記録ID: 569923
全員に公開
雪山ハイキング
京都・北摂
愛宕山 (表参道〜大杉谷)
2015年01月03日(土) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 873m
- 下り
- 859m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:40
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 3:40
9:00
220分
スタート地点
12:40
ゴール地点
9:00 京都バス 清滝口
9:10 二の鳥居(表参道登山口)
10:00 大杉大神
10:20 保津ルート(つつじ尾根)との合流
10:25 水尾分かれ
10:40 倒木ゲート
10:50 黒門
11:00 愛宕神社
11:05 石段下の小屋 12:00
12:05 月輪寺方面への分岐
12:10 首なし地蔵方面への分かれ
12:15 月輪寺方面への分岐
12:20 大杉谷への分岐
12:35 第四ベンチ
12:45 第二ベンチ
12:55 今日一の難所
13:00 水場
13:15 舗装林道との合流(清滝緑のオーナー倶楽部)
13:25 京都トレイルとの合流
13:35 二の鳥居(表参道登山口)
13:40 京都バス 清滝口
9:10 二の鳥居(表参道登山口)
10:00 大杉大神
10:20 保津ルート(つつじ尾根)との合流
10:25 水尾分かれ
10:40 倒木ゲート
10:50 黒門
11:00 愛宕神社
11:05 石段下の小屋 12:00
12:05 月輪寺方面への分岐
12:10 首なし地蔵方面への分かれ
12:15 月輪寺方面への分岐
12:20 大杉谷への分岐
12:35 第四ベンチ
12:45 第二ベンチ
12:55 今日一の難所
13:00 水場
13:15 舗装林道との合流(清滝緑のオーナー倶楽部)
13:25 京都トレイルとの合流
13:35 二の鳥居(表参道登山口)
13:40 京都バス 清滝口
天候 | 曇りというか、晴れというか。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
表参道は特に危険箇所ありません。いつも厳しい表参道ですが、雪で覆われていたせいか、いつも厳しく感じる階段がそれほど気になりませんでした。登りだして割とすぐに雪によると思われる倒木や、電線が垂れ下がっているところがありました。 大杉谷へ下る道も特に危険箇所ありません。しいて言えば、2つ目(だったかな?)の沢を渡るところが道が狭く、滑り落ちそうな不安がありました。トラロープが掛けられていましたので、そちらも頼りにしてゆっくりと進みました。大杉谷の下りも、雪のせいか、いつもはキツイ下りが少しマシなように思えました。 登りも下りも雪だらけでしたが、降りたてだったので柔らかく、全行程通じてアイゼンは使いませんでした。 今回ログを録り忘れたため、GPSは手入力になっています。 |
写真
標識:「神社まで四☆000です」
ワタシ:「単位は?単位を教えてくれっ!単位をっ!!メートルなのか、キロなのか、時間なのか、歩なのか、はたまた光年なのか!?」
標識「...羽?」
(ウソです。メートルと思われます)
ワタシ:「単位は?単位を教えてくれっ!単位をっ!!メートルなのか、キロなのか、時間なのか、歩なのか、はたまた光年なのか!?」
標識「...羽?」
(ウソです。メートルと思われます)
そして水尾分かれに到着。小屋で一息いれて、呼吸を整えます。
ワタシ:「ココからはボンベの酸素供給量を毎分2Lにしよう」
Mくん:「ぼくは厳冬期無酸素単独登頂を目指しますんで、酸素は持って来ませんでした。ココからは一人で登りますんで、記録係は水尾に下りてください」
ワタシ:「なんだとーっ!(怒)」
(エベレストごっこ終了)
ワタシ:「ココからはボンベの酸素供給量を毎分2Lにしよう」
Mくん:「ぼくは厳冬期無酸素単独登頂を目指しますんで、酸素は持って来ませんでした。ココからは一人で登りますんで、記録係は水尾に下りてください」
ワタシ:「なんだとーっ!(怒)」
(エベレストごっこ終了)
5円がありますようにと(いまさら何の?)5円を投げ入れて(奉納とお言いっ!)5円分以上にお参り。
傍らにキン冷えのお神酒が。ありがたく頂戴いたします。
ワタシ:「うぃーっ。五臓六腑に染み渡るわーっ!おい、ジョー。お前も飲めっ!」
Mくん:「Mr.丹下段平。ぼく、ジョーやありません。京都弁でいえばジョーやあらしまへん」
ワタシ:「カルロス!?」
飲みすぎ?(そんなに飲んでません)
傍らにキン冷えのお神酒が。ありがたく頂戴いたします。
ワタシ:「うぃーっ。五臓六腑に染み渡るわーっ!おい、ジョー。お前も飲めっ!」
Mくん:「Mr.丹下段平。ぼく、ジョーやありません。京都弁でいえばジョーやあらしまへん」
ワタシ:「カルロス!?」
飲みすぎ?(そんなに飲んでません)
間違って首なし地蔵方面への分かれまで来てしまいました。
お地蔵さま(大):「おいおい」
お地蔵さま(中):「大丈夫かいな」
お地蔵さま(小):「頼むよ〜。ホントに」
ワタシ:「すんません、すんません」
お地蔵さま(大):「おいおい」
お地蔵さま(中):「大丈夫かいな」
お地蔵さま(小):「頼むよ〜。ホントに」
ワタシ:「すんません、すんません」
感想
あけましておめでとうございます。
今年の登り初めは、去年と同様、車仲間のMくんと愛宕に登りました。
今年も色々あってなかなか山に行けないかもしれませんが、ボチボチと身の丈登山で頑張ってまいります。
ちなみにワタシ、年始に何気なくひいたYahooみくじは大凶でした。Yahooのバカっ!(涙)
一応ひきなおしたら大吉でしたので、許しますが。(ナゼにそんなに上から目線?)
今年一年、皆さまにとっても、ワタシにとっても良い一年となりますように。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:626人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
京都・北摂 [日帰り]
清滝川から月輪寺を経て愛宕山(京都)頂上愛宕神社から表参道へのルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する