記録ID: 560459
全員に公開
ハイキング
丹沢
畦ヶ丸(白石峠〜畦ヶ丸〜大滝峠〜大石キャンプ場)
2014年12月13日(土) 〜
2014年12月14日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 1,055m
- 下り
- 1,050m
コースタイム
<1日目>
6:50大石キャンプ場-7:30用木沢出合-8:30白石の滝-8:20白石峠
10:40バン木ノ頭-11:00モロクボ沢ノ頭-11:40モロクボ沢ノ頭-12:00畦ヶ丸山頂-12:30大滝峠上
13:00一軒屋避難小屋-13:50大滝橋-14:00大石キャンプ場
<2日目>
7:30起床
9:00撤収
6:50大石キャンプ場-7:30用木沢出合-8:30白石の滝-8:20白石峠
10:40バン木ノ頭-11:00モロクボ沢ノ頭-11:40モロクボ沢ノ頭-12:00畦ヶ丸山頂-12:30大滝峠上
13:00一軒屋避難小屋-13:50大滝橋-14:00大石キャンプ場
<2日目>
7:30起床
9:00撤収
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所 なし |
写真
感想
今年のテント泊は終了と思っていましたが、のんびり星でも見たいと思い、久々に西丹沢に行くことに・・・。
当初、犬越路避難小屋に泊まろうと思っていましたが、重装備では鈍った体ではしんどいと思い、とりあえず、下山後お気に入りの大石キャンプ場に泊まることにしました。
久々に白石峠経由で歩きましたが、5名位しか人に会わず、表尾根と違いのんびり歩けました。稜線からはいつも歩いている表尾根を逆から見ると、もの凄く新鮮感があり、富士山も久々に見れました。
大石キャンプ場は営業期間が終了しているのは分かっていたのですが、どうしても泊まりたく、駄目もとで、管理人さんに電話をしたら、気持ちよくOKいただき、テントを張らせていただきました。このキャンプ場は、以前にも泊まりましたが、夜になると真っ暗で、星が最高に綺麗です・・・。
しかし、さすがに、夜は寒く、朝起きると、テントが結露で、ビッシリ凍っていました。
<総括>
久々の西丹沢でしたが、表尾根と違い人が少なく、のんびり歩けました。
また、富士山が近くで望め、たまには、西丹沢にも行かなくては・・・と思いました。
ただ、早朝は車道も一部、凍結しており、残念ながら、当面は西丹沢方面はマイカーでは行けないのが残念です。
寒かったですが、久々に丹沢でテントを張り、散々、酒を飲み楽しい山歩きができました。
冬の到来を実感しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:677人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する