平標山・仙ノ倉山(膝と腰の強度が試される試練の山)



- GPS
- 07:44
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,319m
- 下り
- 1,302m
コースタイム
- 山行
- 7:08
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 7:43
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
平標山登山口駐車場一日600円、キレイなトイレあり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
樹林帯はスチームサウナ状に蒸し暑いです。ドロドロ個所もありました。噛む虫(ブヨ)飛んでます。 平標山〜山の家周回コース名物「膝泣かせ階段」+写真撮影のため、しゃがんだり中腰になったりを無限に繰り返すので、とにかく「膝と腰の強度が試される試練の山」でした(・_・;) |
その他周辺情報 | 下山後温泉は街道の湯を利用しました。なんと先客様0人の貸切状態でした。使い勝手のいいシャワー、シャンプー、ボディソープ、ドライヤーもあります。 |
写真
感想
数年ぶりに大人気の平標山&仙ノ倉山に行ってきました。お目当ては勿論、この時期の平標山〜仙ノ倉山のお花畑です!
実際に歩いてみた結果は・・・「花も人もピークは先週」だったようです(^^;)
チングルマやハクサンイチゲは散っている花もありましたが、探せばまだ新鮮な花もあって十分楽しめました。ハクサンコザクラは終盤の色褪せた花が多かったですが、遠目で見ればこちらもまだまだキレイでした。
今回のコース
登山口駐車場→松手山→平標山→仙ノ倉山→平標山→山の家→登山口駐車場
【駐車場】
一日600円
朝4時過ぎに到着、トイレのあるメイン駐車場(上段)はまだ数台空きがありました。到着時点で上段駐車場は8〜9割程度の埋まり具合かな。下段駐車場にはまだ一台も停まっていませんでした。
下山時はメイン駐車場(上下段とも)ほぼ満車、松手山への登山口手前の駐車場もかなりの台数が駐車されていました。駐車場のスタッフさんによると人のピークは先週だったようで駐車台数も500台を越えたそうです(*_*)
メイン駐車場の鄙び系だったトイレはいつの間にか改装され、快適に利用できました。ハンドソープも置かれていたのが嬉しかったです。この他に仮設トイレも2基設置されていました。トイレの横には靴を洗える蛇口もありました。
【登山道・蒸し暑さとブヨ】
覚悟はしていたけれど、樹林帯はひたすら蒸し暑いです。登山口〜松手山・山の家〜登山口は蒸し蒸し湿度との闘いでした。
登山道はここ最近の天候のためかドロドロの個所が多かったです。気がついたらズボンの裾がドロドロ・・・ゲイターつければよかったかな(・_・;)
平標山といえば膝に来る階段で有名ですが、やっぱり膝に来ました。もう少し下山時はゆっくり歩けばよかったと反省。あと下山後、ふくらはぎの筋肉痛が酷い(・_・;)
ブヨなどの虫が多いです。念入りに虫除けを塗るようにしましたが、汗と帽子で薬剤が取れたのか、頭の髪の毛の生え際をブヨにやられました。いま、めちゃめちゃ痒いです。
・・・というワケで、熱中症・ブヨ・膝にはどちら様もご用心。
【花】
メインのお花畑はピークを過ぎた印象でした。(先週がピークだったかな?)
ハクサンイチゲは仙ノ倉山手前にまだ新鮮な花が多く残っていました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する