ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5640362
全員に公開
ハイキング
関東

多摩の未踏の一等三角点回り

2023年06月24日(土) 〜 2023年06月25日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:59
距離
42.2km
登り
155m
下り
251m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:01
休憩
0:17
合計
3:18
距離 14.0km 登り 154m 下り 153m
8:20
31
8:51
8:53
2
8:55
8:56
6
9:02
9:03
61
10:04
18
10:22
5
10:27
10:28
10
10:38
10:48
33
11:26
11:27
11
2日目
山行
6:26
休憩
0:07
合計
6:33
距離 28.2km 登り 1m 下り 99m
8:18
127
10:25
10:30
0
10:30
7
10:37
7
10:44
4
10:48
5
10:53
4
10:57
6
11:03
4
11:07
5
11:12
3
11:15
4
11:19
6
11:25
80
12:45
44
13:29
13:30
25
13:55
55
14:50
14:51
0
14:51
ゴール地点
天候 概ね晴れ(前日の予報では雨だったのに…)
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR五日市線 東秋留駅からスタート。
JR八高線 箱根ヶ崎駅で一日目の終了と二日目のスタート。
小田急バス 天文台前で終了。
コース状況/
危険箇所等
殆ど一般道です。
その他周辺情報 一般道なので、途中にコンビニが沢山ありました。
今回は東秋留駅からのスタートです。浮いている赤線を継げる目的も…あるかもね。
2023年06月24日 08:18撮影 by  SOG04, Sony
6/24 8:18
今回は東秋留駅からのスタートです。浮いている赤線を継げる目的も…あるかもね。
そうそう、かつては、ここから「かたらいの路」も歩いたんです。
2023年06月24日 08:20撮影 by  SOG04, Sony
6/24 8:20
そうそう、かつては、ここから「かたらいの路」も歩いたんです。
川があるので、渡れるところは限られているんです。
2023年06月24日 08:34撮影 by  SOG04, Sony
6/24 8:34
川があるので、渡れるところは限られているんです。
水量は少ないですね。
2023年06月24日 08:35撮影 by  SOG04, Sony
6/24 8:35
水量は少ないですね。
あ、ここは記憶にある。大澄山の時に歩いたんだよね。
2023年06月24日 08:47撮影 by  SOG04, Sony
6/24 8:47
あ、ここは記憶にある。大澄山の時に歩いたんだよね。
雨予報だったけど晴れました。でも、山は雲の中っぽい…
2023年06月24日 08:49撮影 by  SOG04, Sony
6/24 8:49
雨予報だったけど晴れました。でも、山は雲の中っぽい…
多摩川です。
2023年06月24日 08:50撮影 by  SOG04, Sony
1
6/24 8:50
多摩川です。
う〜ん。ピントが合わない。
2023年06月24日 08:53撮影 by  SOG04, Sony
6/24 8:53
う〜ん。ピントが合わない。
早くも行動食。コンビニがあるので、今日は何も持ってきてないです。
2023年06月24日 09:12撮影 by  SOG04, Sony
6/24 9:12
早くも行動食。コンビニがあるので、今日は何も持ってきてないです。
羽村市に入ります。
2023年06月24日 09:30撮影 by  SOG04, Sony
6/24 9:30
羽村市に入ります。
ちょっとだけ寄り道。
2023年06月24日 10:00撮影 by  SOG04, Sony
6/24 10:00
ちょっとだけ寄り道。
加藤塚跡地らしいです。
2023年06月24日 10:01撮影 by  SOG04, Sony
6/24 10:01
加藤塚跡地らしいです。
指導標がでてきました。
2023年06月24日 10:03撮影 by  SOG04, Sony
6/24 10:03
指導標がでてきました。
大橋にあった説明看板。
2023年06月24日 10:11撮影 by  SOG04, Sony
6/24 10:11
大橋にあった説明看板。
八雲神社から取り付きます。
2023年06月24日 10:18撮影 by  SOG04, Sony
6/24 10:18
八雲神社から取り付きます。
神社を回るコースがあるのかな。
2023年06月24日 10:19撮影 by  SOG04, Sony
6/24 10:19
神社を回るコースがあるのかな。
あっという間に浅間神社でした。
2023年06月24日 10:22撮影 by  SOG04, Sony
1
6/24 10:22
あっという間に浅間神社でした。
愛宕山のようです。でも、ここはピークっぽくないですね。
2023年06月24日 10:27撮影 by  SOG04, Sony
6/24 10:27
愛宕山のようです。でも、ここはピークっぽくないですね。
愛宕山のお地蔵様。ここがピークなのかな。
2023年06月24日 10:28撮影 by  SOG04, Sony
6/24 10:28
愛宕山のお地蔵様。ここがピークなのかな。
雰囲気は良いです。ホトトギスも鳴いています。
2023年06月24日 10:32撮影 by  SOG04, Sony
6/24 10:32
雰囲気は良いです。ホトトギスも鳴いています。
三角点タッチ。

