記録ID: 569498
全員に公開
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山
雪の岩湧山(滝畑-岩湧山-紀見峠)
2015年01月03日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:51
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 916m
- 下り
- 968m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:05
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 5:52
距離 14.0km
登り 917m
下り 976m
ダイトレに沿って歩いてます。
天候 | 曇り時々晴れ (11:13岩湧山 山頂直下のトイレ -1℃、 14:04紀見峠のトイレ 2.5℃) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
土休日ダイヤ 河内長野駅8:10発 滝畑ダム行の南海バスに乗車 07:55千代田駅発 河内長野方面の電車に乗れば、上記のバスに乗れる。 復路:南海電鉄・紀見峠駅 ※逆コースは滝畑ダム発のバスが少ないので、やめておいた方が無難です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所なし。 積雪はありましたが、アイゼン不要でした。 |
写真
装備
個人装備 |
ストック(1)
ヘッドライト(1)
コンパス(1)
地図(1)
デジカメ(1)
GPSロガー(1)
ペットボトル(1L)(2)
単三充電池(1)
非常食(カロリーメイト)(2)
折りたたみ傘(1)
単四乾電池(3)
ザック(1)
サングラス(1)
食事(1)
ファーストエイドキット(1)
ホイッスル(1)
スパッツ(1)
SDカード(予備)(2)
タオル(1)
手袋(2)
帽子(1)
レスキューシート(1)
ミニ三脚(1)
雨具(1)
レジャーマット(1)
防寒着(1)
6本爪アイゼン(1)
予備の4本爪アイゼン(1)
|
---|
感想
実は前日の午後、岩湧寺から岩湧山へ行こうとしたのですが、雪でバイクが走行不能になる恐れがあり断念しました。
それで今回は公共交通機関を利用しました。
河内長野駅からバスに乗車すると、客は私だけ。驚いたことに貸切状態です。金剛山に比べると人気ないんですね。
歩きはじめて30分くらいで、道に雪が見えるようになりました。カキザコより少し登ったあたりでは、南葛城山あたりが白くなっているのが見えました。雪を期待し歩きました。
山頂付近では霧氷もありました。実のところ、霧氷は全然期待していなかったのでラッキーでした。
山頂広場からはかなりクリアな眺望が楽しめました。
その後、紀見峠駅まで歩いたのですが、かなり長い間、雪を楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:898人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する