記録ID: 5663577
全員に公開
ハイキング
近畿
熊野古道を小広峠から熊野本宮大社
2023年06月25日(日) [日帰り]

風太郎
その他2人
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:57
- 距離
- 21.4km
- 登り
- 1,128m
- 下り
- 1,543m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:23
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 7:58
距離 21.4km
登り 1,128m
下り 1,553m
| 天候 | 薄曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
熊野本宮大社バス停から小広峠はバスを利用。8時5分を逃すと何時間も無いので要注意。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
熊野古道は特に問題ありませんが、通行止めで迂回路区間が有るので標識に注意。 |
写真
装備
| 個人装備 |
GPS
ペットボトル730mlx1と600mlx2
総菜パン6個
雨具
タオル
手袋
帽子
|
|---|
感想
かみさんと上の子の要望で、熊野古道と熊野三山、宇佐神宮を参拝する旅行に行ってきました。昔は家族で旅行していましたが、子供達が大きくなってからは、子供達や子供達とかみさんだけで旅行に行くようになりました。自分が呼ばれるのは今回の様に、車が無いと不便な所に行く時だけです(´;︵;`)
かみさんも車の免許は持っているのですが近場だけです。今回は土曜日の夜に出発して、途中のSAで少しだけ車中泊。二人はその後も車の中で寝ていましたがほぼ寝ていない状態で歩き始めました。熊野本宮大社のバス停で大勢の人がバスを待っていましたが、小広峠に行くバスでは無く、発心門王子に行くバスを待っていました。
小広峠バス停で降りたのは我が家だけ。歩いている時に有ったのは全て外人さん達でした。日本人はが0とは驚きです。流石に熊野本宮大社が近づくと日本人の歩いている人を見かける様になりましたが。。。まあ久しぶりに外人さんと話せて良かったです。ただかなりゆっくり歩いたのですが、二人にはこのコースはきつすぎた様で、翌日はダウンしていました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:187人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する









おっ、Futaroさん、熊野古道をせめるのか?と思い拝見すると
ご家族ででしたか!
熊野古道、歩いて楽しい道でしたか?
実は以前から熊野古道は網羅的に歩きたいと思っていて、中辺路は
滝尻王子スタートで計画しているのですが、計画したのが4年前、
今だと(歩くのはさらに先だし)滝尻王子スタートはきついかなあなんて
考えたりしていたのです。
なるべく早めに実現させたいものです。
熊野古道は、かみさんや上の子からリクエストされる前から興味は有りました。今回の旅で調べたら、思いのほか長いのと、色々なルートが有るのに驚きました。どこからスタートするにせよ、そこまで500キロ〜600キロ程有るので、僕も泊まりで網羅的に歩きたいと思いました。
今回歩いたのは、熊野古道のほんの一部ですが、道としてはそれなりに楽しめますが、丹沢や奥多摩の登山道や公園の散策路とさして変わりません。ただたどり着いた先の熊野大社や那智の大社は流石に厳かで素晴らしいです。途中で宿に泊まりながら、熊野三山の大社を目指すのが他と違う面白さだと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する