ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 558180
全員に公開
ハイキング
近畿

奈良高取城跡-壷阪寺周回

2014年12月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.6km
登り
500m
下り
483m

コースタイム

日帰り
山行
4:19
休憩
1:14
合計
5:33
9:02
17
スタート地点
9:19
9:40
12
俳人阿波野青畝生家
9:52
19
水車小屋
10:11
40
宗泉寺分岐
10:51
24
岩屋不動尊
11:15
11:19
33
国見櫓
11:52
12:39
16
12:55
33
八幡神社
13:28
13:30
25
五百羅漢
13:55
17
壷坂寺
14:12
19
ハイキング道入り口
14:31
4
お里.沢市の墓
14:35
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高取町観光案内駐車場 無料
駐車場の場所は一方通行で道が狭いので事前確認が必要あり
コース状況/
危険箇所等
特に危険な所はありません。
高取町観光駐車場
2014年12月07日 09:02撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/7 9:02
高取町観光駐車場
歴史を感ずる町並み
2014年12月07日 09:08撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/7 9:08
歴史を感ずる町並み
高取城のCG写真案内版
2014年12月07日 09:12撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/7 9:12
高取城のCG写真案内版
上子島案内板
2014年12月07日 09:13撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/7 9:13
上子島案内板
 俳人 阿波野生家の分岐
2014年12月07日 09:19撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/7 9:19
 俳人 阿波野生家の分岐
阿波野青畝の生家の門
2014年12月07日 09:29撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/7 9:29
阿波野青畝の生家の門
阿波野青畝の生家庭の句碑
2014年12月07日 09:30撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/7 9:30
阿波野青畝の生家庭の句碑
阿波野青畝の生家の柿木江戸時代からの木だそうです
1
阿波野青畝の生家の柿木江戸時代からの木だそうです
民家の花
2014年12月07日 09:44撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/7 9:44
民家の花
綺麗な花がとてもたくさん感動
2014年12月07日 09:45撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/7 9:45
綺麗な花がとてもたくさん感動
大きな斑入りヤブランとローズマリー お見事
2014年12月07日 09:49撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/7 9:49
大きな斑入りヤブランとローズマリー お見事
残りの紅葉ほんの少し
2014年12月07日 09:51撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/7 9:51
残りの紅葉ほんの少し
可愛い水車小屋
2014年12月07日 09:52撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/7 9:52
可愛い水車小屋
阿波野青畝の句碑がここにも高取川上子島砂防公園トイレ有り
2014年12月07日 09:57撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/7 9:57
阿波野青畝の句碑がここにも高取川上子島砂防公園トイレ有り
ここより林道が狭くなる
2014年12月07日 10:01撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/7 10:01
ここより林道が狭くなる
黒門跡
2014年12月07日 10:03撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/7 10:03
黒門跡
宗泉寺分岐今回はパス
2014年12月07日 10:11撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/7 10:11
宗泉寺分岐今回はパス
高取川に沿って進む
2014年12月07日 10:13撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/7 10:13
高取川に沿って進む
七曲がり
2014年12月07日 10:17撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/7 10:17
七曲がり
階段を駆け上がるトレラン者
2014年12月07日 10:20撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/7 10:20
階段を駆け上がるトレラン者
親切なベンチで休憩
2014年12月07日 10:40撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/7 10:40
親切なベンチで休憩
岩屋不動の分岐
2014年12月07日 10:47撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/7 10:47
岩屋不動の分岐
岩屋不動尊ー1
2014年12月07日 10:51撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/7 10:51
岩屋不動尊ー1
岩屋不動そんの裏に踏み跡があるが何所に行き着くのか
2014年12月07日 10:51撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/7 10:51
岩屋不動そんの裏に踏み跡があるが何所に行き着くのか
猿石.明日香村への分岐
2014年12月07日 11:03撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/7 11:03
猿石.明日香村への分岐
二の門跡
2014年12月07日 11:04撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/7 11:04
二の門跡
国見櫓分岐
2014年12月07日 11:11撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/7 11:11
国見櫓分岐
国見櫓ベンチで休憩
2014年12月07日 11:15撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/7 11:15
国見櫓ベンチで休憩
二上山と葛城山かすんでいる。
2014年12月07日 11:16撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
12/7 11:16
二上山と葛城山かすんでいる。
国見櫓からの展望天気が良ければいいのに
2014年12月07日 11:19撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/7 11:19
国見櫓からの展望天気が良ければいいのに
崩れかけた石垣
2014年12月07日 11:32撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/7 11:32
崩れかけた石垣
千早門跡
2014年12月07日 11:36撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/7 11:36
千早門跡
ハイキング案内板
2014年12月07日 11:37撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/7 11:37
ハイキング案内板
十三間多門跡 雪が残っている
2014年12月07日 11:40撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/7 11:40
十三間多門跡 雪が残っている
高取城跡ー葛城競技チームがポイント確認中
2014年12月07日 11:41撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/7 11:41
高取城跡ー葛城競技チームがポイント確認中
曇っている残念
2014年12月07日 11:47撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/7 11:47
曇っている残念
展望の良い 日の出会の場所 弁当を広げるハイカー
2014年12月07日 11:47撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/7 11:47
展望の良い 日の出会の場所 弁当を広げるハイカー
金剛山の上に雲が
2014年12月07日 11:50撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/7 11:50
金剛山の上に雲が
高取山三等三角点 584メートル
2014年12月07日 11:52撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/7 11:52
高取山三等三角点 584メートル
金剛と葛城か
2014年12月07日 11:53撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/7 11:53
金剛と葛城か
散策するハイカー
2014年12月07日 11:59撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/7 11:59
散策するハイカー
太鼓櫓跡
2014年12月07日 12:00撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/7 12:00
太鼓櫓跡
壷坂寺への分岐
2014年12月07日 12:39撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/7 12:39
壷坂寺への分岐
八幡神社への上り口
2014年12月07日 12:47撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/7 12:47
八幡神社への上り口
八幡神社ピークに建ってている

