雨竜沼湿原



- GPS
- 06:56
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 414m
- 下り
- 405m
コースタイム
- 山行
- 5:28
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 6:53
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
初めての雨竜沼湿原。ちょうど1週間前に行く予定でしたが、登山口まで行ったものの雨のため延期して出直しました。道の駅で車中泊して6時半にはゲートに着いたのに、朝ごはん食べて出発準備してたら結局8時スタートでした。朝は晴れていたのが湿原に上がったころには曇り空になって残念。でも霧はなく湿原全体を見渡すことができました。
管理人さんによると一昨日土曜日が今期一番の入山者数(200人以上)だったそうですが、今日は平日でもあり100人以下。湿原ではとても広く、視界に1人も見えないことの方が多く、貸し切りのような贅沢な時間をたっぷり味わうことができました。今年は雪解けが早かった分開花も早かったと聞きましたが、花は先週の方が多かったそうですが、雨竜沼湿原を代表する花のひとつエゾカンゾウ(ゼンテイカ)は少なかったものの他に多くの種類を見られたし、特に初めて見たワタスゲの群落に感動しました。野鳥の囀りを聞きながら登り、北海道で初めてエゾシマリスにも会えました。季節を変えてぜひ再訪したいものです。
下山時に会った道のレンジャーさん(?)のお話によると、先週はたくさんあったエゾカンゾウが、鹿の食害でなくなってしまい、ガックリとのことでした。花だけでなく蕾も花後に種ができたものも食べてしまうとのこと。霧ヶ峰のニッコウキスゲ(どちらもゼンテイカ)は柵の中でしか咲かなくなってしまいましたが、ここは柵を作っても冬には雪で壊れてしまうそうで、今のところ撃つ手がないようです。難しい問題です……。
ひとつ気になったのが、湿原内に作られたテラスと展望台以外には座って休憩(飲食)できる場所がなかったことです。混んでいる時だとお弁当食べるのか大変かもしれませんね。
帰りに管理棟で登山届の控えを提出し、環境美化協力金(500円)を納めたら割引券を頂いたので、道の駅でソフトクリームを食べ、いきいき館でゆっくり汗を流し、セイコーマートでビールと晩ごはんを買って(いずれもそれぞれ200円引き)、やっと雨竜沼湿原に行けた祝杯をあげました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人