記録ID: 568692
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
叶岳 正月祈願登山 (福岡市西区)
2015年01月02日(金) [日帰り]


- GPS
- 01:50
- 距離
- 1.8km
- 登り
- 243m
- 下り
- 235m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:50
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 1:50
天候 | 曇り時々雪、晴れ 叶岳山頂気温:1℃ (13:30) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
チャリは登山口前に駐輪。 お車の方…登山口前に無料の公園駐車場が数台分ありますが、そんなに広くありません。工夫しておとめください。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
叶岳神社表登山口と違い、こちらの生松台(野方)登山口からのルートは自然林の中を進みます♪ 参道、というより、登山道ですので、拙者はこちらのルートの方が気に入ってます♪ 途中剥き出しになった巨大な一枚岩なんかを進む所なんかあって楽しいです♪ 道別れする所も時々ありますが、これは登路と降路みたいなもんですからどちらを進んでもまた合流します♪ お地蔵様が祀られてたり展望スポットも数ヶ所あるので、まだの方は是非どうぞ♪ |
その他周辺情報 | 西市民プール、西部清掃工場、市立福岡西陵高等学校他 |
写真
ティータイム♪
気温は1℃…でも北西からの強い風で体感温度は氷点下並みでした((((;゜Д゜))))サムー
高祖から縦走してきた方によると、高祖は-3℃だったそうです((((;゜Д゜))))サムー
やっぱり真冬の低山を舐めちゃいかんですね。
気温は1℃…でも北西からの強い風で体感温度は氷点下並みでした((((;゜Д゜))))サムー
高祖から縦走してきた方によると、高祖は-3℃だったそうです((((;゜Д゜))))サムー
やっぱり真冬の低山を舐めちゃいかんですね。
感想
2015年の登り初めは祈願登山に叶岳へ♪
自宅からまたいつものようにミニチャリ駆って、だったのですが、生の松原から高台の生松台までず~っと登りなんもんですからスタート前からバテてしばらく休憩(((^_^;)
息を整えストレッチなんかしてスタート♪
生松台ルートは自然林の中をゆくルートなんで心地好い♪
春や秋に叶岳へ登るなら断然こちらがオススメです♪
数人の方とすれ違ったり山頂でお会いしましたが、みなさん軽装の街着の方ばかり。
やはり初詣を兼ねた祈願登山の方たちのようでした。
たぶん正月三が日に山へ入るのは人生初のような気が。
月1の会社仲間登山はもちろんですが、昨年以上に単騎でいろんな山々を訪れたいと思っております♪
仕事上の都合で平日休みがほとんどなんですが、ヤマレコ仲間のみなさんと何処かでお会い出来たら、と願っております♪
みなさま、本年もよろしくお願いいたします♪
自然の恵みに感謝♪
どうもありがとうございました(^^)♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2913人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
SHU1102さん
あけましておめでとうございます。
叶岳。素敵な山ですね。
今年は、福岡方面の山にも登りたいです。
josephさん、明けましておめでとうございます♪
福岡方面、是非いらしてください♪
真冬なら難所ヶ滝の大氷柱を観て宝満山、なんてコースがオススメです(^^)
僕らは逆に北九州の山々を訪れたいと思ってます♪
お互い山を楽しみましょう!!
あけましておめでとうございます
新年登山、叶岳の選択は素敵です
私、生松台からのコースは未踏なんで
いつか行きたいな・・・と思っているのですが
問題は、shuさんもおっしゃってる駐車場です(笑)
ですが、写真を拝見して大丈夫かな〜と思ったので
サクッと行きたいと思います。
chiakiさん、あけましておめでとうございます♪
chiakiさんの2015年登り初めは何処になるのかな?
生松台(野方)登山口の駐車場、前述の通りなんですが、スポーツイベントがあってる時なんかは、みんな路駐してますよ(笑)
交通の妨げにならないように駐めれば大丈夫そうです♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する