記録ID: 5633542
全員に公開
ハイキング
東海
恵那山(広河原からピストン)
2023年06月17日(土) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:55
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,302m
- 下り
- 1,310m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:36
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 4:56
距離 11.6km
登り 1,302m
下り 1,320m
13:05
21分
林道ゲート
18:01
林道ゲート
天候 | 台風や豪雨で荒れていた6月の天候でしたが、この週末は気持ちよく晴れました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
写真
新大阪7:54発のこだま708号で名古屋に9:02着。
中央本線の快速中津川行に乗り換えて中津川駅に10:40着。
中津川駅からレンタカーを借りて恵那山登山口に向かえば12:00スタートできて『移動日にも百名山ひとつ制覇だぁ』というプランです。
ちなみに、こだま利用なのは「EXこだまファミリー早特・新大阪→名古屋4280円」で。これは「ぷらっとこだま4800円」よりも安い。
中央本線の快速中津川行に乗り換えて中津川駅に10:40着。
中津川駅からレンタカーを借りて恵那山登山口に向かえば12:00スタートできて『移動日にも百名山ひとつ制覇だぁ』というプランです。
ちなみに、こだま利用なのは「EXこだまファミリー早特・新大阪→名古屋4280円」で。これは「ぷらっとこだま4800円」よりも安い。
中津川駅に到着。このあたりでは都市型の駅です。
ここからレンタカーで。
コンビニで水と補給食を調達し中津川ICから中央道高速。しかし工事&故障車の渋滞発生中でした。
『あっちゃ〜、時間かつかつなプランなのにぃ〜』
ここからレンタカーで。
コンビニで水と補給食を調達し中津川ICから中央道高速。しかし工事&故障車の渋滞発生中でした。
『あっちゃ〜、時間かつかつなプランなのにぃ〜』
恵那山トンネルを抜けてスグの園原ICで降りて、林道ゲート駐車場へ。ここにはトイレもあり。月川温泉800円が100円引きになるクーポンQRもあり。
しかし渋滞もあってスタートは1時間ズレこんでの13時。
「どうする?わたし」
しかし渋滞もあってスタートは1時間ズレこんでの13時。
「どうする?わたし」
とりあえず林道ゲートをスタート。
天気はよいし、日は長いし、コースは安全でたぶん明瞭。それにラスト30分は舗装林道。
☆
環境省「クマ類の出没対応マニュアル −改定版−」
https://www.env.go.jp/nature/choju/docs/docs5-4a/
(熊は)一般的に昼行性ですが、食物探索のために人の生活圏に接近する際は、薄明薄暮型の行動様式に変化します。薄明薄暮の時間帯はクマ類の出現に気づきにくくなりますので、特にクマ類との遭遇に注意する必要があります。また、秋には一日の活動時間が長くなり、夜間の活動量も増加するので、秋期の夜間は注意が必要です。
――とのことです。
天気はよいし、日は長いし、コースは安全でたぶん明瞭。それにラスト30分は舗装林道。
☆
環境省「クマ類の出没対応マニュアル −改定版−」
https://www.env.go.jp/nature/choju/docs/docs5-4a/
(熊は)一般的に昼行性ですが、食物探索のために人の生活圏に接近する際は、薄明薄暮型の行動様式に変化します。薄明薄暮の時間帯はクマ類の出現に気づきにくくなりますので、特にクマ類との遭遇に注意する必要があります。また、秋には一日の活動時間が長くなり、夜間の活動量も増加するので、秋期の夜間は注意が必要です。
――とのことです。
看板によると広河原から山頂まで3.1kmですが、GPSでは4.1kmぐらいになるようです。ゲートから広河原までが1.7km。
そのため300mの長いこと長いこと。カーナビで300m先を曲がりますと言われたら300mなんてスグそこなのに。
300m感覚のギャップに悩み苦しみながらひたすら登りました。
そのため300mの長いこと長いこと。カーナビで300m先を曲がりますと言われたら300mなんてスグそこなのに。
300m感覚のギャップに悩み苦しみながらひたすら登りました。
山頂。最高地点ではない山頂。
展望はないが展望台に登っても展望はない。
周りの木を切らない環境に優しい展望台に完成当時は拍手が送られたのかもしれないが、木々の背が伸びて展望台の高さが足りなくなって、さらに高くするには切らずに護った分量以上の材木が必要で『んなことしたら、何をしてるんだかわからない』からこういうことになっている?……のかもしれません。
展望はないが展望台に登っても展望はない。
周りの木を切らない環境に優しい展望台に完成当時は拍手が送られたのかもしれないが、木々の背が伸びて展望台の高さが足りなくなって、さらに高くするには切らずに護った分量以上の材木が必要で『んなことしたら、何をしてるんだかわからない』からこういうことになっている?……のかもしれません。
広河原登山口。仲間で話に夢中になっていると通り過ぎてしまいそう。
この林道は神坂コースの登山口まで通じているので周回するのもメジャーな登り方のようです。それとコースはここ広河原よりも神坂のほうがおもしろそうです。
この林道は神坂コースの登山口まで通じているので周回するのもメジャーな登り方のようです。それとコースはここ広河原よりも神坂のほうがおもしろそうです。
感想
中津川ICから園原ICへ車移動。
恵那山トンネル手前の工事と故障車のため1時間遅れのスタートになりました。
そのため山頂を折り返し地点として最高点はあきらめました。
大阪発のアルプス山行で天候が崩れたとき『しゃーないな、もう恵那山にしとこうか』と代替えで登る山、それが恵那山。
またいつか来ることになるでしょうから、最高点はそのとき用に残しておくとしましょう。
神坂PAがスマートIC化されるようです。工事は予定より遅れてて2024年頃完成。
完成すると神坂峠コースが登りやすくなりそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:514人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する