ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 560867
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

渋の湯〜ニュウ〜稲子湯

2014年12月13日(土) 〜 2014年12月14日(日)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
25:53
距離
11.4km
登り
718m
下り
1,067m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:50
休憩
0:00
合計
1:50
距離 3.5km 登り 534m 下り 5m
2日目
山行
5:08
休憩
0:18
合計
5:26
距離 7.9km 登り 170m 下り 1,065m
7:24
5
7:29
88
8:57
9:15
200
12:35
9
12:44
天候 1日目・2日目:雪
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
■往路
東神奈川05:37(横浜線)06:31八王子06:35(中央線)09:23茅野10:25(バス)11:22渋の湯
■復路
稲子湯13:50(タクシー)松原湖14:22(小海線)15:15岩村田15:32(JRバス)18:17新宿

<往路>
JR電車:3,350、アルピコバス(奥蓼科渋の湯線):1,150
http://www.alpico.co.jp/access/suwa/
<復路>
タクシー:3,780、JR電車:500、JRバス:2,570
・小海タクシー0267-92-2133(稲子湯で予約。ドコモ、auは電波OKでした)
・復路のJRバス(佐久・小諸線)はWEB予約料金。
http://time.jrbuskanto.co.jp/bk030660.html#up_01
コース状況/
危険箇所等
■渋の湯〜黒百合ヒュッテ
トレースバッチリ。大勢の登山者がいます。
■黒百合ヒュッテ〜中山〜にゅう
前日20cm降雪あり。中山峠から先はトレースは消えかけですが、パウダーで苦労せず進みます。にゅう付近からトレース無し。
■にゅう〜白駒池分岐〜しゃくなげ尾根〜稲子湯
にゅう以降はラッセル。白駒池との分岐からはワカンに交換。
しゃくなげ尾根手前で登りの登山者とすれ違い。以降トレースあり(残念)。
しゃくなげ尾根からアイゼンに変更。
その他周辺情報 <登山届け>
茅野駅にあるポストを利用。
<小屋泊>
黒百合ヒュッテ:8,500(1泊2食付き)
(モンベルカード提示でドリンク500円引きサービス有)
<下山後温泉>
稲子湯:600
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
渋の湯。高見石のクリスマスイベントの登山者でいっぱいでした。
2014年12月13日 11:47撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
1
12/13 11:47
渋の湯。高見石のクリスマスイベントの登山者でいっぱいでした。
黒百合ヒュッテ。小屋前の寒暖計はマイナス12度。思っていたより暖かい。
2014年12月13日 13:42撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
1
12/13 13:42
黒百合ヒュッテ。小屋前の寒暖計はマイナス12度。思っていたより暖かい。
黒百合ヒュッテの小屋泊は今回は初めてです。隣にも布団はありましたが、この部屋に結局一人でした。小屋全体では40人くらい。赤岳鉱泉は150人とか!ラッキーだったかも。
2014年12月13日 16:40撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
3
12/13 16:40
黒百合ヒュッテの小屋泊は今回は初めてです。隣にも布団はありましたが、この部屋に結局一人でした。小屋全体では40人くらい。赤岳鉱泉は150人とか!ラッキーだったかも。
2日目。ぱらぱらと降ってますが、視界は悪くありません。予定通りにゅうを目指します。
2014年12月14日 07:19撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
12/14 7:19
2日目。ぱらぱらと降ってますが、視界は悪くありません。予定通りにゅうを目指します。
中山峠から中山方面はトレースない場所もありますが、迷うことは無い一本道。
2014年12月14日 07:30撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
12/14 7:30
中山峠から中山方面はトレースない場所もありますが、迷うことは無い一本道。
にゅう。
2014年12月14日 07:48撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
3
12/14 7:48
にゅう。
分岐でぐるっと。ここからは初めてなので、ちょっと緊張。
2014年12月14日 07:48撮影 by  RICOH THETA , RICOH
12/14 7:48
分岐でぐるっと。ここからは初めてなので、ちょっと緊張。
トレースがうっすら残っていますが、ふかふかの新雪で気持ちよく歩きます。
2014年12月14日 07:48撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
2
12/14 7:48
トレースがうっすら残っていますが、ふかふかの新雪で気持ちよく歩きます。
ガスと強風。天狗をチャレンジしている人達は大変じゃないでしょうか。。。
2014年12月14日 08:36撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
1
12/14 8:36
ガスと強風。天狗をチャレンジしている人達は大変じゃないでしょうか。。。
にゅう手前の分岐。方角が変だけど、奥ににゅうの山頂があります。
2014年12月14日 08:57撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
12/14 8:57
にゅう手前の分岐。方角が変だけど、奥ににゅうの山頂があります。
にゅう山頂。横から雪が降ってきます。
2014年12月14日 09:03撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
3
12/14 9:03
にゅう山頂。横から雪が降ってきます。
山頂でぐるっと。
2014年12月14日 09:03撮影 by  RICOH THETA , RICOH
12/14 9:03
山頂でぐるっと。
白樺尾根との分岐。トレースが無く、緊張しながらもラッセルを楽しみ中。
2014年12月14日 10:07撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
1
12/14 10:07
白樺尾根との分岐。トレースが無く、緊張しながらもラッセルを楽しみ中。
白樺尾根との分岐でぐるっと。
2014年12月14日 10:08撮影 by  RICOH THETA , RICOH
12/14 10:08
白樺尾根との分岐でぐるっと。
分岐から先は細い道が続きます。結構歩きにくい。
2014年12月14日 10:13撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
12/14 10:13
分岐から先は細い道が続きます。結構歩きにくい。
このテープの手前から尾根に乗ります。
2014年12月14日 10:46撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
12/14 10:46
このテープの手前から尾根に乗ります。
ここでワカンからアイゼンに交換。
2014年12月14日 11:32撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
12/14 11:32
ここでワカンからアイゼンに交換。
しゃくなげ尾根でぐるっと。
2014年12月14日 11:53撮影 by  RICOH THETA , RICOH
12/14 11:53
しゃくなげ尾根でぐるっと。
乳(にゅう)。
2014年12月14日 11:55撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
12/14 11:55
乳(にゅう)。
ここのシャクナゲは迫力ありました。
2014年12月14日 12:12撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
12/14 12:12
ここのシャクナゲは迫力ありました。
ニュウ。
2014年12月14日 12:15撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
12/14 12:15
ニュウ。
にゅう(NYUU)。
2014年12月14日 12:25撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
12/14 12:25
にゅう(NYUU)。
ニュウ(Neu)。
2014年12月14日 12:34撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
12/14 12:34
ニュウ(Neu)。
稲子湯。熱い!いいお湯でした。
2014年12月14日 13:17撮影 by  SOL26, Sony
5
12/14 13:17
稲子湯。熱い!いいお湯でした。

装備

個人装備
BD RPM 26L(1) GPS・地図(1) ファーストエイド・ツェルト・リペア類(1) 着替え・予備グローブ(1) ダウン・目出し帽(1) 保存食・行動食・水(1) サングラス(1) ヘッデン(1) アイゼン(1) グローブ(1) ビニール袋(1) ストック・ピッケル(1) ワカン(1)
備考 冬靴を変えて初雪山ですが、快適でした。
前の靴よりも重くなったのに逆に軽く感じます。踵が浮かないのは素晴らしいです。

感想

にゅうは、去年の正月に白駒池側からチャレンジしたもののGPSを紛失し途中撤退。
今まで登ったことはありませんでした。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-260463.html )

新しい冬靴の雪山チャレンジを兼ね、にゅうリベンジに行ってきました。
今回はトレースは期待できない寒波の週末なので、最短ルート(渋の湯〜稲子湯)を選びます。

<1日目>
初日は黒百合ヒュッテまで。
ワカン・ピッケルも持っていますが、小屋泊で軽量化。
渋の湯〜黒百合ヒュッテ間は雪山の歩きやすい登り道となっていて2時間弱で小屋に到着です。
小屋到着後は何をするわけでも無く酒を飲みつつ、ぐだぐだに過ごします(結構好きです)。

<2日目>
午後は悪天候予報なので午前中に稲子湯まで降りたいところ。
小屋からアイゼンを装着して、いよいよ、にゅうを目指します。
雪面は前日に降雪あり乾いたパウダー。
ふかふかで気持ち良い道でした。
ただ、にゅう直前あたりから道がわかりにくく、にゅう山頂も、期待しないのが正解でした(この天候ですし)。

さらに、にゅう以降は重いラッセル。ワカンに変更して、地図や地形を見ながらゆっくり進みます。ここからは、ちょっと緊張しつつ、ノートレースで美しい北ヤツの樹林帯のくだりを楽しみます(良かった)。

しゃくなげ尾根手前で、初めてのすれ違い。
「あ、ここからはトレースありか」
「すいません。トレースつけちゃいました。」
「お互い様〜」

トレースが付いた後は、緊張感が欠けます。
高度が下がってきて雪量も減って歩きにくい。テンション下がり、
稲子湯の風呂だけを目指して降り続けました(^^;

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1344人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら