幌尻岳


- GPS
- 22:43
- 距離
- 31.9km
- 登り
- 2,096m
- 下り
- 2,056m
コースタイム
- 山行
- 5:50
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 6:10
- 山行
- 9:52
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 10:30
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
大型動物が暮らしていくことができる食糧や環境がある山がこの日本にあることを再発見できて感動です。将来にわたって、彼らが生き続けることができる山、自然であって欲しいと思いました。
◎とよぬか山荘 小中学の建物の再利用 Wi-Fiあり 2段ベッド 暑いけれど一応クーラーあり 扇風機が嬉しい
◎男女別お風呂は16時から20時頃まで カランは3個 タオルなどは自分のものを利用
◎登山に不要なもの、帰りの着替え等は、とよぬか山荘に預ける 東京からの宅急便も先送りできる
◎夕食は17時頃からジンギスカン ご飯のおかわりは一杯50円 売店で支払う
◎売店では缶ビール、コーラ200円、山バッヂ、ビラッキー携帯ストラップなどを売っているが、お菓子は売っていない。基本つまみ系 Tシャツ販売あり
◎夕食後に町のお母さん達が握ってくれた翌朝用に予約したおにぎり4個が保温ケースに届く 具は梅?
◎シャトルバス 完全予約制 一便目は4時出発 第2ゲートまで 約40分
◎第2ゲート トイレあり(携帯トイレではない)
北海道電力取水施設に携帯トイレブースあり 携帯トイレが必要
◎取水施設周辺で、ハーネス、沢靴、ヘルメット装備
◎水量普通であれば、約3時間で山荘へ
◎濡れた沢靴などは、山荘外にある洗濯紐に引っかけて乾かす
◎マットは全員分が山荘にある 寝袋か毛布のいずれか(希望の方)を1泊500円で借りることができる
◎寝床にザックは持っていかない 小屋の下に倉庫があり、倉庫に食料以外置いておく(食料は熊などを呼び込まないため中に)
◎1泊1000円(携帯トイレ付)のトイレ処理料を払う
使用済み携帯トイレ回収ボックスが小屋の入り口前にある
今回 朝は4時起床5時半出発 頂上とさらに幌尻岳の肩まで行って16時に下山しました。花が多かったのと、天気も良く写真をたくさん撮ったので、時間がかかった。
◎最終日は4時起床6時出発 11時半ゲート着の予定で進行
こだま登山部のInstagramより抜粋
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する