2014年12月07日 12:55撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/7 12:55
八幡神社ピークに建ってている

八幡神社から下って舗装道へ
2014年12月07日 12:59撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/7 12:59
八幡神社から下って舗装道へ
壷坂寺大淀古道に進む
2014年12月07日 13:00撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/7 13:00
壷坂寺大淀古道に進む
五百羅漢遊歩道へ進む
2014年12月07日 13:12撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/7 13:12
五百羅漢遊歩道へ進む
遊歩道の石像
沢山の石像が彫られている
2014年12月07日 13:15撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/7 13:15
遊歩道の石像
沢山の石像が彫られている
遊歩道の石像
冥救地蔵.奥の院三尊
2014年12月07日 13:19撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/7 13:19
遊歩道の石像
冥救地蔵.奥の院三尊
遊歩道の石像
五社大神
2014年12月07日 13:20撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/7 13:20
遊歩道の石像
五社大神
遊歩道の石像
十三体
2014年12月07日 13:22撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/7 13:22
遊歩道の石像
十三体
遊歩道の石像
三社尊
2014年12月07日 13:22撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/7 13:22
遊歩道の石像
三社尊
遊歩道の石像
施無畏像.十一面尊
2014年12月07日 13:23撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/7 13:23
遊歩道の石像
施無畏像.十一面尊
遊歩道の石像
護法大里
2014年12月07日 13:24撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/7 13:24
遊歩道の石像
護法大里
遊歩道の石像
来迎如来
2014年12月07日 13:24撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/7 13:24
遊歩道の石像
来迎如来
遊歩道の石像
三尊弥陀.む千像如来
2014年12月07日 13:25撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/7 13:25
遊歩道の石像
三尊弥陀.む千像如来
遊歩道の石像
両所尊
2014年12月07日 13:25撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/7 13:25
遊歩道の石像
両所尊
遊歩道の石像
石像毎に寄進者の氏名が記されている。
2014年12月07日 13:28撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/7 13:28
遊歩道の石像
石像毎に寄進者の氏名が記されている。
舗装道に合流
2014年12月07日 13:35撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/7 13:35
舗装道に合流
舗装道より壷坂寺を眺める
2014年12月07日 13:40撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/7 13:40
舗装道より壷坂寺を眺める
変更された新山道ここを下る
2014年12月07日 13:52撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/7 13:52
変更された新山道ここを下る
壷阪寺入場門 大人600円
2014年12月07日 13:55撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/7 13:55
壷阪寺入場門 大人600円
壷阪寺からハイキング道に下る所どころに小さな石像が建てられている。
2014年12月07日 13:57撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/7 13:57
壷阪寺からハイキング道に下る所どころに小さな石像が建てられている。
気持ちの良いハイキング道-1
2014年12月07日 13:58撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/7 13:58
気持ちの良いハイキング道-1
気持ちの良いハイキング道-2
2014年12月07日 14:01撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/7 14:01
気持ちの良いハイキング道-2
気持ちの良いハイキング道-3
2014年12月07日 14:04撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/7 14:04
気持ちの良いハイキング道-3
ハイキング道入り口に下ってきました、左の側道
2014年12月07日 14:12撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/7 14:12
ハイキング道入り口に下ってきました、左の側道
壺阪山駅への分岐
2014年12月07日 14:18撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/7 14:18
壺阪山駅への分岐
お里.沢市の墓 お寺の境内に建てられている。
2014年12月07日 14:31撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/7 14:31
お里.沢市の墓 お寺の境内に建てられている。
駐車場に戻って着ました 2台のみ残っていました。
2014年12月07日 14:35撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/7 14:35
駐車場に戻って着ました 2台のみ残っていました。

感想

10年ぶりに壷阪寺へと思い高取町へ以前は車で壷阪寺まで行きお参りしたが今日はハイキングで高取城を周回することにした。
高取町観光駐車場をスタート古い町並みを楽しみ上子島を過ぎると俳人阿波野青畝の生家がある。
どんな家か興味を持ち訪ねてみる、門構えは時代を感ずる、管理人のかたのお話では、もともと高取藩の大目付が住んでいた家で庭には江戸時代から生えていた柿木があり写真を撮らせていただいた。
現在はかなり傷み修復が必要だが金銭的もに個人では何ともし難いとの事
自分の務めもあり毎週日曜日に手入れに通っており平日は鍵をかけて閉鎖されておられるとのことでした。
庭の句碑に別れを告げて高取城跡に向かう。
舗装道が狭くなり軽い登りを進むと宗泉寺の分岐に今回はパスする。
やがて地道に変わると登山道らしくなり木の階段が現われ高度を上げてゆくと七曲、トレランの方に抜かれるも楽しく登るとやがて岩屋不動尊分岐に、一応お参りし登山道に戻り更に高度を上げる。
明日香村への分岐を過ぎると猿石が、すぐ先には国見櫓と矢次ばやに名所が飛び込んでくる。
高取城跡を散策しオニギリ昼食を東屋でゆっくりととる、周囲は家族連れやら若いハイカーなどで賑わっておりました。
休憩後壷阪寺分岐から八幡神社へ、急石段を登ると祠がありピークとなっている、急坂を下ると舗装道へ、すぐに旧古道に下って行く変化のある五百羅漢遊歩道の石像を楽しみ更に下ると舗装道に合流する。
舗装道を暫らく下ると壷阪寺が見えてくる、新参道を下ると壷阪寺の入場門につく、駐車場の横よりハイキング道に下りると気持ちの良い道が続く
沢沿いに歩くとやがて舗装道に合流する、案内標識に従い進むとやがてお里.沢市の墓があるがうっかりすると見過ごすかも知れません。
思ったより名所が沢山あり逆コースを辿るのも楽しいかも知れません。
桜の頃に又訪れたいとおもいました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1022人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
高取山(奈良)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら