記録ID: 5709142
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
外秩父七峰縦走ハイキング
2023年07月15日(土) [日帰り]

体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 12:05
- 距離
- 44.2km
- 登り
- 2,069m
- 下り
- 2,115m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:18
- 休憩
- 2:32
- 合計
- 13:50
距離 44.2km
登り 2,109m
下り 2,177m
21:49
ゴール地点
| 天候 | 曇り、ちょい雨 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
雨がたまに降っていたので、地面が濡れているところが少々。 暗くなったからか、大霧山あとの舗装道路で一度、皇鈴山から、釜伏峠あたりで2回、計3回ほどイノシシ出没。 真っ暗だったので、登谷山は登らず、付近の舗装道路を歩きました。 |
| その他周辺情報 | レインウェアは最初だけはおりましたが、すぐに脱ぎました。 |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
予備電池
携帯
タオル
カメラ
ノートパソコン
|
|---|---|
| 備考 | ノートパソコンは重り |
感想
雨が降りそうな7/15と、晴れそうだけど暑すぎ予報な7/17で、7/15を選択。
スマホの調子が悪かったのか、ヤマスタでのチェックインが、小川町駅と、笠山しかできず。堂平山のチェックポイントでうろうろしながらチェックインを試し、1時間経過。。
缶バッチは道の駅和紙の里で聞いたところ、まだあるようです。
寄居からの逆走ルートも考えましたが、寄居に行く時間を考えて通常ルートにしました。
缶バッチが欲しい場合は半分ずつ歩くのがよさげ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:338人
psyborg


















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する