ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5653812
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山

石転び沢雪渓

2023年06月24日(土) 〜 2023年06月25日(日)
情報量の目安: A
都道府県 山形県 新潟県
 - 拍手
chota その他6人
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
31:07
距離
17.4km
登り
1,846m
下り
1,844m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:26
休憩
0:40
合計
7:06
距離 8.2km 登り 1,504m 下り 70m
6:26
173
9:19
9:59
194
2日目
山行
5:50
休憩
0:39
合計
6:29
距離 9.1km 登り 340m 下り 1,782m
6:39
37
7:16
7:28
44
8:12
8:14
3
8:17
8:42
22
9:04
50
9:54
115
11:49
79
天候 1日目 雨時々曇り・2日目 曇りのち晴
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
天狗平駐車場スタート
コース状況/
危険箇所等
登山口から雪渓に乗るまでのへつりが滑るので注意。
危険個所は鎖ある。ロープは切れてるトコもあり、あまり過信しない方が良いかも。
雪渓に乗ってからはたまに上を見て落石に注意、
ガスってる時は特に進む方向を確認、迷わないよう要注意。
その他周辺情報 飯豊梅花皮荘 日帰り温泉 500円
雨スタート。
ガスって見えない・・
2023年06月24日 06:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/24 6:26
ガスって見えない・・
カッパが暑い
うまい水で休憩
夏道はこんな感じ 
夏道はこんな感じ 
へつり。雨で滑る、左に落ちないよう慎重に。。
へつり。雨で滑る、左に落ちないよう慎重に。。
轟々と流れる
2023年06月24日 07:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 7:55
轟々と流れる
雪渓に目を向けると大きな穴が。
2023年06月24日 08:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 8:12
雪渓に目を向けると大きな穴が。
渡渉ポイント
夏道から雪渓に降りる 
夏道から雪渓に降りる 
2023年06月24日 08:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/24 8:44
雪渓がなくなるとまた夏道に入るので、忙しい
1
雪渓がなくなるとまた夏道に入るので、忙しい
向かう先はガスってる
向かう先はガスってる
石転びの出合いで休憩
2023年06月24日 09:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 9:18
石転びの出合いで休憩
気温10℃、涼しい。
2023年06月24日 09:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/24 9:48
気温10℃、涼しい。
出合いからはフル装備で。
2023年06月24日 09:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/24 9:52
出合いからはフル装備で。
落石に注意しながら登る。
2023年06月24日 10:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/24 10:03
落石に注意しながら登る。
振り返り。大きな石がゴロゴロしている。
2023年06月24日 11:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 11:13
振り返り。大きな石がゴロゴロしている。
横からの落石もあるそうだ
2023年06月24日 11:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/24 11:13
横からの落石もあるそうだ
斜度が増してくる
1
斜度が増してくる
草付きが見えた
小屋は見えない
2023年06月24日 12:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/24 12:05
小屋は見えない
草付き(中の島)はアイゼンのまま進んだ。両脇の雪渓は斜度があって怖い。
草付き(中の島)はアイゼンのまま進んだ。両脇の雪渓は斜度があって怖い。
結構長い。梶川尾根から見るとナメクジみたいな形。 
2023年06月24日 12:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/24 12:19
結構長い。梶川尾根から見るとナメクジみたいな形。 
だいぶ登ってきた
2023年06月24日 12:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 12:22
だいぶ登ってきた
この先さらに斜度が増す 
2023年06月24日 12:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/24 12:25
この先さらに斜度が増す 
ココでカメラ出せるのスゴいよ
1
ココでカメラ出せるのスゴいよ
もうこの辺は緊張しまくり
1
もうこの辺は緊張しまくり
ようやく小屋が見えた!!
ようやく小屋が見えた!!
ビクトリーロード
2023年06月24日 13:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 13:05
ビクトリーロード
小屋に到着! やった〜!
2023年06月24日 13:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 13:16
小屋に到着! やった〜!
まずはお酒冷やす!!コレ担いで雪渓登るのスゴい😆
2023年06月24日 13:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/24 13:19
まずはお酒冷やす!!コレ担いで雪渓登るのスゴい😆
宴会開始、カンパ〜イ😋🍺
宴会開始、カンパ〜イ😋🍺
まずはお疲れさまでした♪
以後20:00まで飲んで食べての宴会。
1
まずはお疲れさまでした♪
以後20:00まで飲んで食べての宴会。
サラダ!!うまい!
サラダ!!うまい!
ズッキーニと鶏肉の炒め物
2023年06月24日 14:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 14:11
ズッキーニと鶏肉の炒め物
パスタ
2023年06月24日 16:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/24 16:03
パスタ
ジンギスカン
2023年06月24日 16:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 16:05
ジンギスカン
月山筍の味噌汁
2023年06月24日 16:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 16:38
月山筍の味噌汁
セリ鍋 ほかにも沢山、御馳走様でした!!
2023年06月24日 18:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/24 18:11
セリ鍋 ほかにも沢山、御馳走様でした!!
おはよう。朝はホットサンド。重かったので次回は低山で(笑)
他にも色々腹いっぱい食べた。
2023年06月25日 05:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/25 5:12
おはよう。朝はホットサンド。重かったので次回は低山で(笑)
他にも色々腹いっぱい食べた。
お世話になった梅花皮小屋を出発
2023年06月25日 06:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/25 6:39
お世話になった梅花皮小屋を出発
北股岳に登る途中で一瞬ガスが晴れてきて
2
北股岳に登る途中で一瞬ガスが晴れてきて
梅花皮岳、烏帽子、本山が見えた!残る未踏稜線だ。
2023年06月25日 07:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/25 7:11
梅花皮岳、烏帽子、本山が見えた!残る未踏稜線だ。
2023年06月25日 07:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/25 7:11
雲が湧き上がる
最高の景色 
北股岳到着
2023年06月25日 07:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/25 7:21
北股岳到着
2023年06月25日 07:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/25 7:21
門内岳
2023年06月25日 08:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/25 8:14
門内岳
2023年06月25日 08:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/25 8:16
門内沢とキンポウゲ
2023年06月25日 08:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/25 8:28
門内沢とキンポウゲ
下山します 
2023年06月25日 08:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/25 8:42
下山します 
ゼブラ
2023年06月25日 09:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/25 9:13
ゼブラ
チングルマ
2023年06月25日 09:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/25 9:26
チングルマ
梶川峰からの石転び雪渓 よく登ったな〜
2023年06月25日 09:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/25 9:52
梶川峰からの石転び雪渓 よく登ったな〜
姫さま〜♪ 
2023年06月25日 09:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/25 9:55
姫さま〜♪ 
石転び
2023年06月25日 11:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/25 11:00
石転び
梅花皮大滝。ここもタイミング合わず行けてない。
来年こそ行きたい
2023年06月25日 11:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/25 11:05
梅花皮大滝。ここもタイミング合わず行けてない。
来年こそ行きたい
湯沢峰からの石転び。遠くから見るとまさに壁
中央がナメクジみたいな草付き。
左上に梅花皮小屋 
2023年06月25日 11:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/25 11:35
湯沢峰からの石転び。遠くから見るとまさに壁
中央がナメクジみたいな草付き。
左上に梅花皮小屋 
無事下山。お疲れさまでした!!
1
無事下山。お疲れさまでした!!
撮影機器:

感想

念願の、石転び沢雪渓へ。
最大斜度45度、ワクワク・ドキドキが8:2くらいで入り交じる・・! 
今回は山形のベテランIさんのご案内で、総勢7人パーティ・梅花皮小屋泊。

スタートからの雨で雪渓に乗るまでのヘツリが滑る、ロープ切れてる・・とスリルの連続。雪渓の穴の下は轟々と水が流れてビビる。落ちたら終わりだ・・。
しばらく夏道を行き、石転びの出合でフル装備へ。
あとは落石に注意しながら、集中して登る。
草付き(中の島)はアイゼンのまま岩と土の上を行く。意外と長い。。
草付きを上がった先の雪渓上が一層キツい斜度となる。
踏み跡がないので、先頭さんがステップ切ってくれてその後をゾロゾロ登っていく。ピッケルを差す腕に力が入りすぎてめっちゃ疲れる。宴会の大荷物もあるし、滑落したらまず止まらないだろう・・。
下を見ると怖いからと思って前だけ見て進む。でもチラッと見たけどガスってたのが幸いして高度感がよく分からず(笑)ひたすら黙々と登った。

梅花皮小屋がうっすらガスの中に見えたのはホントに直下に着いてから。そりゃ〜もう嬉しかった!無事小屋に到着し、感無量。緊張感から解放され、嬉しさで集合写真もなく(笑)
ソッコーでビールを冷やし大宴会へ。
お仲間さんたちが食材・お酒たくさん担いでくれたので、お腹いっぱいで幸せ楽しい宴会でした!  
この日小屋は我々パーティと、先行者1名の2組だけ。天気のせいだろう。
ほぼ貸切で広々と使わせて頂くことができた。

帰路はしょっぱなの北股岳がツラかった。
雪渓上がる途中で、ガスが一瞬抜けて本山と大日岳が見えた!めっちゃ美しかった。
石転び沢を横から見たら、恐ろしい傾斜。。
昨日よくあんなとこ登ったな〜うちら頑張ったね!!と讃え合う。
梶川尾根の激下りはやっぱりしんどかった。
途中石転び沢を見たら、ワラワラとたくさんの人たちが登っていた。
暑さと疲労で膝がガクガク、先週の疲れも溜まってた気がする。
無事下山したときは本当にホッとした。

初めての石転び沢雪渓、天候はイマイチだったけど暑すぎるよりは良かった気がする。チャンスがあれば次は軽いザックで晴れた日にチャレンジしたい。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1216人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら