ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 568692
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

叶岳 正月祈願登山 (福岡市西区)

2015年01月02日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
01:50
距離
1.8km
登り
243m
下り
235m

コースタイム

日帰り
山行
0:50
休憩
1:00
合計
1:50
12:50
25
生松台(野方)登山口
13:15
14:15
25
14:40
ゴール地点
天候 曇り時々雪、晴れ
叶岳山頂気温:1℃ (13:30)
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
生松台中央公園すぐ横の登山口(野方)よりアプローチ。
チャリは登山口前に駐輪。
お車の方…登山口前に無料の公園駐車場が数台分ありますが、そんなに広くありません。工夫しておとめください。
コース状況/
危険箇所等
叶岳神社表登山口と違い、こちらの生松台(野方)登山口からのルートは自然林の中を進みます♪
参道、というより、登山道ですので、拙者はこちらのルートの方が気に入ってます♪
途中剥き出しになった巨大な一枚岩なんかを進む所なんかあって楽しいです♪
道別れする所も時々ありますが、これは登路と降路みたいなもんですからどちらを進んでもまた合流します♪
お地蔵様が祀られてたり展望スポットも数ヶ所あるので、まだの方は是非どうぞ♪
その他周辺情報 西市民プール、西部清掃工場、市立福岡西陵高等学校他
2015年登り初め♪
祈願登山に叶岳へ♪
2015年01月02日 12:22撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
1/2 12:22
2015年登り初め♪
祈願登山に叶岳へ♪
登山口前の生松台中央公園
2015年01月02日 12:39撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1/2 12:39
登山口前の生松台中央公園
このルートは一昨年以来、楽しみです♪
2015年01月02日 12:47撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1/2 12:47
このルートは一昨年以来、楽しみです♪
表登山道と同じように鳥居があります♪
2015年01月02日 12:51撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1/2 12:51
表登山道と同じように鳥居があります♪
自然林に囲まれた道。
2015年01月02日 12:53撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
2
1/2 12:53
自然林に囲まれた道。
途中の展望スポット。
市街地も雪ですね♪
2015年01月02日 13:00撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
1/2 13:00
途中の展望スポット。
市街地も雪ですね♪
お地蔵様、明けましておめでとうございます♪
2015年01月02日 13:02撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
3
1/2 13:02
お地蔵様、明けましておめでとうございます♪
このルートで拙者が一番好きな箇所♪
2015年01月02日 13:03撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
2
1/2 13:03
このルートで拙者が一番好きな箇所♪
この辺り全部一枚岩♪
2015年01月02日 13:04撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
2
1/2 13:04
この辺り全部一枚岩♪
ロープを使わなくても登れますが、雨や積雪の時は大助かりです♪
2015年01月02日 13:05撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
2
1/2 13:05
ロープを使わなくても登れますが、雨や積雪の時は大助かりです♪
白い岩場は終わりましたがまだまだ岩場は続きます♪
2015年01月02日 13:08撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
2
1/2 13:08
白い岩場は終わりましたがまだまだ岩場は続きます♪
途中の展望スポットから…雪でなんも見えません(((^_^;)
2015年01月02日 13:10撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1/2 13:10
途中の展望スポットから…雪でなんも見えません(((^_^;)
深いV字の登山道。
あと一息♪
2015年01月02日 13:15撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
1/2 13:15
深いV字の登山道。
あと一息♪
ここの休憩所で表登山口の道と合流します♪
2015年01月02日 13:16撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
1/2 13:16
ここの休憩所で表登山口の道と合流します♪
叶嶽神社上宮♪
神様、明けましておめでとうございます(^^)
2015年01月02日 13:17撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
3
1/2 13:17
叶嶽神社上宮♪
神様、明けましておめでとうございます(^^)
入念に祈願をして1人記念撮影♪
何をお願いしたのかって…子供たちの健やかな成長と…鬼嫁がまるく優しくなりますように、的なことですよ(笑)
2015年01月02日 13:24撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
3
1/2 13:24
入念に祈願をして1人記念撮影♪
何をお願いしたのかって…子供たちの健やかな成長と…鬼嫁がまるく優しくなりますように、的なことですよ(笑)
ティータイム♪
気温は1℃…でも北西からの強い風で体感温度は氷点下並みでした((((;゜Д゜))))サムー
高祖から縦走してきた方によると、高祖は-3℃だったそうです((((;゜Д゜))))サムー
やっぱり真冬の低山を舐めちゃいかんですね。
2015年01月02日 14:05撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
1/2 14:05
ティータイム♪
気温は1℃…でも北西からの強い風で体感温度は氷点下並みでした((((;゜Д゜))))サムー
高祖から縦走してきた方によると、高祖は-3℃だったそうです((((;゜Д゜))))サムー
やっぱり真冬の低山を舐めちゃいかんですね。
下山です。
晴れて能古島がきれいに見えます♪
2015年01月02日 14:16撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
3
1/2 14:16
下山です。
晴れて能古島がきれいに見えます♪
この植林帯の道は途中で登ってきたルートと合流します。
2015年01月02日 14:21撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1/2 14:21
この植林帯の道は途中で登ってきたルートと合流します。
展望スポットから。
行は雪でなんも見えませんでしたが今はきれいに見渡せます♪
2015年01月02日 14:23撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
2
1/2 14:23
展望スポットから。
行は雪でなんも見えませんでしたが今はきれいに見渡せます♪
宝島♪
左は毘沙門山の裾野です。
2015年01月02日 14:23撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
2
1/2 14:23
宝島♪
左は毘沙門山の裾野です。
一枚岩より油山♪
2015年01月02日 14:26撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
3
1/2 14:26
一枚岩より油山♪
同じく飯盛山♪
2015年01月02日 14:27撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
2
1/2 14:27
同じく飯盛山♪
また展望スポットより百道浜方面♪
2015年01月02日 14:31撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
2
1/2 14:31
また展望スポットより百道浜方面♪
下山しました♪
明日は仕事なんで本日は叶岳祈願登山のみ。
今年は都合をつけて昨年以上に山に入りたいですね♪
本年もよろしくお願いいたします(^^)
2015年01月02日 14:41撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
2
1/2 14:41
下山しました♪
明日は仕事なんで本日は叶岳祈願登山のみ。
今年は都合をつけて昨年以上に山に入りたいですね♪
本年もよろしくお願いいたします(^^)

感想

2015年の登り初めは祈願登山に叶岳へ♪
自宅からまたいつものようにミニチャリ駆って、だったのですが、生の松原から高台の生松台までず~っと登りなんもんですからスタート前からバテてしばらく休憩(((^_^;)
息を整えストレッチなんかしてスタート♪
生松台ルートは自然林の中をゆくルートなんで心地好い♪
春や秋に叶岳へ登るなら断然こちらがオススメです♪
数人の方とすれ違ったり山頂でお会いしましたが、みなさん軽装の街着の方ばかり。
やはり初詣を兼ねた祈願登山の方たちのようでした。

たぶん正月三が日に山へ入るのは人生初のような気が。
月1の会社仲間登山はもちろんですが、昨年以上に単騎でいろんな山々を訪れたいと思っております♪
仕事上の都合で平日休みがほとんどなんですが、ヤマレコ仲間のみなさんと何処かでお会い出来たら、と願っております♪

みなさま、本年もよろしくお願いいたします♪

自然の恵みに感謝♪
どうもありがとうございました(^^)♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2913人

コメント

あけましておめでとうございます
SHU1102さん

あけましておめでとうございます。
叶岳。素敵な山ですね。
今年は、福岡方面の山にも登りたいです。

2015/1/2 19:20
Re: あけましておめでとうございます
josephさん、明けましておめでとうございます♪
福岡方面、是非いらしてください♪
真冬なら難所ヶ滝の大氷柱を観て宝満山、なんてコースがオススメです(^^)
僕らは逆に北九州の山々を訪れたいと思ってます♪
お互い山を楽しみましょう!!
2015/1/2 21:23
今年も宜しくお願いします。
あけましておめでとうございます
新年登山、叶岳の選択は素敵です
私、生松台からのコースは未踏なんで
いつか行きたいな・・・と思っているのですが
問題は、shuさんもおっしゃってる駐車場です(笑)
ですが、写真を拝見して大丈夫かな〜と思ったので
サクッと行きたいと思います。
2015/1/6 14:25
Re: 今年も宜しくお願いします。
chiakiさん、あけましておめでとうございます♪
chiakiさんの2015年登り初めは何処になるのかな?
生松台(野方)登山口の駐車場、前述の通りなんですが、スポーツイベントがあってる時なんかは、みんな路駐してますよ(笑)
交通の妨げにならないように駐めれば大丈夫そうです♪
2015/1/6 23:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら