記録ID: 567109
								
								全員に公開
																
								積雪期ピークハント/縦走
								大峰山脈
						大峰・八経ヶ岳
								2014年12月27日(土)																		〜 
										2014年12月28日(日)																	
								
								
								
								yukimizake
			
				その他2人	
					体力度
					
			
	
							5
					
					1泊以上が適当
			- GPS
 - 29:45
 - 距離
 - 19.3km
 - 登り
 - 1,703m
 - 下り
 - 1,702m
 
コースタイム
1日目
						- 山行
 - 5:12
 - 休憩
 - 0:18
 - 合計
 - 5:30
 
					  距離 7.1km
					  登り 1,048m
					  下り 117m
					  
									    					 
				| 天候 | 晴時々曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					特に危険なところは無いが、鹿避け防護柵の入口をロスなく見つけれるかがポイントのなります。狼平から2つ目の入口は探したのでしょう、トレースがあっちこっちにありました。大黒岩から手前からトレースは引き返しており、その先からトレースが無くなっていましたが、11月の下見のおかげで3つ目の入口も難なく発見できました。弥山から八経ヶ岳間は柵の東側(尾根の端)を歩きます。西側だと柵から出れない。 | 
| その他周辺情報 | 温泉:天川の湯(600円)JAF割引なし http://www.vill.tenkawa.nara.jp/sightseeing/data/spa.html | 
写真
										今夜のお宿、狼平避難小屋。小屋は我々だけでした。テント泊は単独行の2名だけです。小屋には銀マット3枚、毛布1枚、寝袋1個置いてあったので使用させて頂きました。明るく清潔な小屋です。水は前の沢から、トイレはありません。								
						感想
最大のポイントは防護柵でした。トレースが無いことも想定して11月の下見山行を行い地形概念を確認したのが今回大いに役立ちました。日帰りはかなりの冒険であり、ピークを踏めない可能性があります。余裕を持って狼平で泊し、安全に登ることができました。歩きごたえもあり、しっかりとした同行者の元での雪山の入門コースに良い山です。
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1940人
	
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										











					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する