ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5648433
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

平標山・仙ノ倉山(膝と腰の強度が試される試練の山)

2023年06月25日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
わさかじ その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:44
距離
14.2km
登り
1,319m
下り
1,302m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:08
休憩
0:35
合計
7:43
距離 14.2km 登り 1,319m 下り 1,319m
4:55
4:56
52
5:48
35
6:23
6:29
57
7:26
24
7:50
24
8:14
8:21
6
8:27
35
9:02
9:05
37
9:42
6
9:48
14
10:02
41
10:43
11:01
37
11:38
55
12:34
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【駐車場】
平標山登山口駐車場一日600円、キレイなトイレあり。
コース状況/
危険箇所等
樹林帯はスチームサウナ状に蒸し暑いです。ドロドロ個所もありました。噛む虫(ブヨ)飛んでます。

平標山〜山の家周回コース名物「膝泣かせ階段」+写真撮影のため、しゃがんだり中腰になったりを無限に繰り返すので、とにかく「膝と腰の強度が試される試練の山」でした(・_・;)
その他周辺情報 下山後温泉は街道の湯を利用しました。なんと先客様0人の貸切状態でした。使い勝手のいいシャワー、シャンプー、ボディソープ、ドライヤーもあります。
平標登山口駐車場のトイレ。いつの間にかキレイに改装されていました。
平標登山口駐車場のトイレ。いつの間にかキレイに改装されていました。
ジメジメMaxの登山道。
1
ジメジメMaxの登山道。
スチームサウナの中を歩いているみたいでした。
スチームサウナの中を歩いているみたいでした。
長年「ギョリン草」だと思い込んでいた銀竜草。今年、ほんとうの名前を知りました(^^;)
2
長年「ギョリン草」だと思い込んでいた銀竜草。今年、ほんとうの名前を知りました(^^;)
松手山に着きました。ここから先はお楽しみの爽やか稜線歩き。
2
松手山に着きました。ここから先はお楽しみの爽やか稜線歩き。
石楠花が咲いていました。まだ蕾も多かったです。
3
石楠花が咲いていました。まだ蕾も多かったです。
苗場山が見えました。
2
苗場山が見えました。
白い石楠花。ピンクのと種類が違うのかなぁ??
1
白い石楠花。ピンクのと種類が違うのかなぁ??
天気良いです。気分いい稜線歩きができました。
2
天気良いです。気分いい稜線歩きができました。
水滴がキラキラしていました。
1
水滴がキラキラしていました。
たくさん咲いていました。
2
たくさん咲いていました。
目指す平標山が見えます。よーーく見ると山頂に数人のハイカーさんの姿が見えました。
1
目指す平標山が見えます。よーーく見ると山頂に数人のハイカーさんの姿が見えました。
平標山手前のハクサンイチゲのお花畑。
2
平標山手前のハクサンイチゲのお花畑。
多くの花が散って軸だけ残っていました。
1
多くの花が散って軸だけ残っていました。
平標山到着。
この長い階段の先にお花畑が待っていました。
1
この長い階段の先にお花畑が待っていました。
ハクサンイチゲ登場。爽やかな菊の香がしました。
4
ハクサンイチゲ登場。爽やかな菊の香がしました。
ハクサンコザクラはピークを過ぎているのが多かったです。でも遠目で見ればまだまだキレイ。
2
ハクサンコザクラはピークを過ぎているのが多かったです。でも遠目で見ればまだまだキレイ。
かわいいチングルマ。
4
かわいいチングルマ。
ハクサンコザクラ密集地帯。遠目で見ればまだまだ綺麗でした。
1
ハクサンコザクラ密集地帯。遠目で見ればまだまだ綺麗でした。
仙ノ倉山頂。
平標山へ戻ります。仙ノ倉山周辺もハクサンイチゲがキレイでした。
2
平標山へ戻ります。仙ノ倉山周辺もハクサンイチゲがキレイでした。
この辺りは花が新鮮でした。
この辺りは花が新鮮でした。
大賑わいの平標から山の家へ下りました。この階段が結構膝に来ました。階段の上に大きい毛虫がいます。踏んずけないようご用心。
2
大賑わいの平標から山の家へ下りました。この階段が結構膝に来ました。階段の上に大きい毛虫がいます。踏んずけないようご用心。
山の家です。トイレをお借りしました。
山の家です。トイレをお借りしました。
冷たい水、いただきました。
2
冷たい水、いただきました。
山の家からは再びジメジメ樹林帯、林道に合流してから先が長かった・・・。
1
山の家からは再びジメジメ樹林帯、林道に合流してから先が長かった・・・。

感想

数年ぶりに大人気の平標山&仙ノ倉山に行ってきました。お目当ては勿論、この時期の平標山〜仙ノ倉山のお花畑です!

実際に歩いてみた結果は・・・「花も人もピークは先週」だったようです(^^;)

チングルマやハクサンイチゲは散っている花もありましたが、探せばまだ新鮮な花もあって十分楽しめました。ハクサンコザクラは終盤の色褪せた花が多かったですが、遠目で見ればこちらもまだまだキレイでした。

今回のコース
登山口駐車場→松手山→平標山→仙ノ倉山→平標山→山の家→登山口駐車場


【駐車場】
一日600円
朝4時過ぎに到着、トイレのあるメイン駐車場(上段)はまだ数台空きがありました。到着時点で上段駐車場は8〜9割程度の埋まり具合かな。下段駐車場にはまだ一台も停まっていませんでした。

下山時はメイン駐車場(上下段とも)ほぼ満車、松手山への登山口手前の駐車場もかなりの台数が駐車されていました。駐車場のスタッフさんによると人のピークは先週だったようで駐車台数も500台を越えたそうです(*_*)

メイン駐車場の鄙び系だったトイレはいつの間にか改装され、快適に利用できました。ハンドソープも置かれていたのが嬉しかったです。この他に仮設トイレも2基設置されていました。トイレの横には靴を洗える蛇口もありました。


【登山道・蒸し暑さとブヨ】
覚悟はしていたけれど、樹林帯はひたすら蒸し暑いです。登山口〜松手山・山の家〜登山口は蒸し蒸し湿度との闘いでした。

登山道はここ最近の天候のためかドロドロの個所が多かったです。気がついたらズボンの裾がドロドロ・・・ゲイターつければよかったかな(・_・;)

平標山といえば膝に来る階段で有名ですが、やっぱり膝に来ました。もう少し下山時はゆっくり歩けばよかったと反省。あと下山後、ふくらはぎの筋肉痛が酷い(・_・;)

ブヨなどの虫が多いです。念入りに虫除けを塗るようにしましたが、汗と帽子で薬剤が取れたのか、頭の髪の毛の生え際をブヨにやられました。いま、めちゃめちゃ痒いです。

・・・というワケで、熱中症・ブヨ・膝にはどちら様もご用心。

【花】
メインのお花畑はピークを過ぎた印象でした。(先週がピークだったかな?)
ハクサンイチゲは仙ノ倉山手前にまだ新鮮な花が多く残っていました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:575人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
越後湯沢から平標山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら