ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 555962
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
箱根・湯河原

ガスの明神ヶ岳フィニッシュは最乗寺の紅葉

2014年11月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
こっとこと その他3人
GPS
--:--
距離
12.0km
登り
795m
下り
1,002m

コースタイム

日帰り
山行
5:39
休憩
0:41
合計
6:20
9:40
30
13:00
13:21
76
14:37
60
15:40
16:00
0
16:00
ゴール地点
天候 曇り&ガス
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
今日は4人で中央に見えている明神ヶ岳に登ります。
2014年11月30日 10:38撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 10:38
今日は4人で中央に見えている明神ヶ岳に登ります。
山頂アップ!待っててチョ
2014年11月30日 10:38撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 10:38
山頂アップ!待っててチョ
別荘地の中を進みます。今日のコースは山と高原地図には載ってません。
2014年11月30日 10:52撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 10:52
別荘地の中を進みます。今日のコースは山と高原地図には載ってません。
おしゃれな別荘1
2014年11月30日 11:02撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 11:02
おしゃれな別荘1
おしゃれな別荘2
2014年11月30日 11:02撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 11:02
おしゃれな別荘2
写真中央の白い標識の立っているところが登山口入口です。
2014年11月30日 11:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/30 11:03
写真中央の白い標識の立っているところが登山口入口です。
でも、登山口という表示は無し。以前は有ったということです。
2014年11月30日 11:04撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/30 11:04
でも、登山口という表示は無し。以前は有ったということです。
さて、行きましょう
2014年11月30日 11:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 11:07
さて、行きましょう
笹が茂っていて、ちょっと藪漕ぎ有ります
2014年11月30日 11:16撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 11:16
笹が茂っていて、ちょっと藪漕ぎ有ります
道の雰囲気に変化があって飽きません
2014年11月30日 11:17撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 11:17
道の雰囲気に変化があって飽きません
いったん林道に出て、また山道へ。ここには登山道という標識有り
2014年11月30日 11:40撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/30 11:40
いったん林道に出て、また山道へ。ここには登山道という標識有り
しかし、藪漕ぎって結構ストレス。このストレスで平常心が失われて、変なところで足元がおぼつかなくなるので、気を付けないとね。
2014年11月30日 11:46撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 11:46
しかし、藪漕ぎって結構ストレス。このストレスで平常心が失われて、変なところで足元がおぼつかなくなるので、気を付けないとね。
稜線に出た!と思って振り返ると「ここから森林作業道です。ハイキングコースではありません」あれっ?そうだったの?(ーーゞ
2014年11月30日 12:10撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 12:10
稜線に出た!と思って振り返ると「ここから森林作業道です。ハイキングコースではありません」あれっ?そうだったの?(ーーゞ
金時山〜明神ヶ岳をつなぐ稜線です
2014年11月30日 12:10撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 12:10
金時山〜明神ヶ岳をつなぐ稜線です
穏やかな稜線に見えて、結構な登りです。乙峠から来たという人に追い越されましたが、我々とはスピードが全然違う!
2014年11月30日 12:12撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 12:12
穏やかな稜線に見えて、結構な登りです。乙峠から来たという人に追い越されましたが、我々とはスピードが全然違う!
心安らかな道
2014年11月30日 12:15撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 12:15
心安らかな道
振り返って。本当ならこの先に金時山や富士山が見えるはずなんですけどね。今日はガスでダメです。
2014年11月30日 12:19撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 12:19
振り返って。本当ならこの先に金時山や富士山が見えるはずなんですけどね。今日はガスでダメです。
2014年11月30日 12:27撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 12:27
2014年11月30日 12:29撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 12:29
下の方がちょっと見えた。
2014年11月30日 12:40撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 12:40
下の方がちょっと見えた。
山頂までもう少し。
2014年11月30日 12:43撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 12:43
山頂までもう少し。
2014年11月30日 12:48撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 12:48
ここは崩壊しつつあります
2014年11月30日 12:54撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 12:54
ここは崩壊しつつあります
山頂に到着〜!ずっと来たかった明神ヶ岳。(*´▽`*)
2014年11月30日 12:58撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/30 12:58
山頂に到着〜!ずっと来たかった明神ヶ岳。(*´▽`*)
山頂全体。整備されて、以前とかなり変わったようです。ガイドブックの写真ともかなり雰囲気が違いますね。箱根のハイキングコースはトイレが少ないので、作ってくれないかなあ?
2014年11月30日 13:14撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 13:14
山頂全体。整備されて、以前とかなり変わったようです。ガイドブックの写真ともかなり雰囲気が違いますね。箱根のハイキングコースはトイレが少ないので、作ってくれないかなあ?
山頂からの眺め。本日は殆ど無し。暖かい日でしたが、さすがに山頂は寒かった。
2014年11月30日 13:14撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 13:14
山頂からの眺め。本日は殆ど無し。暖かい日でしたが、さすがに山頂は寒かった。
お弁当を食べたので下山します。
2014年11月30日 13:21撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 13:21
お弁当を食べたので下山します。
この分岐を左に、最乗寺に向かって下山します。
2014年11月30日 13:23撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 13:23
この分岐を左に、最乗寺に向かって下山します。
2014年11月30日 13:26撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 13:26
最乗寺へ
2014年11月30日 13:33撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 13:33
最乗寺へ
ひたすら下りです。粘土質で滑りやすいと聞いていましたが、落ち葉が積もっていて、案外滑りにくかったです。それでも2回滑って転びましたが。(うまく転べましたv(^^))
2014年11月30日 13:46撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 13:46
ひたすら下りです。粘土質で滑りやすいと聞いていましたが、落ち葉が積もっていて、案外滑りにくかったです。それでも2回滑って転びましたが。(うまく転べましたv(^^))
後ろから日が差してきたかと思ったら、展望も開けました
2014年11月30日 14:05撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 14:05
後ろから日が差してきたかと思ったら、展望も開けました
展望アップ!遠くに大山も見えました。
2014年11月30日 14:13撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/30 14:13
展望アップ!遠くに大山も見えました。
何故かリフトのような設備跡がありました。
2014年11月30日 14:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 14:24
何故かリフトのような設備跡がありました。
見晴小屋。山と高原地図には避難小屋と書かれています。
2014年11月30日 14:37撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 14:37
見晴小屋。山と高原地図には避難小屋と書かれています。
この掲示、なんか面白い。是非拡大してご覧ください。
2014年11月30日 14:38撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 14:38
この掲示、なんか面白い。是非拡大してご覧ください。
最乗寺奥の院にいくために、少し車道を歩きます。車が通った形跡は殆どなく、落石が多かったです。
2014年11月30日 14:54撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 14:54
最乗寺奥の院にいくために、少し車道を歩きます。車が通った形跡は殆どなく、落石が多かったです。
落ち葉でもっさもさ
2014年11月30日 15:04撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 15:04
落ち葉でもっさもさ
ここから奥の院への登山道です。健ハイ2100の会さんが標識を立ててくださっているようです。健ハイ…健康ハイキング?
2014年11月30日 15:05撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 15:05
ここから奥の院への登山道です。健ハイ2100の会さんが標識を立ててくださっているようです。健ハイ…健康ハイキング?
とにかく落ち葉が多いです。
2014年11月30日 15:11撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 15:11
とにかく落ち葉が多いです。
高電圧線の鉄塔をくぐり
2014年11月30日 15:15撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 15:15
高電圧線の鉄塔をくぐり
ひたすら下ります
2014年11月30日 15:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 15:24
ひたすら下ります
あと10分。健ハイ2100の会さんありがとう。
2014年11月30日 15:28撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 15:28
あと10分。健ハイ2100の会さんありがとう。
奥の院に到着。あー、もうトイレ!トイレ!トイレ〜!きれいなトイレで嬉しかったです。ここまで我慢した甲斐がありました。
2014年11月30日 15:37撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 15:37
奥の院に到着。あー、もうトイレ!トイレ!トイレ〜!きれいなトイレで嬉しかったです。ここまで我慢した甲斐がありました。
階段を下ります。ここは手摺よりストックで。
2014年11月30日 15:38撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 15:38
階段を下ります。ここは手摺よりストックで。
下から見ると…。
2014年11月30日 15:41撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 15:41
下から見ると…。
狛犬ではなくカラス天狗が参拝道の左右にいました。左。
2014年11月30日 15:40撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 15:40
狛犬ではなくカラス天狗が参拝道の左右にいました。左。
2014年11月30日 15:41撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 15:41
他にも
2014年11月30日 15:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 15:44
他にも
大鉄下駄
2014年11月30日 15:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 15:44
大鉄下駄
中、小の鉄下駄や木製のものもあります
2014年11月30日 15:45撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/30 15:45
中、小の鉄下駄や木製のものもあります
風情があります
2014年11月30日 15:46撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 15:46
風情があります
2014年11月30日 15:47撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 15:47
山の斜面に点々と建物があります。これもいい感じです。外国の方とか喜びそう!
2014年11月30日 15:49撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 15:49
山の斜面に点々と建物があります。これもいい感じです。外国の方とか喜びそう!
2014年11月30日 15:50撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 15:50
散ったもみじの葉で屋根が真っ赤です。紅葉は大体終わってしまったようでした。
2014年11月30日 15:54撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 15:54
散ったもみじの葉で屋根が真っ赤です。紅葉は大体終わってしまったようでした。
お!最後の最後に真っ赤なもみじが!
2014年11月30日 15:55撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 15:55
お!最後の最後に真っ赤なもみじが!
これはきれい!
2014年11月30日 15:57撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/30 15:57
これはきれい!
2014年11月30日 15:57撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 15:57
2014年11月30日 15:57撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/30 15:57
大乗寺から大雄山駅までバスで行き、伊豆箱根鉄道大雄山線(初めて乗った!)で帰りました。あの山から降りてきたのかなあ?小田原で大好きな「ご黒うさん」を買って帰りました。
2014年11月30日 16:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/30 16:44
大乗寺から大雄山駅までバスで行き、伊豆箱根鉄道大雄山線(初めて乗った!)で帰りました。あの山から降りてきたのかなあ?小田原で大好きな「ご黒うさん」を買って帰りました。

感想

毎年春と秋に行っている職場仲間での箱根1泊ハイキングでした。前日に全員でハイキングをし、二日目は有志のみで前日より少しハードな行程を歩くのがここ数回のパターンになってきました。ただ、宿泊場所が会社の保養所なので朝食が遅いし、解散まではみんなと一緒に行動するので、どうしても出発が遅くなってしまいます。今回も10時近かった。でも、それは仕方ありません。そっちがメインですから。
今回はずっと行きたいと思っていた明神ヶ岳に行くことができて嬉しかったです。
最乗寺は初めて行きましたが、とても趣のあるお寺で、素敵でした。高額な寄付をした人の名前を刻んだ石碑が沢山有りましたが、今ならいくら寄付すれば石碑を建ててくれるのだろうと思いました。石碑だけでも相当な値段になりそうです。
次は足柄から行って、梯子で金時山に登るコースを行ってみたいな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:522人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 箱根・湯河原 [日帰り]
明神が岳(大雄山最乗寺往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 箱根・湯河原 [日帰り]
明神ヶ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら