記録ID: 5719817
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
前夜入り天の川撮影&八方尾根
2023年07月17日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:34
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 598m
- 下り
- 577m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
7/16(日)18:00頃到着時は車は半分ほど。 その後徐々に車が到着し、7/17(月)AM2時位には8割程と思います。 AM4時半頃には9割程。 自販機飲料:200円。チップ制水洗トイレ有り。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・第二ケルンのトイレは落雷でポンプが故障したため使用できません。 ・八方池山荘前の売店はお休みでした。 |
その他周辺情報 | 【暦】 ■7月の満月3日、新月18日 7月15日(土):日の出4:40、入り19:06、月の出01:57、入り17:24 7月16日(日):日の出4:40、入り19:06、月の出02:45、入り18:19 7月17日(月):日の出4:41、入り19:05、月の出03:39、入り19:06 【黒菱】 ■八方尾根黒菱ライン ・往路:第3ペアご来光運行 04:30~ 片道500円 *通常のアルペンライン運行は6時30分〜 http://www.happo-one.jp/trekking/kurobishi (今回は往路に第3ペアのみ利用。) ■飲食店 Bears Cafe Kurobishi : カフェテリア黒菱が昨年秋にリニューアル。 https://www.facebook.com/bearscafekurobishi/ |
写真
感想
天の川や星の写真を撮ったり前夜祭をするためには
新月で前夜の好天が必須だという13Bさん。
3連休の7/16夜〜7/17になってようやく条件がそろったので日曜日の午後から出かけ、
夜中じゅう撮影していたみたいですが、思い通りの写真が撮れたでしょうか?
(私は寝てましたけど。)
例年だとリフト営業開始時間前から、ゲレンデを登るのですが、
この週末はご来光リフトが運行されるというので第3ペアリフトのみ利用して
ラクしました。
お花の開花の様子がちょっと変な感じもしましたが、
おかしな気候のせいでお花にも影響しているんですね。
それでも夏山シーズン最初の八方尾根、天候も良く、楽しい山歩きとなりました。
最後に知り合いに数年ぶりにばったり会って話しに花が咲きました。
(*´-`)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:506人
こんばんは sakuはん bはん
お写真見ると、もう八方池だけでいいんじゃない?という気持ちになってきましたよ。
リフト脇の激下りは、今の私には無理です〜
花嫁様、ドレスは担いできたのかなぁ・・どこで着替えたのかと謎がいっぱいです。
遥か過去の事となってしまいましたが、今のへたれっぷりを楽しんでおります(笑)。
激下りは膝にキマスね。
13Bさん曰く、下り坂で止めようとする力が筋肉のためにいいとか。
モモがパンパンになるのがいいそうです。
バゲット載せはお手軽で美味しくてバエるのでお勧めです。
更に自作のふき味噌も載せるとこれまた美味しいので
来春ふき味噌を作ったら
ぜひやってみてください。
(山でなくても週末に自宅のランチでやれば旦那さまも喜ぶと思います。)
撮影隊はテントを片付けていたのでおそらくテントの中で着替えたみたい。
ウエディングドレスの下には登山靴を履いていました。
はい。そのうち、黒菱だけで良いんじゃない?orz.と言う気持ちになりそうです。
と言うより、既に黒菱での避暑が目的になっている輩も中には居るようで、お恥ずかしい限りですorz.
例えるなら、戸倉山、角間池、しろ池、原の館。
せめて、しろ池までは行きましょうよ٩( ''ω'' )وと言ったところです。
花嫁様、着替えにテントを持参されていました。
撮影隊と私の動画撮影がちょうど重なって(しかもお姫様抱っこの場面)、ズームイン朝のウィッキーさんのワンポイント英会話に、ビートたけしさんが写り込んだイメージの動画が撮れたとほくそ笑んでいたら、何とフレームの僅か外で写ってなかったと言う落ちもありました
(動画では35秒〜45秒辺りのシーン。花嫁様の位置は画面左端から1〜2メートル左orz.)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する