記録ID: 5611912
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								霊仙・伊吹・藤原
						霊仙山周回 ダルマさんが転んだ! 今畑登山口から
								2023年06月17日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 06:56
 - 距離
 - 11.3km
 - 登り
 - 931m
 - 下り
 - 920m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 6:01
 - 休憩
 - 0:54
 - 合計
 - 6:55
 
					  距離 11.3km
					  登り 931m
					  下り 932m
					  
									    					13:55
															ゴール地点
 
						| 天候 | 晴れ 気温15〜27℃ 山頂付近で風速5m/s | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					危険箇所無し。一般登山道。 | 
写真
										今日はお嫁様(そう呼べと命令されている)とご友人を霊仙山にガイドする日。今日、明日、天気よいのだが、1泊2日でどこかに行く元気もないので丁度良いか。・・・と思いながら登山口駐車場に着くと、お嫁様がさっそく、モリアオガエルの卵と・・・								
						
										こーろんだっ!!
これを何度も繰り返す。
やばい・・・可愛すぎる・・・・。
そのしぐさに悶絶だ!!
このあとずっとストーカーしていたら短い足で一生懸命逃げていき、見えなくなったが・・・
						これを何度も繰り返す。
やばい・・・可愛すぎる・・・・。
そのしぐさに悶絶だ!!
このあとずっとストーカーしていたら短い足で一生懸命逃げていき、見えなくなったが・・・
		撮影機器:
		
	
	装備
| 個人装備 | 
														 
																サロモン半袖
																モンベルハーフパンツ
																予備コンタクト1式
																温度計
																115デジベルホイッスル
																大門沢手ぬぐい
																レインウェア上下
																サロモンスピードクロス5
																ザック(サロモンのS/LAB20L)
																パン3袋(消費せず)
																おにぎり2個消費600kcal?
																非常食(柿の種3袋)
																ヘッドライト(レッドレンザーMH5と予備電池2個)
																GPS(ガーミンmap66sを1個と予備電池3セット)
																スマホ(ドコモ)
																カメラ
																ココヘリ
																JROカード
																お金クレジットカードなど
																地図
																juzaツェルト
																お茶1.7L(1.2L消費)
																エマージェンシーグッズ1式
																熊鈴大
																トレッキングポール
																薄手のスーパーグリップ手袋
																総重量約6.5kg
															 
												 | 
			
|---|
感想
霊仙山は初めてという友人と。青空と爽やかな風に恵まれ、モリアオガエルのオタマジャクシやアナグマ、キツツキ、カッコウ、ヒバリ、シカ、サルなどの動物が見られ、よい山行となった。このコースは歩き慣れない人だと①南霊岳から下方を見たときの高度感 ②汗ふき峠からの下り道が粘土質で滑りやすい の2カ所が怖かったとのこと。
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:354人
	
								気圧今日子
			
									
									
									
										
							
										








					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する