記録ID: 5656230
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山
葉山 (村山)山形百名山
2023年06月26日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:32
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 952m
- 下り
- 945m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されてます。 トラバース的な所もありましたが、問題ないでしょう |
写真
葉山神社、奥の院⛩️
先行の方、メスティンにてランチタイム、
私は、コンビニ🍙一個と燻製卵二個、車中にて手作り🍙と豆乳、コンビニサンドイッチを食べできたので食べなくても大丈夫でしたが、折角なので話しながら食べました。
寒河江市の方で、前日をやめ本日の雲の無い時にしたそうです。
そろそろ雪が消えただろうと登ってきたとの事、確かにあの残雪なら、、、
先行の方、メスティンにてランチタイム、
私は、コンビニ🍙一個と燻製卵二個、車中にて手作り🍙と豆乳、コンビニサンドイッチを食べできたので食べなくても大丈夫でしたが、折角なので話しながら食べました。
寒河江市の方で、前日をやめ本日の雲の無い時にしたそうです。
そろそろ雪が消えただろうと登ってきたとの事、確かにあの残雪なら、、、
この手前、100万ドルのどうたんロードちょいコケ岩場ありましたが、iPhoneが5分間使えませんの状態になり使用不可に、リュックの胸ポケットに入れてますが、偶にあるんですよね(・・;)勝手に画面を押されてる状態で5分だからいいが、もっと使えない状態になればと考えると怖い
感想
月山の近くにある葉山、よく目にしてましたよ
明日からの雨予報にて☔️と何処にしようか、トレーニングも含め山形百名山の葉山に決定、登山口に来るまでに🍒さくらんぼ園が沢山ありびっくりしました。
こんな山の中でも作ってるのかと、、、
山登り自体は整備されてるので登りやすいでした。
途中途中のヌタ場は、今回は、ハマること無く通過できましたが、それなりの雨量や長雨の後なら大変だろうと思った。
この後、未登頂の山形百名山の天狗山が近かったので、そこにも行きました。
もう少し早い時間帯から来れれば、大頭森山にもと思える距離だったから残念、また今度に
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:317人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する