が散らばってて
2025年10月18日 09:29撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 9:29
硬貨が散らばってて
一円玉や五十円玉なんかが散乱
2025年10月18日 09:29撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 9:29
一円玉や五十円玉なんかが散乱
お地蔵さまから落っこちたか?
勝手に落ちるはずもなく、この辺の物の怪がいたずらしたか?
それにしても変な散らばり方で、全部拾うには時間が足らぬ。
数枚拾って足元に戻す。
お地蔵様ゴメン、時間無いんで、、と手を合わす。
2025年10月18日 09:30撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 9:30
お地蔵さまから落っこちたか?
勝手に落ちるはずもなく、この辺の物の怪がいたずらしたか?
それにしても変な散らばり方で、全部拾うには時間が足らぬ。
数枚拾って足元に戻す。
お地蔵様ゴメン、時間無いんで、、と手を合わす。
ほどなくあずまや見えて
2025年10月18日 09:34撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 9:34
ほどなくあずまや見えて
数分休憩後
2025年10月18日 09:36撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 9:36
数分休憩後
再び分け入る
2025年10月18日 09:36撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 9:36
再び分け入る
木漏れ日さす
2025年10月18日 09:37撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 9:37
木漏れ日さす
気持ちいい道
2025年10月18日 09:40撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 9:40
気持ちいい道
これは
2025年10月18日 09:42撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 9:42
これは
ホコリタケの若い奴だ。
よってパフパフしても煙は出ないノダww
こ〜ゆ〜若いホコリタケは食えるらしい、と聞いたが、オレは遠慮しとく。
2025年10月18日 09:42撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 9:42
ホコリタケの若い奴だ。
よってパフパフしても煙は出ないノダww
こ〜ゆ〜若いホコリタケは食えるらしい、と聞いたが、オレは遠慮しとく。
緩い登りが続く
2025年10月18日 09:45撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 9:45
緩い登りが続く
林道にぶっつき
2025年10月18日 09:48撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 9:48
林道にぶっつき
対岸は剣ヶ峰への登り口
2025年10月18日 09:49撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 9:49
対岸は剣ヶ峰への登り口
剣ヶ峰からは下りたくないので、林道を使ってショートカットする。
その理由は後程。
2025年10月18日 09:49撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 9:49
剣ヶ峰からは下りたくないので、林道を使ってショートカットする。
その理由は後程。
少しだけ眺望
2025年10月18日 09:50撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 9:50
少しだけ眺望
登り始めより雲が増えた気がするが??
2025年10月18日 09:50撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 9:50
登り始めより雲が増えた気がするが??
下り道と合流
2025年10月18日 09:53撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 9:53
下り道と合流
見上げて撮影した。
こう見ればいい道なノダが、あの先にはもはや崩壊した木段が残骸と化し、下りにくさこの上ないノダった。
これが、剣ヶ峰から下りたくない理由。
2025年10月18日 09:53撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 9:53
見上げて撮影した。
こう見ればいい道なノダが、あの先にはもはや崩壊した木段が残骸と化し、下りにくさこの上ないノダった。
これが、剣ヶ峰から下りたくない理由。
こっから先は舗装道と山道を交互に歩くことになる
2025年10月18日 09:54撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 9:54
こっから先は舗装道と山道を交互に歩くことになる
さっそく左の山道へ分け入る
2025年10月18日 09:54撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 9:54
さっそく左の山道へ分け入る
ぜぃぜぃ
2025年10月18日 09:55撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 9:55
ぜぃぜぃ
ふぅふぅと登れば
2025年10月18日 09:57撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 9:57
ふぅふぅと登れば
電波塔が見えた
2025年10月18日 09:58撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 9:58
電波塔が見えた
NHKの中継所だったかな?
2025年10月18日 09:59撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 9:59
NHKの中継所だったかな?
その裏を通過
2025年10月18日 10:01撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 10:01
その裏を通過
なにやら工事をしていて
2025年10月18日 10:04撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 10:04
なにやら工事をしていて
土場を広げてるようだ
2025年10月18日 10:05撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 10:05
土場を広げてるようだ
再び分け入る
2025年10月18日 10:05撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 10:05
再び分け入る
電波塔の跡地を過ぎ
2025年10月18日 10:06撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 10:06
電波塔の跡地を過ぎ
堂平への道
2025年10月18日 10:11撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 10:11
堂平への道
明るくなって
2025年10月18日 10:12撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 10:12
明るくなって
ドームが見えた
2025年10月18日 10:14撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 10:14
ドームが見えた
三角点と
2025年10月18日 10:14撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 10:14
三角点と
堂平山876m
2025年10月18日 10:14撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 10:14
堂平山876m
西には
2025年10月18日 10:14撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 10:14
西には
遠くに霞むのは浅間か?
2025年10月18日 10:15撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 10:15
遠くに霞むのは浅間か?
ゴジラが寝てるよな両神さん
2025年10月18日 10:15撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 10:15
ゴジラが寝てるよな両神さん
南には、電波塔が目立つ川木沢ノ頭まで連なる稜線。
その後ろには、言わずと知れた武甲さんが控える。
2025年10月18日 10:15撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 10:15
南には、電波塔が目立つ川木沢ノ頭まで連なる稜線。
その後ろには、言わずと知れた武甲さんが控える。
秩父の市街地が遠望
2025年10月18日 10:15撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 10:15
秩父の市街地が遠望
中央右寄りには、どこか欠けた歯のように見える二子山
2025年10月18日 10:16撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 10:16
中央右寄りには、どこか欠けた歯のように見える二子山
中央の突起は赤岳らしい。
2025年10月18日 10:17撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 10:17
中央の突起は赤岳らしい。
では
2025年10月18日 10:19撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 10:19
では
キャンプ場へ向かう
2025年10月18日 10:21撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 10:21
キャンプ場へ向かう
ときがわトレッキングコースの入り口
2025年10月18日 10:21撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 10:21
ときがわトレッキングコースの入り口
標高は800弱で、紅葉はまだまだ。
2025年10月18日 10:21撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 10:21
標高は800弱で、紅葉はまだまだ。
んで下る
2025年10月18日 10:31撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 10:31
んで下る
結構な急坂で、気を使うノダ。
2025年10月18日 10:32撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 10:32
結構な急坂で、気を使うノダ。
数年前の山火事でやむなく伐採が始まり、幸か不幸か展望がすこぶるよくなった。
2025年10月18日 10:38撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 10:38
数年前の山火事でやむなく伐採が始まり、幸か不幸か展望がすこぶるよくなった。
奥武蔵グリーンラインの前衛に位置する山ひだが延々と続く
2025年10月18日 10:38撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 10:38
奥武蔵グリーンラインの前衛に位置する山ひだが延々と続く
伐採地の中腹まで降りた
2025年10月18日 10:41撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 10:41
伐採地の中腹まで降りた
空はまだ青を保ち、風もない。
2025年10月18日 10:42撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 10:42
空はまだ青を保ち、風もない。
ここは
2025年10月18日 10:42撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 10:42
ここは
松の木峠
2025年10月18日 10:42撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 10:42
松の木峠
こっから先も、しばらく急坂が続き
2025年10月18日 10:49撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 10:49
こっから先も、しばらく急坂が続き
ケルンあり。
これだけ石ころ積み上げたのはどこのどなた??
2025年10月18日 10:49撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 10:49
ケルンあり。
これだけ石ころ積み上げたのはどこのどなた??
杉林と伐採地の境を下る
2025年10月18日 10:51撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 10:51
杉林と伐採地の境を下る
2025年10月18日 10:57撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 10:57
2025年10月18日 10:58撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 10:58
爪の先ほどの小さい、てかよく見ないとわからぬほどの花
2025年10月18日 10:58撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 10:58
爪の先ほどの小さい、てかよく見ないとわからぬほどの花
紅葉ちらほら
2025年10月18日 11:00撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 11:00
紅葉ちらほら
さっきよりは雲が引いたかな?
2025年10月18日 11:01撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 11:01
さっきよりは雲が引いたかな?
