多摩の未踏の一等三角点回り


- GPS
- 09:59
- 距離
- 42.2km
- 登り
- 155m
- 下り
- 251m
コースタイム
- 山行
- 3:01
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 3:18
- 山行
- 6:26
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 6:33
天候 | 概ね晴れ(前日の予報では雨だったのに…) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
JR八高線 箱根ヶ崎駅で一日目の終了と二日目のスタート。 小田急バス 天文台前で終了。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
殆ど一般道です。 |
その他周辺情報 | 一般道なので、途中にコンビニが沢山ありました。 |
写真
基準点コード TR15339523801
ICタグ(ucode) 00001B000000000309D3BF2646E87FC1
等級種別 一等三角点
冠字選点番号 呂7
基準点名 高根
部号 一次14
基準点コード TR15339441201
ICタグ(ucode) 00001B000000000309CC96A65301FFC1
等級種別 一等三角点
基準点名 三鷹村
部号 一次141
装備
MYアイテム |
![]() 重量:0.42kg
![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
歩数計
財布
コンパス
バンダナか手ぬぐい
筆記具
携帯電話
水
時計
非常食
携帯バッテリー(要稼働確認)
ペーパータオル
ウェットティシュ
食料(詳細別途)
|
感想
週末はあまり、天気が良くない予報だった。そして「一等三角点高根(たかね) / 駒形富士山/高根山/お伊勢山」と呼ばれる一等三角点がある事を知った。三角点設置時の住所は「埼玉県入間郡元狭山村高根」だったそうだ。今は東京都だけど当時は埼玉県だったようです。
高根の事を調べていたら多摩には4つの一等三角点がある事がわかりました。他の三つは三鷹村、雲取山、連光寺村だそうです。雲取山と連光寺村は歩いた事がありますが、三鷹村は歩いた事がないので、ここも確認してみたいと思った。調べてみたら、高根から三鷹村まで歩けない道程ではない事は確認できた。三鷹村の目標は国立天文台にすれば良さそうだ。
浮いている赤線を継ぐ目的もかねて東秋留駅からスタートしようと思う。
【蕎麦弁当】
毎年、夏になると一度は作ります。
▼食材
・ 土川そば (なんでも良いと思います)
・ (一日目) ヒガシマル うどんスープ
・ 合鴨の燻製
・ (二日目) とろろ芋
・ (二日目) 鴨出汁
▼作り方
自宅で蕎麦を茹でます。
茹でた蕎麦を冷水で締めます。
フードコンテナに蕎麦を入れます。入らなかった分は食べましょう。
(一日目) ヒガシマル うどんスープをお湯100cc程度で作って氷とステンレスマグに入れます。結果的にお湯はもう少し少なくてもよかった。
(二日目) 冷凍した鴨出汁をステンレスマグに入れます
現地にて出汁をぶっかけて、合鴨の燻製を乗せて頂きます。
(二日目) とろろ芋もかけます。
【三角点】
● 高根
基準点コード TR15339523801
ICタグ(ucode) 00001B000000000309D3BF2646E87FC1
等級種別 一等三角点
冠字選点番号 呂7
基準点名 高根
部号 一次14
●三鷹村
基準点コード TR15339441201
ICタグ(ucode) 00001B000000000309CC96A65301FFC1
等級種別 一等三角点
基準点名 三鷹村
部号 一次141
【水】
・ (持参は)なし
途中にコンビニが何件もありますので、今回は全てコンビニにて購入となりました。2日で麦茶3本でした。その他にもアイスコーヒー等も適度に購入して飲んでおります。
【膝】
問題なし。
【左肩】
2023年1月5日の新年会の帰りに駅の階段を踏み外して倒れたあとから左肩が痛くて上らなくなった。通常生活にはあまり影響はないのですが、高い場所の物を取る時や着替えの時に痛みがでる。以前、肘を痛めた時も、痛みが取れるまでかなりかかったので、今回も記録に残しておく事にした。
何故か2023-01-28の山行を期に左上腕部にかなり強い痛みが出るようになった。この日の帰りに何かやらかしたのだろうか…
三ヶ月間は自力で腕を上げる事ができなかったが、三ヶ月を過ぎた頃から痛みを堪えると腕を上げられるようにはなってきた。
(途中は省略)
2023-02-05 左腕が上がらない状態でのアトラクションはなかなか辛かった(^^;
(途中は省略)
2023-03-05 やっぱり左腕は上げると痛い…
(途中は省略)
2023-04-02 ザックのサイドポケットの水筒の出し入れができるようになった。時計を見る動作が痛い。
(途中は省略)
2023-05-05 随分と改善はした。痛みはあるけど腕を全方向に回せるようになった。
(途中は省略)
2023-06-04 半年経過しました。痛みは気になる程度ではある。腕を回すと後になった時に少し痛みがある。
(途中は省略)
2023-06-24 症状は変わらず。
【足底筋膜炎】
足底筋膜炎は治っていると思う。足底筋膜炎については以下の山行記録から辿れるようにしておこう。
2022年06月25日(土) 〜 2022年06月26日(日) 記録ID: 4434660
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4434660.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する