鳥川アルプス(北東部:額堂山〜水晶山)※愛知県岡崎市


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 832m
- 下り
- 832m
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
【概要】
距離のわりに、アップダウンが多く、各山頂付近はなかなかの登りが続く。案内板が小刻みに登場するので、道は分かり易い。各山頂&峠には休憩ベンチが設置されている。
眺望ポイントはほぼ無し。中電鉄塔くらい。
※後日の南西部編
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5611006.html
【駐車場〜喜桜山〜額堂山】
7時過ぎに現着。車は5台くらい。駐車場奥の登山口から入山。
喜桜山まではひたすら登る。結構疲れる。今日の山行では一番キツかった気がする。
喜桜山を過ぎると少し緩やかゾーンになるが、額堂山付近でまたしっかり登る。
喜桜山も額堂山も眺望は全く無い。
【額堂山〜大鳥峠〜森ヶ嶺】
大鳥峠までガッツリ降る。特に危険は無し。
峠に降りて、車道を跨いで天空の道に入る。峠から最初は結構な急登だが、少し登れば緩やかな歩きやすい道になる。
森ヶ嶺山頂手前300mくらいからゴツゴツ石が多くなり、少し斜度も上がってくる。登り切ると「天空の出会い」との分岐。ここを東方面に少し進めば森ヶ嶺到着。ここのベンチで一旦休憩。
【森ヶ嶺〜ふっこし峠〜高野御前山】
ふっこし峠までまたまたガッツリ降る。峠に降りると、一瞬舗装道に入るが、すぐに道脇の登山道口が出てくる。
峠からは本日四度目の100m登り。山頂付近で奥院への分岐があったが、結構疲れてきたので、今日はスルーした。
【高野御前山〜水晶山〜中電鉄塔〜水晶山】
水晶山までは割とすぐに着く。山頂付近には補助ロープがある。(他の所のほうが急だった気はするが…)
水晶山山頂は「三河湾など一望できる。」とのことだったが、木が邪魔だった。
ここまで眺望がほぼ無いので、眺望求めて中電鉄塔に向かう。道は歩きやすく緩やかだか、多少距離があるので、行って戻るのは少し面倒。
鉄塔に付くと本日初のパノラマ眺望。少しウロウロして水晶山に戻る。鉄塔から北方面と、鉄塔手前から西方面に、それぞれルートがある感じだったが、今日は様子見だけして引き返す。大安道三角点方面に行けるのかな?
【水晶山〜水晶岩〜水晶山〜下山口】
山頂を少し降ると水晶岩の案内がある。道が狭く急で、倒木も多いので、少し注意。ぐるっと山頂周りを回って、本日三度目の水晶山山頂に到着。
下山に使った水晶山ルートは、急な箇所も少なく、比較的降りやすい。
途中案内図にある「遊山・三河湾を一望。」とのポイントを通ったが、ここも木が邪魔だった…まさみ台はちゃんと景色が見れた。
まさみ台を過ぎると道が少し鬱蒼とする。先日の雨の影響か、道は水が流れ、少しベチャベチャ。柔い箇所もあり。少し注意しつつ降り、下山完了。
【下山口〜駐車場】
蛍橋を通って真っ直ぐ行く予定が、工事により迂回して帰ることに。(大した距離ではないが。)
駐車場に着くと、11時過ぎ。車は10台くらいになっていた。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する