基準点コード TR15339523801
ICタグ(ucode) 00001B000000000309D3BF2646E87FC1
等級種別 一等三角点
冠字選点番号 呂7
基準点名 高根
部号 一次14
2023年06月24日 10:37撮影 by  SOG04, Sony
6/24 10:37
三角点タッチ。

基準点コード TR15339523801
ICタグ(ucode) 00001B000000000309D3BF2646E87FC1
等級種別 一等三角点
冠字選点番号 呂7
基準点名 高根
部号 一次14
三角点広場の説明看板。
2023年06月24日 10:37撮影 by  SOG04, Sony
6/24 10:37
三角点広場の説明看板。
ここでご飯にします。少し早いですけど。
2023年06月24日 10:38撮影 by  SOG04, Sony
6/24 10:38
ここでご飯にします。少し早いですけど。
蕎麦弁当です。
2023年06月24日 10:39撮影 by  SOG04, Sony
6/24 10:39
蕎麦弁当です。
頂きます。
2023年06月24日 10:41撮影 by  SOG04, Sony
1
6/24 10:41
頂きます。
狭山懸橋。
2023年06月24日 10:51撮影 by  SOG04, Sony
6/24 10:51
狭山懸橋。
狭山懸橋の説明看板。
2023年06月24日 10:52撮影 by  SOG04, Sony
6/24 10:52
狭山懸橋の説明看板。
今日は六道山は行かないですよ。
2023年06月24日 10:53撮影 by  SOG04, Sony
6/24 10:53
今日は六道山は行かないですよ。
テーブルとベンチもあるので季節が良ければね。今は蚊しかいないかも(笑)
2023年06月24日 10:58撮影 by  SOG04, Sony
6/24 10:58
テーブルとベンチもあるので季節が良ければね。今は蚊しかいないかも(笑)
そう思いました(笑)
滑りそうな道でした。
2023年06月24日 11:01撮影 by  SOG04, Sony
6/24 11:01
そう思いました(笑)
滑りそうな道でした。
トイレ借りました。
2023年06月24日 11:03撮影 by  SOG04, Sony
6/24 11:03
トイレ借りました。
へ〜、こんな感じになっているんですね。
2023年06月24日 11:04撮影 by  SOG04, Sony
6/24 11:04
へ〜、こんな感じになっているんですね。
駒形富士山っていう地名です。
2023年06月24日 11:20撮影 by  SOG04, Sony
6/24 11:20
駒形富士山っていう地名です。
入口が沢山あるんだね。
2023年06月24日 11:22撮影 by  SOG04, Sony
6/24 11:22
入口が沢山あるんだね。
六道山の時ってこの駅じゃなかったのかな。印象に残っていない。
2023年06月24日 11:36撮影 by  SOG04, Sony
6/24 11:36
六道山の時ってこの駅じゃなかったのかな。印象に残っていない。
コンビニで購入。このコンビニは印象に残っているんだよね。
2023年06月24日 11:42撮影 by  SOG04, Sony
6/24 11:42
コンビニで購入。このコンビニは印象に残っているんだよね。
一日目はここで終了です。
2023年06月24日 11:42撮影 by  SOG04, Sony
6/24 11:42
一日目はここで終了です。
あ、これは間違いなく印象に残ってる。やっぱり六道山の時の駅だよね。
2023年06月24日 11:44撮影 by  SOG04, Sony
6/24 11:44
あ、これは間違いなく印象に残ってる。やっぱり六道山の時の駅だよね。
で、映画を見ました。
自分には向いていなかったようです。
2023年06月24日 12:53撮影 by  SOG04, Sony
6/24 12:53
で、映画を見ました。
自分には向いていなかったようです。
2日目はここからスタートです。昨日の終了場所ですね。
2023年06月25日 08:17撮影 by  SOG04, Sony
1
6/25 8:17
2日目はここからスタートです。昨日の終了場所ですね。
なんだろう。
2023年06月25日 08:23撮影 by  SOG04, Sony
6/25 8:23
なんだろう。
行動食はコンビニ調達。
2023年06月25日 08:35撮影 by  SOG04, Sony
6/25 8:35
行動食はコンビニ調達。
武蔵村山市に入ります。
2023年06月25日 08:45撮影 by  SOG04, Sony
6/25 8:45
武蔵村山市に入ります。
あ、またもや行動食。
2023年06月25日 09:19撮影 by  SOG04, Sony
6/25 9:19
あ、またもや行動食。
引又街道。
2023年06月25日 09:22撮影 by  SOG04, Sony
1
6/25 9:22
引又街道。
水分補給です。コンビニがあるので便利ですな。
2023年06月25日 09:36撮影 by  SOG04, Sony
6/25 9:36
水分補給です。コンビニがあるので便利ですな。
江戸街道に入ります。
2023年06月25日 09:38撮影 by  SOG04, Sony
6/25 9:38
江戸街道に入ります。
江戸街道の説明標柱。
2023年06月25日 09:44撮影 by  SOG04, Sony
1
6/25 9:44
江戸街道の説明標柱。
水分追加です。冷凍されているのを購入です。
2023年06月25日 09:55撮影 by  SOG04, Sony
6/25 9:55
水分追加です。冷凍されているのを購入です。
芋窪街道です。
2023年06月25日 10:15撮影 by  SOG04, Sony
6/25 10:15
芋窪街道です。
芋窪街道いまむかし。
2023年06月25日 10:22撮影 by  SOG04, Sony
6/25 10:22
芋窪街道いまむかし。
玉川上水駅を抜けます。
2023年06月25日 10:28撮影 by  SOG04, Sony
6/25 10:28
玉川上水駅を抜けます。
玉川上水駅の駅前のヤマモモ。実が沢山落ちてました。
2023年06月25日 10:29撮影 by  SOG04, Sony
6/25 10:29
玉川上水駅の駅前のヤマモモ。実が沢山落ちてました。
玉川上水ってこんな感じなのか。実は実物を確認したのは初めてかもです。
2023年06月25日 10:30撮影 by  SOG04, Sony
2
6/25 10:30
玉川上水ってこんな感じなのか。実は実物を確認したのは初めてかもです。
玉川上水緑道が併走しています。
2023年06月25日 10:34撮影 by  SOG04, Sony
1
6/25 10:34
玉川上水緑道が併走しています。
玉川上水って結構深いんだよね。
2023年06月25日 11:10撮影 by  SOG04, Sony
6/25 11:10
玉川上水って結構深いんだよね。
見事なきのこです。
2023年06月25日 11:22撮影 by  SOG04, Sony
6/25 11:22
見事なきのこです。
へ〜
2023年06月25日 11:24撮影 by  SOG04, Sony
6/25 11:24
へ〜
さよなら玉川上水緑道。この先も続いているんだけど、今日はここまでで、ここを曲ります。
2023年06月25日 11:25撮影 by  SOG04, Sony
1
6/25 11:25
さよなら玉川上水緑道。この先も続いているんだけど、今日はここまでで、ここを曲ります。
ここからは普通の道路なのよね。
2023年06月25日 11:26撮影 by  SOG04, Sony
6/25 11:26
ここからは普通の道路なのよね。
国分寺市に入りました。
2023年06月25日 11:30撮影 by  SOG04, Sony
1
6/25 11:30
国分寺市に入りました。
ちょっと寄り道。
2023年06月25日 11:51撮影 by  SOG04, Sony
1
6/25 11:51
ちょっと寄り道。
あ…どう考えても行動食の食べ過ぎに思う。
2023年06月25日 11:57撮影 by  SOG04, Sony
6/25 11:57
あ…どう考えても行動食の食べ過ぎに思う。
西武戦ですね。
2023年06月25日 12:04撮影 by  SOG04, Sony
1
6/25 12:04
西武戦ですね。
殆ど水が流れていない野川。
2023年06月25日 12:45撮影 by  SOG04, Sony
1
6/25 12:45
殆ど水が流れていない野川。
多磨霊園って無茶苦茶でかいんだね。
2023年06月25日 12:52撮影 by  SOG04, Sony
6/25 12:52
多磨霊園って無茶苦茶でかいんだね。
東八道路。免許センターに来た思い出。
2023年06月25日 12:57撮影 by  SOG04, Sony
6/25 12:57
東八道路。免許センターに来た思い出。
徒歩でこの前を歩く日がくるとは。
2023年06月25日 13:00撮影 by  SOG04, Sony
6/25 13:00
徒歩でこの前を歩く日がくるとは。
野川公園に寄って、ご飯を食べます。
2023年06月25日 13:09撮影 by  SOG04, Sony
6/25 13:09
野川公園に寄って、ご飯を食べます。
頂きます。昨日と同じメニューです。
2023年06月25日 13:12撮影 by  SOG04, Sony
1
6/25 13:12
頂きます。昨日と同じメニューです。
今日はとろろ芋を追加しています。
2023年06月25日 13:16撮影 by  SOG04, Sony
1
6/25 13:16
今日はとろろ芋を追加しています。
それにしても、さっきの野川と雰囲気が違う(笑)
2023年06月25日 13:29撮影 by  SOG04, Sony
1
6/25 13:29
それにしても、さっきの野川と雰囲気が違う(笑)
三鷹市に入ります。今迄は調布市でした。
2023年06月25日 13:34撮影 by  SOG04, Sony
6/25 13:34
三鷹市に入ります。今迄は調布市でした。
国立天文台です。
2023年06月25日 13:56撮影 by  SOG04, Sony
6/25 13:56
国立天文台です。
三鷹国際報時所。
2023年06月25日 14:07撮影 by  SOG04, Sony
6/25 14:07
三鷹国際報時所。
一等三角点 三鷹村。
2023年06月25日 14:09撮影 by  SOG04, Sony
2
6/25 14:09
一等三角点 三鷹村。
三角点タッチ。

基準点コード TR15339441201
ICタグ(ucode) 00001B000000000309CC96A65301FFC1
等級種別 一等三角点
基準点名 三鷹村
部号 一次141
2023年06月25日 14:10撮影 by  SOG04, Sony
6/25 14:10
三角点タッチ。

基準点コード TR15339441201
ICタグ(ucode) 00001B000000000309CC96A65301FFC1
等級種別 一等三角点
基準点名 三鷹村
部号 一次141
それにしても厳重ですね。
2023年06月25日 14:10撮影 by  SOG04, Sony
6/25 14:10
それにしても厳重ですね。
第一赤道儀室。
2023年06月25日 14:21撮影 by  SOG04, Sony
6/25 14:21
第一赤道儀室。
大赤道儀室。
2023年06月25日 14:23撮影 by  SOG04, Sony
6/25 14:23
大赤道儀室。
でかい!
2023年06月25日 14:26撮影 by  SOG04, Sony
6/25 14:26
でかい!
どう、撮ってもでかさが伝わらないように思います。
2023年06月25日 14:26撮影 by  SOG04, Sony
6/25 14:26
どう、撮ってもでかさが伝わらないように思います。
実際に、どう見える(写る)んだろうか。
2023年06月25日 14:28撮影 by  SOG04, Sony
6/25 14:28
実際に、どう見える(写る)んだろうか。
なんか、ワクワクする(笑)
2023年06月25日 14:32撮影 by  SOG04, Sony
6/25 14:32
なんか、ワクワクする(笑)
6mミリ波電波望遠鏡。
2023年06月25日 14:37撮影 by  SOG04, Sony
6/25 14:37
6mミリ波電波望遠鏡。
電波を受ける小さな棒が、なんか良いですね。
2023年06月25日 14:38撮影 by  SOG04, Sony
6/25 14:38
電波を受ける小さな棒が、なんか良いですね。
2分前でした。
2023年06月25日 14:51撮影 by  SOG04, Sony
6/25 14:51
2分前でした。
あ、国立天文台のビジターシールを貼りっぱなしでした。ま〜、いいか。
2023年06月25日 15:43撮影 by  SOG04, Sony
6/25 15:43
あ、国立天文台のビジターシールを貼りっぱなしでした。ま〜、いいか。
撮影機器:

装備

MYアイテム
tarancho
重量:0.42kg
個人装備
歩数計 財布 コンパス バンダナか手ぬぐい 筆記具 携帯電話 時計 非常食 携帯バッテリー(要稼働確認) ペーパータオル ウェットティシュ 食料(詳細別途)

感想

週末はあまり、天気が良くない予報だった。そして「一等三角点高根(たかね) / 駒形富士山/高根山/お伊勢山」と呼ばれる一等三角点がある事を知った。三角点設置時の住所は「埼玉県入間郡元狭山村高根」だったそうだ。今は東京都だけど当時は埼玉県だったようです。
高根の事を調べていたら多摩には4つの一等三角点がある事がわかりました。他の三つは三鷹村、雲取山、連光寺村だそうです。雲取山と連光寺村は歩いた事がありますが、三鷹村は歩いた事がないので、ここも確認してみたいと思った。調べてみたら、高根から三鷹村まで歩けない道程ではない事は確認できた。三鷹村の目標は国立天文台にすれば良さそうだ。

浮いている赤線を継ぐ目的もかねて東秋留駅からスタートしようと思う。

【蕎麦弁当】
毎年、夏になると一度は作ります。
▼食材
・ 土川そば (なんでも良いと思います)
・ (一日目) ヒガシマル うどんスープ
・ 合鴨の燻製
・ (二日目) とろろ芋
・ (二日目) 鴨出汁
▼作り方
自宅で蕎麦を茹でます。
茹でた蕎麦を冷水で締めます。
フードコンテナに蕎麦を入れます。入らなかった分は食べましょう。
(一日目) ヒガシマル うどんスープをお湯100cc程度で作って氷とステンレスマグに入れます。結果的にお湯はもう少し少なくてもよかった。
(二日目) 冷凍した鴨出汁をステンレスマグに入れます
現地にて出汁をぶっかけて、合鴨の燻製を乗せて頂きます。
(二日目) とろろ芋もかけます。

【三角点】
● 高根
基準点コード TR15339523801
ICタグ(ucode) 00001B000000000309D3BF2646E87FC1
等級種別 一等三角点
冠字選点番号 呂7
基準点名 高根
部号 一次14

●三鷹村
基準点コード TR15339441201
ICタグ(ucode) 00001B000000000309CC96A65301FFC1
等級種別 一等三角点
基準点名 三鷹村
部号 一次141

【水】
・ (持参は)なし
途中にコンビニが何件もありますので、今回は全てコンビニにて購入となりました。2日で麦茶3本でした。その他にもアイスコーヒー等も適度に購入して飲んでおります。

【膝】
問題なし。

【左肩】
2023年1月5日の新年会の帰りに駅の階段を踏み外して倒れたあとから左肩が痛くて上らなくなった。通常生活にはあまり影響はないのですが、高い場所の物を取る時や着替えの時に痛みがでる。以前、肘を痛めた時も、痛みが取れるまでかなりかかったので、今回も記録に残しておく事にした。
何故か2023-01-28の山行を期に左上腕部にかなり強い痛みが出るようになった。この日の帰りに何かやらかしたのだろうか…
三ヶ月間は自力で腕を上げる事ができなかったが、三ヶ月を過ぎた頃から痛みを堪えると腕を上げられるようにはなってきた。
(途中は省略)
2023-02-05 左腕が上がらない状態でのアトラクションはなかなか辛かった(^^;
(途中は省略)
2023-03-05 やっぱり左腕は上げると痛い…
(途中は省略)
2023-04-02 ザックのサイドポケットの水筒の出し入れができるようになった。時計を見る動作が痛い。
(途中は省略)
2023-05-05 随分と改善はした。痛みはあるけど腕を全方向に回せるようになった。
(途中は省略)
2023-06-04 半年経過しました。痛みは気になる程度ではある。腕を回すと後になった時に少し痛みがある。
(途中は省略)
2023-06-24 症状は変わらず。

【足底筋膜炎】
足底筋膜炎は治っていると思う。足底筋膜炎については以下の山行記録から辿れるようにしておこう。

2022年06月25日(土) 〜 2022年06月26日(日) 記録ID: 4434660
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4434660.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:255人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら