ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5653912
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

お花だらけの湯ノ丸高原〜烏帽子岳🧡

2023年06月25日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:28
距離
16.6km
登り
667m
下り
674m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:57
休憩
0:26
合計
6:23
距離 16.6km 登り 674m 下り 677m
9:22
16
9:38
19
9:57
32
10:29
7
10:36
10:37
27
11:04
59
12:03
11
12:14
12:23
13
12:36
23
12:59
29
13:28
16
13:44
13:50
13
14:03
14:04
11
14:15
35
14:50
14:51
12
15:03
15:04
30
15:34
15:41
4
15:45
ゴール地点
天候 晴れ、午後は雲多め
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
地蔵峠臨時Pに停めました。

地蔵峠には何度も来ていますが、今まで訪れた中で一番混んでおり、
9時過ぎ到着時点で、陸上トラックの空きスペースに設けられた臨時Pに誘導されました(こんなところに臨時Pあったの初めて知りました😅)。とはいえ地蔵峠まで徒歩1分程度です。
地蔵峠Pはどんなに混んでいても満車になることはないだろうと思っていましたが、今日はもしかしたら満車になったかも。

地蔵峠にトイレ・自販機あります。ソフトクリームも絶賛販売中。
コース状況/
危険箇所等
大変よく整備されています。強いていえば牛さんの落とし物に注意。
こんなに賑わっている地蔵峠初めてです。
2023年06月25日 09:24撮影 by  SHG10, SHARP
5
6/25 9:24
こんなに賑わっている地蔵峠初めてです。
ここだけはリフトを乗らないと決めています。w
2023年06月25日 09:23撮影 by  SHG10, SHARP
1
6/25 9:23
ここだけはリフトを乗らないと決めています。w
さっそくレンゲツツジがお目見え🥰
2023年06月25日 09:25撮影 by  SHG10, SHARP
4
6/25 9:25
さっそくレンゲツツジがお目見え🥰
ゲレンデを登ります。暑いです。
2023年06月25日 09:25撮影 by  SHG10, SHARP
1
6/25 9:25
ゲレンデを登ります。暑いです。
つつじ平に到着しました。
2023年06月25日 09:40撮影 by  SHG10, SHARP
5
6/25 9:40
つつじ平に到着しました。
満開です🧡
2023年06月25日 09:41撮影 by  SHG10, SHARP
3
6/25 9:41
満開です🧡
アップで。
2023年06月25日 09:40撮影 by  SHG10, SHARP
4
6/25 9:40
アップで。
湯ノ丸山バックで。
2023年06月25日 09:43撮影 by  SHG10, SHARP
4
6/25 9:43
湯ノ丸山バックで。
どこを切り取っても素敵✨
2023年06月25日 09:43撮影 by  SHG10, SHARP
2
6/25 9:43
どこを切り取っても素敵✨
駐車台数の割に人は少なめです。
2023年06月25日 09:44撮影 by  SHG10, SHARP
4
6/25 9:44
駐車台数の割に人は少なめです。
おっ、あんなところに牛さん発見。
ちょっと行ってみようかな。
2023年06月25日 09:47撮影 by  DSC-W830, SONY
2
6/25 9:47
おっ、あんなところに牛さん発見。
ちょっと行ってみようかな。
どうだんつつじもたくさん😍
2023年06月25日 10:00撮影 by  SHG10, SHARP
3
6/25 10:00
どうだんつつじもたくさん😍
牛さんのところまで来てみました。
2023年06月25日 10:04撮影 by  SHG10, SHARP
4
6/25 10:04
牛さんのところまで来てみました。
食べたり、寝転んだり。
2023年06月25日 10:05撮影 by  SHG10, SHARP
4
6/25 10:05
食べたり、寝転んだり。
こんな近くにいても人には全く興味を示しません。
2023年06月25日 10:05撮影 by  SHG10, SHARP
6
6/25 10:05
こんな近くにいても人には全く興味を示しません。
ここでおやついただきます。
昨日、道の駅まえばし赤城でジャケ買いしたかぼちゃクッキー。
2023年06月25日 10:13撮影 by  SHG10, SHARP
1
6/25 10:13
ここでおやついただきます。
昨日、道の駅まえばし赤城でジャケ買いしたかぼちゃクッキー。
湯ノ丸山をのぞむ。
肉眼では登っている人がたくさん見えました。
2023年06月25日 10:16撮影 by  SHG10, SHARP
3
6/25 10:16
湯ノ丸山をのぞむ。
肉眼では登っている人がたくさん見えました。
ばいばい、またね。
2023年06月25日 10:21撮影 by  SHG10, SHARP
3
6/25 10:21
ばいばい、またね。
中分岐方面へ歩みを進めます。
2023年06月25日 10:35撮影 by  SHG10, SHARP
3
6/25 10:35
中分岐方面へ歩みを進めます。
中分岐に到着しました。
烏帽子岳方面へ歩みを進めます。
2023年06月25日 10:36撮影 by  SHG10, SHARP
1
6/25 10:36
中分岐に到着しました。
烏帽子岳方面へ歩みを進めます。
烏帽子岳方面もレンゲツツジ咲いてます。
2023年06月25日 10:38撮影 by  SHG10, SHARP
1
6/25 10:38
烏帽子岳方面もレンゲツツジ咲いてます。
フレッシュ四姉妹。
2023年06月25日 10:38撮影 by  SHG10, SHARP
2
6/25 10:38
フレッシュ四姉妹。
見上げると、あっ!
2023年06月25日 10:44撮影 by  DSC-W830, SONY
4
6/25 10:44
見上げると、あっ!
この烏帽子岳へのトレイル、どうだんつつじ天国でした。
2023年06月25日 10:45撮影 by  SHG10, SHARP
1
6/25 10:45
この烏帽子岳へのトレイル、どうだんつつじ天国でした。
小さくてうまく撮れない!
2023年06月25日 10:50撮影 by  SHG10, SHARP
1
6/25 10:50
小さくてうまく撮れない!
青空と。
2023年06月25日 10:51撮影 by  DSC-W830, SONY
4
6/25 10:51
青空と。
太陽を浴びて。
2023年06月25日 10:52撮影 by  SHG10, SHARP
1
6/25 10:52
太陽を浴びて。
わしゃわしゃです。
2023年06月25日 10:52撮影 by  SHG10, SHARP
1
6/25 10:52
わしゃわしゃです。
わしゃわしゃわしゃ!
2023年06月25日 10:54撮影 by  DSC-W830, SONY
3
6/25 10:54
わしゃわしゃわしゃ!
鐘の音が聞こえてきそう🔔
2023年06月25日 10:54撮影 by  SHG10, SHARP
1
6/25 10:54
鐘の音が聞こえてきそう🔔
可愛い🥰堪能しました。
2023年06月25日 11:02撮影 by  DSC-W830, SONY
2
6/25 11:02
可愛い🥰堪能しました。
烏帽子岳方面が見えてきました。
2023年06月25日 11:04撮影 by  SHG10, SHARP
1
6/25 11:04
烏帽子岳方面が見えてきました。
おや、ハクサンチドリがお目見え。
2023年06月25日 11:22撮影 by  SHG10, SHARP
2
6/25 11:22
おや、ハクサンチドリがお目見え。
稜線まで登ってきました。
2023年06月25日 11:25撮影 by  SHG10, SHARP
3
6/25 11:25
稜線まで登ってきました。
残念ながら北アは雲の中。
2023年06月25日 11:26撮影 by  SHG10, SHARP
4
6/25 11:26
残念ながら北アは雲の中。
おや、すずらん??
2023年06月25日 11:26撮影 by  SHG10, SHARP
2
6/25 11:26
おや、すずらん??
小烏帽子岳と逆方向が気持ちよさそうだったので、ちょっと歩いてみました。
2023年06月25日 11:26撮影 by  SHG10, SHARP
1
6/25 11:26
小烏帽子岳と逆方向が気持ちよさそうだったので、ちょっと歩いてみました。
いい感じです😍
2023年06月25日 11:27撮影 by  SHG10, SHARP
2
6/25 11:27
いい感じです😍
ハクサンチドリ多いな。ゴージャスで可愛いです。
2023年06月25日 11:28撮影 by  SHG10, SHARP
2
6/25 11:28
ハクサンチドリ多いな。ゴージャスで可愛いです。
さらに歩みを進めると、
2023年06月25日 11:28撮影 by  SHG10, SHARP
2
6/25 11:28
さらに歩みを進めると、
登山口への案内版が出てきたこの場所で、
2023年06月25日 11:49撮影 by  SHG10, SHARP
1
6/25 11:49
登山口への案内版が出てきたこの場所で、
コマクサ発見!
2023年06月25日 11:32撮影 by  SHG10, SHARP
2
6/25 11:32
コマクサ発見!
まさかここで会えるとは思ってなかった!
2023年06月25日 11:32撮影 by  SHG10, SHARP
2
6/25 11:32
まさかここで会えるとは思ってなかった!
ラッキーです🌸
2023年06月25日 11:32撮影 by  SHG10, SHARP
2
6/25 11:32
ラッキーです🌸
しばし撮影会📷
2023年06月25日 11:34撮影 by  SHG10, SHARP
1
6/25 11:34
しばし撮影会📷
さほど多くはないですが、
2023年06月25日 11:35撮影 by  SHG10, SHARP
1
6/25 11:35
さほど多くはないですが、
まだフレッシュで綺麗なものばかり。
2023年06月25日 11:35撮影 by  SHG10, SHARP
2
6/25 11:35
まだフレッシュで綺麗なものばかり。
なんで砂礫が好きなのかな?変わってますね。
2023年06月25日 11:36撮影 by  SHG10, SHARP
2
6/25 11:36
なんで砂礫が好きなのかな?変わってますね。
つぼみもあったので、まだ咲きそうです!
2023年06月25日 11:40撮影 by  SHG10, SHARP
1
6/25 11:40
つぼみもあったので、まだ咲きそうです!
虫が多かったのでハッカ油をオン。
虫よけの効果はよくわからないですが、すーっとしてひんやり効果がありました。いいですねこれ。
2023年06月25日 11:47撮影 by  SHG10, SHARP
4
6/25 11:47
虫が多かったのでハッカ油をオン。
虫よけの効果はよくわからないですが、すーっとしてひんやり効果がありました。いいですねこれ。
さて、戻りましょう〜
2023年06月25日 11:55撮影 by  SHG10, SHARP
2
6/25 11:55
さて、戻りましょう〜
烏帽子岳分岐が見えてきました。
2023年06月25日 11:54撮影 by  SHG10, SHARP
3
6/25 11:54
烏帽子岳分岐が見えてきました。
やっぱり北アは見えないですが、一定上は綺麗に青空になってますね。
2023年06月25日 11:55撮影 by  SHG10, SHARP
3
6/25 11:55
やっぱり北アは見えないですが、一定上は綺麗に青空になってますね。
イワカガミもわしゃわしゃ。
2023年06月25日 12:00撮影 by  SHG10, SHARP
4
6/25 12:00
イワカガミもわしゃわしゃ。
小烏帽子岳に到着〜。
2023年06月25日 12:02撮影 by  SHG10, SHARP
4
6/25 12:02
小烏帽子岳に到着〜。
小烏帽子岳〜烏帽子岳にもコマクサ発見!
2023年06月25日 12:04撮影 by  SHG10, SHARP
1
6/25 12:04
小烏帽子岳〜烏帽子岳にもコマクサ発見!
孤高のイワカガミ。
2023年06月25日 12:08撮影 by  SHG10, SHARP
2
6/25 12:08
孤高のイワカガミ。
で、烏帽子岳に到着〜。
2023年06月25日 12:23撮影 by  SHG10, SHARP
4
6/25 12:23
で、烏帽子岳に到着〜。
山頂は広いです。
2023年06月25日 12:14撮影 by  SHG10, SHARP
2
6/25 12:14
山頂は広いです。
たぶん浅間山方面。残念ながら見えず。
2023年06月25日 12:14撮影 by  SHG10, SHARP
1
6/25 12:14
たぶん浅間山方面。残念ながら見えず。
ウラジロヨウラクかな?山頂に咲いてました。
2023年06月25日 12:14撮影 by  SHG10, SHARP
1
6/25 12:14
ウラジロヨウラクかな?山頂に咲いてました。
さて、下山します〜。
2023年06月25日 12:23撮影 by  SHG10, SHARP
3
6/25 12:23
さて、下山します〜。
と、どうだんつつじを見つけてしまいました。
2023年06月25日 12:25撮影 by  SHG10, SHARP
6/25 12:25
と、どうだんつつじを見つけてしまいました。
青空とともに。
2023年06月25日 12:26撮影 by  SHG10, SHARP
6/25 12:26
青空とともに。
見つけるとどうしても撮りたくなってしまいます😅
2023年06月25日 12:27撮影 by  SHG10, SHARP
2
6/25 12:27
見つけるとどうしても撮りたくなってしまいます😅
これくらいにしましょう。
2023年06月25日 12:28撮影 by  SHG10, SHARP
6/25 12:28
これくらいにしましょう。
さて、今度こそ下ります。
2023年06月25日 12:28撮影 by  SHG10, SHARP
1
6/25 12:28
さて、今度こそ下ります。
小烏帽子岳〜烏帽子岳はちょっとガレています。
2023年06月25日 12:29撮影 by  SHG10, SHARP
2
6/25 12:29
小烏帽子岳〜烏帽子岳はちょっとガレています。
さっきとは違う個体のコマクサ。大株ですね。
2023年06月25日 12:41撮影 by  SHG10, SHARP
2
6/25 12:41
さっきとは違う個体のコマクサ。大株ですね。
こんなところに咲いていました。
2023年06月25日 12:42撮影 by  SHG10, SHARP
1
6/25 12:42
こんなところに咲いていました。
鞍部へと下ります。
2023年06月25日 12:44撮影 by  SHG10, SHARP
3
6/25 12:44
鞍部へと下ります。
再びどうだんつつじゾーンへ。
2023年06月25日 13:08撮影 by  SHG10, SHARP
1
6/25 13:08
再びどうだんつつじゾーンへ。
また撮ってしまった😅
2023年06月25日 13:11撮影 by  SHG10, SHARP
2
6/25 13:11
また撮ってしまった😅
結構下ってきました。
2023年06月25日 13:19撮影 by  SHG10, SHARP
1
6/25 13:19
結構下ってきました。
どうだんつつじの小径に行ってみます。
2023年06月25日 13:31撮影 by  SHG10, SHARP
1
6/25 13:31
どうだんつつじの小径に行ってみます。
マイヅルソウ発見。
2023年06月25日 13:30撮影 by  SHG10, SHARP
1
6/25 13:30
マイヅルソウ発見。
その名の通りどうだんつつじがたくさん咲いてましたが、木の背が高いものが多く、結構遠かったです。
2023年06月25日 13:36撮影 by  DSC-W830, SONY
1
6/25 13:36
その名の通りどうだんつつじがたくさん咲いてましたが、木の背が高いものが多く、結構遠かったです。
レンゲツツジもたくさん咲いてました。
2023年06月25日 13:42撮影 by  SHG10, SHARP
1
6/25 13:42
レンゲツツジもたくさん咲いてました。
あら、牛さんが移動している!
こんなトレイル脇にw
2023年06月25日 14:04撮影 by  SHG10, SHARP
4
6/25 14:04
あら、牛さんが移動している!
こんなトレイル脇にw
遅ればせながら、定位置でもぱちり。
2023年06月25日 14:12撮影 by  SHG10, SHARP
3
6/25 14:12
遅ればせながら、定位置でもぱちり。
おや、牛さんが移動している!
午前中はあそこにはいなかったです。
2023年06月25日 14:29撮影 by  SHG10, SHARP
2
6/25 14:29
おや、牛さんが移動している!
午前中はあそこにはいなかったです。
ズーム。
牛さんもレンゲツツジ鑑賞中でしょうか。
2023年06月25日 14:31撮影 by  DSC-W830, SONY
5
6/25 14:31
ズーム。
牛さんもレンゲツツジ鑑賞中でしょうか。
鹿沢温泉方面に下っていくと、カモシカに出会いました。
2023年06月25日 14:44撮影 by  DSC-W830, SONY
6
6/25 14:44
鹿沢温泉方面に下っていくと、カモシカに出会いました。
ちょっと高度を下げると、もうレンゲツツジは終わっていました。
2023年06月25日 14:49撮影 by  SHG10, SHARP
2
6/25 14:49
ちょっと高度を下げると、もうレンゲツツジは終わっていました。
車道を歩いて地蔵峠へ戻ります。
団体さんのバスかな?
2023年06月25日 15:19撮影 by  SHG10, SHARP
1
6/25 15:19
車道を歩いて地蔵峠へ戻ります。
団体さんのバスかな?
地蔵峠に来たらやっぱりこれで〆😋
2023年06月25日 15:37撮影 by  SHG10, SHARP
4
6/25 15:37
地蔵峠に来たらやっぱりこれで〆😋
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) GPS ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 携帯 タオル カメラ

感想

毎年のように訪れている湯ノ丸高原。レンゲツツジがよさそうなのとお天気も良さそうなので今年も行ってみました。

地蔵峠に着いてびっくり、ノーマルの駐車スペースは満車の看板、誘導員の方もたくさん!みなさんレンゲツツジ目当てでしょうか。イベントのようなものをもしかしたら朝にやっていたのかもしれません。キッチンカーもいくつかありました。
奥の方の臨時Pはまだ開放されたばかりでした。無事駐車して、山行スタート。

ここまでレンゲツツジ満開で、かつ青空のときに来たことはなかったので来れてよかったです。そして驚いたのは花の多さ!レンゲツツジに隠れてどうだんつつじもたんまり咲いていました。コマクサは今年お初でした!ハクサンチドリもたくさん。
歩きやすいし、そりゃあみんな来ますよね。私もきっとまた来ます!w

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:240人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら