記録ID: 5689217
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
裏高尾徘徊:小仏川〜小下沢〜堂所山〜景信山
2023年07月08日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:09
- 距離
- 22.7km
- 登り
- 1,074m
- 下り
- 1,036m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:02
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 6:08
距離 22.7km
登り 1,074m
下り 1,051m
12:55
ゴール地点
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ゴール:高尾山口駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
小下沢林道は一部崩落個所が工事中。一旦河原に下りて通過する箇所もありますが,踏み跡明瞭で問題はありません。朝方雨が降ったにしては水たまりもほとんどありませんでした。ただし,景信山から小仏への下りは滑りやすいところもありました。 |
その他周辺情報 | 高尾山温泉 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
半ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
|
---|
感想
雨雲レーダーによると朝6時台は雨の予報だったので,7時頃スタートのつもりでJR高尾駅へ。足の向くまま気の向くまま,小仏川沿い(裏高尾渓流線歩道)に蛇滝口まで行き,しばらく舗装道路を歩いて日影から小下沢林道へ。途中で景信山への登り口は見送り,夏草に足をくすぐられながら関場峠へ。あとは堂所山から陣馬高尾のメインルートで景信山へ。山菜天ぷらと缶ビールで休憩。近くの山は見えるけど,丹沢方面はほとんど雲の中。富士山ももちろん休憩中。みるみるガスの向こうに消える高尾山などを見るのも趣がありました。次の目的地は高尾山口の温泉。巻き道も使って,汗だくのシャツを早く脱ぎたい一心で下り,前半は水辺を歩いたので最後も水辺をということで6号路で下山しました。たっぷり汗をかき,温泉でさっぱりしたらやっぱりビールです。
曇りで展望は利きませんでしたが,涼しく(汗は書きましたが)まあまあ快適なハイキングでした。小下沢林道から堂所山以外,天気の割には賑わっていました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:194人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する