記録ID: 5626254
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
梅雨の合間の蝶ヶ岳
2023年06月17日(土) 〜
2023年06月18日(日)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 26:22
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,496m
- 下り
- 1,480m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:48
- 休憩
- 2:13
- 合計
- 8:01
距離 6.7km
登り 1,460m
下り 39m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
夏休みに向けたトレーニング第二弾として、今日はテン泊で蝶ヶ岳へ。いつも一緒のOさんは、今日は風邪でダウンして不参加。
ここは三股の駐車場。9時着は計画通りだが、やはり満車で、下の第三駐車場まで埋まっていた。路肩もほとんど空いていなかったか、何とか1台分のスペースを見つけて停める。雨なら崩れるのが怖くて停めたくない場所。
ここは三股の駐車場。9時着は計画通りだが、やはり満車で、下の第三駐車場まで埋まっていた。路肩もほとんど空いていなかったか、何とか1台分のスペースを見つけて停める。雨なら崩れるのが怖くて停めたくない場所。
インドさんが撮影会に気づいてくれたので見に行く。
ライチョウ発見。子連れでは無かった。全部食われたのかも。すぐ近くに人がいても気にせず食事を続けていた。
これでライチョウ見れないシーズンは回避出来た。ラッキー。
ライチョウ発見。子連れでは無かった。全部食われたのかも。すぐ近くに人がいても気にせず食事を続けていた。
これでライチョウ見れないシーズンは回避出来た。ラッキー。
飲み直していると日没のタイミングになったので撮りに行く。
何十枚か撮ったけど、やはり見えたままに撮るのは難しい。
ところで、さっきまでは暑かったのが、急に寒くなって、上下ともにダウンを着込んでいる。
何十枚か撮ったけど、やはり見えたままに撮るのは難しい。
ところで、さっきまでは暑かったのが、急に寒くなって、上下ともにダウンを着込んでいる。
「結婚です〜!」
みたいな声が聞こえて見に行くと、プロポーズの写真を撮っていた。11月挙式らしい。微笑ましい。ゴジラのところで休んでいたペアの様だ。お嫁さんは山登らない人のようだけど、これが苦痛では無く良い思い出として残る事を祈ります。
みたいな声が聞こえて見に行くと、プロポーズの写真を撮っていた。11月挙式らしい。微笑ましい。ゴジラのところで休んでいたペアの様だ。お嫁さんは山登らない人のようだけど、これが苦痛では無く良い思い出として残る事を祈ります。
【2日目】
みんな朝早く、4時頃からずっとまわりがガチャガチャ音がしていた。小屋の発電機の音も聞こえて、それでもあらがって寝ていたが、カミさんが完全に起きて片付けを始めたので、渋々起きた。
あと、4時頃、ライチョウの鳴き声がかなり近くで聞こえました。外に出れば写真撮れたかも知れませんが眠かったので無視しました。
みんな朝早く、4時頃からずっとまわりがガチャガチャ音がしていた。小屋の発電機の音も聞こえて、それでもあらがって寝ていたが、カミさんが完全に起きて片付けを始めたので、渋々起きた。
あと、4時頃、ライチョウの鳴き声がかなり近くで聞こえました。外に出れば写真撮れたかも知れませんが眠かったので無視しました。
感想
夏休み前のトレーニングで、三股から蝶ヶ岳をテン泊で歩いてきました。
人気ルートの様で、駐車場はパンパン。テン場もパンパンでした。
極めて整備されたルートで歩きやすかったのですが、なまった身体にはキツく、翌々日は筋肉痛バキバキでした。
上高地からのルートでしか行ったことが無かったのですが、ここは最短距離で、バス代払う必要も無く、ムダに梓川沿い歩かなくて良いので、トレーニングにまた来るかも知れません。駐車場問題については前泊とか工夫必要ですが。
何にせよ楽しい登山でした。ライチョウも見られて良かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:183人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する