坂はまだまだ
2025年10月18日 11:01撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 11:01
坂はまだまだ
もっと色づけばいいのになww
2025年10月18日 11:02撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 11:02
もっと色づけばいいのになww
んでダート道に降りた
2025年10月18日 11:03撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 11:03
んでダート道に降りた
ここは森の広場
2025年10月18日 11:04撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 11:04
ここは森の広場
こっからしばらくつまらぬ道
2025年10月18日 11:06撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 11:06
こっからしばらくつまらぬ道
2025年10月18日 11:18撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 11:18
2025年10月18日 11:18撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 11:18
2025年10月18日 11:18撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 11:18
ほどなく、七重峠で
2025年10月18日 11:20撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 11:20
ほどなく、七重峠で
普段は、間髪入れず分け入るノダが、
2025年10月18日 11:21撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 11:21
普段は、間髪入れず分け入るノダが、
今回は
2025年10月18日 11:21撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 11:21
今回は
舗装された林道をゆく
2025年10月18日 11:29撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 11:29
舗装された林道をゆく
あの黄色は
2025年10月18日 11:30撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 11:30
あの黄色は
節操なくはびこって、そこら中に根を生やす、その名もセイタカアワダチソウ
外来種かな?
2025年10月18日 11:30撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 11:30
節操なくはびこって、そこら中に根を生やす、その名もセイタカアワダチソウ
外来種かな?
左は山道からの出口
2025年10月18日 11:30撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 11:30
左は山道からの出口
ちょとだけ眺望
2025年10月18日 11:32撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 11:32
ちょとだけ眺望
中腹にゴルフ場があるってことは、弓立山かな?
ゴルフ場が大きく抉られた傷に見えて、痛々しいに加えて忌々しい。
2025年10月18日 11:32撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 11:32
中腹にゴルフ場があるってことは、弓立山かな?
ゴルフ場が大きく抉られた傷に見えて、痛々しいに加えて忌々しい。
こっから右にそれ
2025年10月18日 11:40撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 11:40
こっから右にそれ
この木がある
2025年10月18日 11:40撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 11:40
この木がある
進むと
2025年10月18日 11:41撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 11:41
進むと
案内板あって
2025年10月18日 11:41撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 11:41
案内板あって
根元が養生され
2025年10月18日 11:42撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 11:42
根元が養生され
相当な老木だ
2025年10月18日 11:42撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 11:42
相当な老木だ
でもちゃんと葉を茂らせてるな
2025年10月18日 11:42撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 11:42
でもちゃんと葉を茂らせてるな
一時期は枝が折れたり病気になったりと、かなり深刻な弱りようだったが、町の人の尽力でここまで復活したらしい
2025年10月18日 11:42撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 11:42
一時期は枝が折れたり病気になったりと、かなり深刻な弱りようだったが、町の人の尽力でここまで復活したらしい
腹減った、、
2025年10月18日 11:44撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 11:44
腹減った、、
ちょとだけ道をそれる。
とたんにヤマレコ姐さんに叱られる。
ちょとだけだってばよ!
2025年10月18日 11:50撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 11:50
ちょとだけ道をそれる。
とたんにヤマレコ姐さんに叱られる。
ちょとだけだってばよ!
ここは
2025年10月18日 11:51撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 11:51
ここは
七重休憩所
2025年10月18日 11:51撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 11:51
七重休憩所
設置されて長いから、そりゃガタもくるだろよwww
一時電子レンジが置かれてたが、無くなってたよ、使わねぇけどなwww
2025年10月18日 11:52撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 11:52
設置されて長いから、そりゃガタもくるだろよwww
一時電子レンジが置かれてたが、無くなってたよ、使わねぇけどなwww
腹も膨れたんで
2025年10月18日 12:09撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 12:09
腹も膨れたんで
林道を歩く
2025年10月18日 12:09撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 12:09
林道を歩く
ミカンは
2025年10月18日 12:11撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 12:11
ミカンは
まだまだ美味そうな色とは程遠い
2025年10月18日 12:11撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 12:11
まだまだ美味そうな色とは程遠い
てくてく
2025年10月18日 12:14撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 12:14
てくてく
沢にぶっつく
2025年10月18日 12:16撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 12:16
沢にぶっつく
橋の上からは
2025年10月18日 12:16撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 12:16
橋の上からは
整備されて久しいが
2025年10月18日 12:17撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 12:17
整備されて久しいが
年月を経て、いい感じの味を出してるぜwww
ちなみに川の名は七重川。
2025年10月18日 12:17撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 12:17
年月を経て、いい感じの味を出してるぜwww
ちなみに川の名は七重川。
集落にさしかかり
2025年10月18日 12:28撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 12:28
集落にさしかかり
2025年10月18日 12:28撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 12:28
よく見ると、ほとんどが空き家みたいだ
2025年10月18日 12:29撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 12:29
よく見ると、ほとんどが空き家みたいだ
陽がさしてきて、暑くなるかな?と思ったが
2025年10月18日 12:34撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 12:34
陽がさしてきて、暑くなるかな?と思ったが
湿度が低いから、そこまで暑くない
2025年10月18日 12:40撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 12:40
湿度が低いから、そこまで暑くない
主にチャリ組が集うカフェには、何組かのチャリオやチャリコたち。
2025年10月18日 12:41撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 12:41
主にチャリ組が集うカフェには、何組かのチャリオやチャリコたち。
あの稜線は、奥武蔵グリーンラインの一部で、チャリ組のみならずバイク野郎達やトレランナーも含めた、聖地とも言える一帯。
ハイカーはどっちかっつうと、最近は遠慮しがちで歩くwww
2025年10月18日 12:44撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 12:44
あの稜線は、奥武蔵グリーンラインの一部で、チャリ組のみならずバイク野郎達やトレランナーも含めた、聖地とも言える一帯。
ハイカーはどっちかっつうと、最近は遠慮しがちで歩くwww
2025年10月18日 12:51撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 12:51
2025年10月18日 12:53撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 12:53
お〜〜シュウカイドウじゃありませぬか!
久しぶりだ〜
2025年10月18日 12:58撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 12:58
お〜〜シュウカイドウじゃありませぬか!
久しぶりだ〜
シャガもそうだが、この花も変といえばヘンな花かもなww
2025年10月18日 12:58撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 12:58
シャガもそうだが、この花も変といえばヘンな花かもなww
でもなんか
2025年10月18日 12:59撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 12:59
でもなんか
元気ないよに見える、、
2025年10月18日 12:59撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 12:59
元気ないよに見える、、
2025年10月18日 12:59撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 12:59
もう盛りを過ぎたか?
2025年10月18日 12:59撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 12:59
もう盛りを過ぎたか?
んで唐突に、石小土のヤマザクラ。
七重ほどじゃないが、それなりにデカく
2025年10月18日 13:02撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 13:02
んで唐突に、石小土のヤマザクラ。
七重ほどじゃないが、それなりにデカく
根張りがしっかりしてる。
2025年10月18日 13:02撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 13:02
根張りがしっかりしてる。
途中から
2025年10月18日 13:02撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 13:02
途中から
幹がわかれてた。
2025年10月18日 13:02撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 13:02
幹がわかれてた。
傍らに
2025年10月18日 13:11撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 13:11
傍らに
祠、こっからもよろしくな
2025年10月18日 13:11撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 13:11
祠、こっからもよろしくな
2025年10月18日 13:13撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 13:13
2025年10月18日 13:13撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 13:13
2025年10月18日 13:19撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 13:19
2025年10月18日 13:19撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 13:19
んで、来た道を
2025年10月18日 13:23撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 13:23
んで、来た道を
引き返す。
ここはしかたねぇんだよ、不本意だがwww
2025年10月18日 13:31撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 13:31
引き返す。
ここはしかたねぇんだよ、不本意だがwww
苦笑するってことは、引き返すのもまんざら悪くない、と思ってる?
いやいや決してそのようなことはありませぬよwww
2025年10月18日 13:35撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 13:35
苦笑するってことは、引き返すのもまんざら悪くない、と思ってる?
いやいや決してそのようなことはありませぬよwww
大野神社を通過
2025年10月18日 13:37撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 13:37
大野神社を通過
地元民がなにやら竹を切ったりしてて、なんかやるのか?
聞いてみたらお祭りらしい。
どっから来た?とか、どこまで行く?とか、逆に色々聞かれて困っちまったぜww
2025年10月18日 13:37撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 13:37
地元民がなにやら竹を切ったりしてて、なんかやるのか?
聞いてみたらお祭りらしい。
どっから来た?とか、どこまで行く?とか、逆に色々聞かれて困っちまったぜww
お〜明日か、獅子舞!
大人だけじゃなく、子供も、かーちゃんもばーちゃんも、いわゆる村総出って感じで、こんなに人居たの!って、思わずビックリした〜
2025年10月18日 13:40撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 13:40
お〜明日か、獅子舞!
大人だけじゃなく、子供も、かーちゃんもばーちゃんも、いわゆる村総出って感じで、こんなに人居たの!って、思わずビックリした〜
祭りの準備で忙しいだろうから、お参りはせずにキャンプ場方面へ。
2025年10月18日 13:41撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 13:41
祭りの準備で忙しいだろうから、お参りはせずにキャンプ場方面へ。
分岐を左に下ると
2025年10月18日 13:43撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 13:43
分岐を左に下ると
いよいよ、ときがわの最奥部へ。
2025年10月18日 13:44撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 13:44
いよいよ、ときがわの最奥部へ。
キャンプ場は人大杉
2025年10月18日 13:46撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 13:46
キャンプ場は人大杉
沢の両岸にキャンプサイトがある
2025年10月18日 13:48撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 13:48
沢の両岸にキャンプサイトがある
名無し峠越えに挑む
2025年10月18日 13:48撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 13:48
名無し峠越えに挑む
ひたすら緩く登る
2025年10月18日 13:58撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 13:58
ひたすら緩く登る
新柵山を巻くよに進むノダ
2025年10月18日 13:58撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 13:58
新柵山を巻くよに進むノダ
奥深いねぇ
2025年10月18日 14:03撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 14:03
奥深いねぇ
舗装が切れて
2025年10月18日 14:07撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 14:07
舗装が切れて
今歩いてる周辺を含む全体は、こんな感じ。
大体400~500mあたりをうろうろしてることになる。
2025年10月18日 14:03撮影
10/18 14:03
今歩いてる周辺を含む全体は、こんな感じ。
大体400~500mあたりをうろうろしてることになる。
分岐で
2025年10月18日 14:20撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 14:20
分岐で
左上へ
2025年10月18日 14:23撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 14:23
左上へ
椚平まで700m
2025年10月18日 14:23撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 14:23
椚平まで700m
次第に
2025年10月18日 14:26撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 14:26
次第に
道が狭くなるが
2025年10月18日 14:30撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 14:30
道が狭くなるが
そのうち下りになってほどなく
2025年10月18日 14:39撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 14:39
そのうち下りになってほどなく
ぶな峠に通じる道
2025年10月18日 14:41撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 14:41
ぶな峠に通じる道
観音様おられたよ
2025年10月18日 14:41撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 14:41
観音様おられたよ
ここの杉は
2025年10月18日 14:44撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 14:44
ここの杉は
壮観で
2025年10月18日 14:44撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 14:44
壮観で
眺めていてなぜか落ち着く
2025年10月18日 14:44撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 14:44
眺めていてなぜか落ち着く
おなじみのバス停も健在どした。
ちなみにこれはネットからお借りした。
2025年10月18日 14:44撮影
10/18 14:44
おなじみのバス停も健在どした。
ちなみにこれはネットからお借りした。
ではまたてくてくと
2025年10月18日 14:46撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 14:46
ではまたてくてくと
歩き始める
2025年10月18日 14:46撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 14:46
歩き始める
前回の三峰山行でもそうだったが、家が山腹にへばりつくよに建ってて、隣の家に行こうにも坂を登り降りするノダった
2025年10月18日 14:48撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 14:48
前回の三峰山行でもそうだったが、家が山腹にへばりつくよに建ってて、隣の家に行こうにも坂を登り降りするノダった
上に鳥居あって
2025年10月18日 14:51撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 14:51
上に鳥居あって
くぬぎむらを通過。
ここはその昔、都幾川村立大椚第二小学校があった。
その横には
2025年10月18日 14:51撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 14:51
くぬぎむらを通過。
ここはその昔、都幾川村立大椚第二小学校があった。
その横には
社があった。
(ブレてすまぬ、、)
2025年10月18日 14:52撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 14:52
社があった。
(ブレてすまぬ、、)
浅間神社だそうで。
2025年10月18日 14:52撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 14:52
浅間神社だそうで。
年月を経た祠っつうか社
2025年10月18日 14:53撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 14:53
年月を経た祠っつうか社
何の神かは知らぬが、この先もよろしゅうにな
2025年10月18日 14:54撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 14:54
何の神かは知らぬが、この先もよろしゅうにな
分岐
2025年10月18日 14:58撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 14:58
分岐
左へ上がれば多武峯神社(とうのみねじんじゃ)っていう、相当古い神様がおられる。
なんでも噂では、藤原鎌足の遺髪が収められてるってさ、あくまで「うわさ」どすww
2025年10月18日 14:58撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 14:58
左へ上がれば多武峯神社(とうのみねじんじゃ)っていう、相当古い神様がおられる。
なんでも噂では、藤原鎌足の遺髪が収められてるってさ、あくまで「うわさ」どすww
今回は時間の都合でパス
2025年10月18日 15:10撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 15:10
今回は時間の都合でパス
今はもう使われなくなったバス停
2025年10月18日 15:10撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 15:10
今はもう使われなくなったバス停
路線再開の見込みはないようだ
2025年10月18日 15:10撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 15:10
路線再開の見込みはないようだ
ここにも
2025年10月18日 15:10撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 15:10
ここにも
観音様と、その横に申し訳なさそな仏様が。
なんとなくユーモラスなお顔だww
2025年10月18日 15:11撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 15:11
観音様と、その横に申し訳なさそな仏様が。
なんとなくユーモラスなお顔だww
ここも旧バス停で、トイレが設置されてた。
ありがてぇ
2025年10月18日 15:11撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 15:11
ここも旧バス停で、トイレが設置されてた。
ありがてぇ
2025年10月18日 15:22撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 15:22
2025年10月18日 15:22撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 15:22
2025年10月18日 15:22撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 15:22
2025年10月18日 15:24撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 15:24
2025年10月18日 15:24撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 15:24
集落へ降りる
2025年10月18日 15:27撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 15:27
集落へ降りる
あれは、、、何山かは知らぬ
2025年10月18日 15:27撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 15:27
あれは、、、何山かは知らぬ
これは
2025年10月18日 15:29撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 15:29
これは
大木戸といって、要するに簡単な関所みたいなもんらしい。
2025年10月18日 15:30撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 15:30
大木戸といって、要するに簡単な関所みたいなもんらしい。
いかにも最奥部、って感じの絵図があった。
ときがわでも最奥部に位置する、椚平や日向根あたりの様子や、尾根とか岩の名前が詳細に描かれてた。
2025年10月18日 15:30撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 15:30
いかにも最奥部、って感じの絵図があった。
ときがわでも最奥部に位置する、椚平や日向根あたりの様子や、尾根とか岩の名前が詳細に描かれてた。
てくてくと
2025年10月18日 15:35撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 15:35
てくてくと
沢沿いを進む
2025年10月18日 15:39撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 15:39
沢沿いを進む
名無し滝がそろそろ、、と流れる
2025年10月18日 15:39撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 15:39
名無し滝がそろそろ、、と流れる
急に目新しい建物だが
2025年10月18日 15:40撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 15:40
急に目新しい建物だが
バーベキュー施設らしい。
こんなとこにこんな施設作るんか?
商魂たくましいとはこのことか。
2025年10月18日 15:40撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 15:40
バーベキュー施設らしい。
こんなとこにこんな施設作るんか?
商魂たくましいとはこのことか。
町中へ進む
2025年10月18日 15:46撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 15:46
町中へ進む
てか慈光寺方面へ。
2025年10月18日 15:46撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 15:46
てか慈光寺方面へ。
あ、柿
2025年10月18日 16:04撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 16:04
あ、柿
うまそうな色だ。
2025年10月18日 16:04撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 16:04
うまそうな色だ。
ちなみに拙宅の柿は、そこそこ色づき始めてるノダが、まだまだかもな、、
2025年10月18日 16:04撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 16:04
ちなみに拙宅の柿は、そこそこ色づき始めてるノダが、まだまだかもな、、
ショートカットして
2025年10月18日 16:12撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 16:12
ショートカットして
児持杉についた
2025年10月18日 16:15撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 16:15
児持杉についた
これも圧巻
2025年10月18日 16:15撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 16:15
これも圧巻
ここは
2025年10月18日 16:16撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 16:16
ここは
萩日吉神社
失礼して、鳥居のたもとでしばし休憩。
足を延ばしたり、靴紐を緩めたり。
2025年10月18日 16:16撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 16:16
萩日吉神社
失礼して、鳥居のたもとでしばし休憩。
足を延ばしたり、靴紐を緩めたり。
学校が見えた
2025年10月18日 16:28撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 16:28
学校が見えた
2025年10月18日 16:30撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 16:30
2025年10月18日 16:30撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 16:30
2025年10月18日 16:30撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 16:30
この学校はちょいと変わった校舎で、趣あり
2025年10月18日 16:31撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 16:31
この学校はちょいと変わった校舎で、趣あり
橋渡り
2025年10月18日 16:34撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 16:34
橋渡り
このあたりの都幾川はまだ、何の変哲もない田舎の汚川。
2025年10月18日 16:34撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 16:34
このあたりの都幾川はまだ、何の変哲もない田舎の汚川。
県道を避けて裏道を歩く
2025年10月18日 16:42撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 16:42
県道を避けて裏道を歩く
あれが県道で、交通量はかなり多い。
2025年10月18日 16:42撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 16:42
あれが県道で、交通量はかなり多い。
コスモス畑だ
2025年10月18日 16:46撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 16:46
コスモス畑だ
豪華絢爛、色とりどりどすな
2025年10月18日 16:46撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 16:46
豪華絢爛、色とりどりどすな
ここで裏道が切れて
2025年10月18日 16:49撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 16:49
ここで裏道が切れて
しょうがないから県道に復帰する
2025年10月18日 16:50撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 16:50
しょうがないから県道に復帰する
ここまでありがとござる
2025年10月18日 16:52撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 16:52
ここまでありがとござる
大規模な法面工事してた
2025年10月18日 17:00撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 17:00
大規模な法面工事してた
災害が起こったわけじゃあなくて、予防のためだな。
2025年10月18日 17:01撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 17:01
災害が起こったわけじゃあなくて、予防のためだな。
今どきは何でもソーラー頼りなんだな
2025年10月18日 17:02撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 17:02
今どきは何でもソーラー頼りなんだな
17時を過ぎた。
歩きすぎか、、足がいてぇ、、
2025年10月18日 17:04撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 17:04
17時を過ぎた。
歩きすぎか、、足がいてぇ、、
不穏な
2025年10月18日 17:04撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 17:04
不穏な
夕焼雲を見上げ、ため息をつく
2025年10月18日 17:05撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 17:05
夕焼雲を見上げ、ため息をつく
三波渓谷の入り口を通過
2025年10月18日 17:11撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 17:11
三波渓谷の入り口を通過
んで
2025年10月18日 17:14撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 17:14
んで
弓立山登山口。
へ?登るんか?って?
ジョーダンはやめなはれ、ムリ無理ww
2025年10月18日 17:15撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 17:15
弓立山登山口。
へ?登るんか?って?
ジョーダンはやめなはれ、ムリ無理ww
登山口を横切ると、金毘羅山が見えた。
2025年10月18日 17:24撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 17:24
登山口を横切ると、金毘羅山が見えた。
すでに日は落ち、とっぷり暮れた
2025年10月18日 17:25撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 17:25
すでに日は落ち、とっぷり暮れた
駅まであとちょっとなノダ
2025年10月18日 17:40撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 17:40
駅まであとちょっとなノダ
ほどなく
2025年10月18日 17:54撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 17:54
ほどなく
駅入り口
2025年10月18日 17:54撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 17:54
駅入り口
みえた〜〜
2025年10月18日 17:54撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 17:54
みえた〜〜
明覚駅到着!!
ふぅ歩いたな、休みたかったが、すぐに電車が来て飛び乗ったノダった。
2025年10月18日 17:56撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 17:56
明覚駅到着!!
ふぅ歩いたな、休みたかったが、すぐに電車が来て飛び乗ったノダった。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

ときがわの一番深い、いわゆる最奥部は、今まで真剣に歩いたことがなく、今回堂平を経てその深い雰囲気を味わうべく、いそいそと行ってまいりまスタ。

結果的ではあるが巨木巡りになり、超然とそそり立つ巨木たちを眺め、なんだかオイラちっちぇぇなぁ、、と思ったり、上を眺めて首が凝ったりとww。

詳細は例によって写真コメントをご覧くだされ。

ときがわは、2000年代初めに玉川村を吸収合併し、「町」になったんだけど、それ以前は「大椚村」とか「明覚村」とかいくつかの村に分かれていて、写真の中の絵図にもそれらしき村名のようなものが記されていて、興味深かったです。

さて、次回の山行は、野暮用につきお休みしますので、レコもお休み。

だんだん秋っぽいというか、初秋を通り越して晩秋〜初冬に突入する雰囲気ですが、皆様お風邪なんぞ召しませぬよう。

おわり

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:16人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら