三ッ子山(道の駅こすげより)


- GPS
- 02:08
- 距離
- 3.8km
- 登り
- 199m
- 下り
- 213m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道の駅こすげ http://kosuge-eki.jp/ |
その他周辺情報 | 小菅の湯 http://kosugenoyu.jp/ NIPPONIA(ニッポニア) 小菅 源流の村 https://nipponia-kosuge.jp/ 植物と人々の博物館 Plants and People Museum http://www.ppmusee.org/ 小菅村観光協会 | 源流の郷こすげ http://kosugemura.com/ こ、こすげぇー | 小菅村公式総合情報サイト https://ko-kosuge.jp/ NPO法人多摩源流こすげ http://npokosuge.jp/ |
写真
感想
今年29回目のお山歩は、久し振りに小菅の湯でのんびりするついでに、前から目を付けていた三ッ子山へ。
初めは温泉だけのつもりだったのですが・・・。
何処歩きたくなっちゃうのは病気なのでしょうか?(笑)
見晴台からの眺望は小菅村のパンフレットにもなってるということで、それを目指して歩いてきました。
コースは全体的によく整備されています。
うさぎ道の一部に石や栗が落ちていたりもしましたが、柔らかな踏み心地でワラーチでも快適。
それでも、眺望を楽しむなら葉の落ちた秋から冬が良いかも。
今の時期は新緑が茂り、あまり広く見晴らせませんでした。
今回のデータはこちら。
出発時刻/高度: 10:38 / 727m
到着時刻/高度: 12:46 / 730m
合計時間: 2時間8分
合計距離: 3.78km
最高点の標高: 850m
最低点の標高: 700m
累積標高(上り): 199m
累積標高(下り): 213m
お目当ての小菅の湯は相変わらず湯触りが良かったのですが、それ以上に設備が充実していました。
漫画やマッサージチェア、ハンモックや炬燵、静かな仮眠室などなど、何時間でも居られそう。
実際にノートパソコンを持ち込んでリモートワークしてた方もいらっしゃいました。
他にもこんな宿泊施設があったりして・・・。
ちょっとしたタイニーハウスをウチの庭にも置きたいと思ってるんだよねー。
小菅村にある一棟貸しの宿|タイニーハウス・こすげ
https://www.tinyhousekosuge.com/
今回の記録を纏めるにあたって色々と検索したのですが、地域おこし協力隊の方々が精力的に活動されている様子が伺えました。
もちろん、地元の方々の理解と協力も欠かせないと思いますが。
おかげで心地良い時間を過ごすことが出来ました。
惜しまれるのは車だったので風呂上がりのビールが飲めなかったことでしょうか。
それでも、お手ごろな料金でマッサージを受けられてスッキリだったんだけどね。
今度はバスで来るぞ!と心に誓ったのでした。(笑)
これからも楽しんで歩きます。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する