ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5719817
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

前夜入り天の川撮影&八方尾根

2023年07月17日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:34
距離
7.4km
登り
598m
下り
577m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:03
休憩
1:33
合計
5:36
距離 7.4km 登り 616m 下り 602m
4:55
40
5:35
5:44
94
7:18
7:19
0
7:10
8:31
10
八方池(ランチ 7:30~8:30)
8:41
6
8:47
38
9:25
9:27
54
10:21
1
10:22
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
黒菱無料駐車場:
7/16(日)18:00頃到着時は車は半分ほど。
その後徐々に車が到着し、7/17(月)AM2時位には8割程と思います。
AM4時半頃には9割程。
自販機飲料:200円。チップ制水洗トイレ有り。
コース状況/
危険箇所等
・第二ケルンのトイレは落雷でポンプが故障したため使用できません。
・八方池山荘前の売店はお休みでした。
その他周辺情報 【暦】
■7月の満月3日、新月18日
7月15日(土):日の出4:40、入り19:06、月の出01:57、入り17:24
7月16日(日):日の出4:40、入り19:06、月の出02:45、入り18:19
7月17日(月):日の出4:41、入り19:05、月の出03:39、入り19:06

【黒菱】
■八方尾根黒菱ライン
・往路:第3ペアご来光運行 04:30~ 片道500円
*通常のアルペンライン運行は6時30分〜
http://www.happo-one.jp/trekking/kurobishi
(今回は往路に第3ペアのみ利用。)

■飲食店
Bears Cafe Kurobishi :
カフェテリア黒菱が昨年秋にリニューアル。
https://www.facebook.com/bearscafekurobishi/
saku) 前日黒菱入りし、テント張りました。涼しくて快適。
2023年07月16日 19:02撮影 by  KYV47, KYOCERA
5
7/16 19:02
saku) 前日黒菱入りし、テント張りました。涼しくて快適。
saku) 前夜祭のスタートは国産するめ焼き。
2023年07月16日 19:22撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
7/16 19:22
saku) 前夜祭のスタートは国産するめ焼き。
saku) 今回は時間の都合により長野県内で買い出し。
2023年07月16日 20:01撮影 by  KYV47, KYOCERA
7
7/16 20:01
saku) 今回は時間の都合により長野県内で買い出し。
海鮮しゃぶしゃぶ
2023年07月16日 20:03撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6
7/16 20:03
海鮮しゃぶしゃぶ
真鯛、ぶり、サーモン
2023年07月16日 20:04撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
7/16 20:04
真鯛、ぶり、サーモン
鯛茶漬け
saku) わさび入り。
2023年07月16日 20:20撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
7/16 20:20
鯛茶漬け
saku) わさび入り。
白馬三山
saku) 山小屋の灯りが見えますね。
2023年07月17日 01:16撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
7/17 1:16
白馬三山
saku) 山小屋の灯りが見えますね。
星空
saku) すごい数の☆!
2023年07月17日 01:38撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9
7/17 1:38
星空
saku) すごい数の☆!
風景
saku) 明るくなってきました。
2023年07月17日 04:12撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
7/17 4:12
風景
saku) 明るくなってきました。
景色
2023年07月17日 04:24撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
7/17 4:24
景色
saku) 4:30から運行開始のご来光リフト待ちの長い列。
2023年07月17日 04:25撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
7/17 4:25
saku) 4:30から運行開始のご来光リフト待ちの長い列。
白馬
2023年07月17日 04:47撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9
7/17 4:47
白馬
saku) ほんとはリフト乗らずに歩くつもりでしたがせっかくなので乗車することになりました。久しぶりの黒菱第3ペアリフトです。
2023年07月17日 05:01撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
7/17 5:01
saku) ほんとはリフト乗らずに歩くつもりでしたがせっかくなので乗車することになりました。久しぶりの黒菱第3ペアリフトです。
風景
2023年07月17日 05:09撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6
7/17 5:09
風景
景色
saku) ご来光リフトから八方池山荘へ登る人々。
2023年07月17日 05:10撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
7/17 5:10
景色
saku) ご来光リフトから八方池山荘へ登る人々。
登山風景
2023年07月17日 05:24撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
7/17 5:24
登山風景
お花
saku) キンコウカのつぼみとヨツバシオガマ、イワシモツケ。
2023年07月17日 05:51撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
7/17 5:51
お花
saku) キンコウカのつぼみとヨツバシオガマ、イワシモツケ。
景色
2023年07月17日 05:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6
7/17 5:55
景色
風景
2023年07月17日 05:56撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
7/17 5:56
風景
景色
2023年07月17日 05:56撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
7/17 5:56
景色
風景
2023年07月17日 05:56撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
7/17 5:56
風景
saku) 北アルプス側は快晴です。
2023年07月17日 05:56撮影 by  KYV47, KYOCERA
4
7/17 5:56
saku) 北アルプス側は快晴です。
saku) 振り返ると雲海の向こうに戸隠周辺の山々。
2023年07月17日 05:56撮影 by  KYV47, KYOCERA
8
7/17 5:56
saku) 振り返ると雲海の向こうに戸隠周辺の山々。
景色
2023年07月17日 05:57撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
7/17 5:57
景色
むぉぉッ
得意のシオガマギク
saku) エゾシオガマ
2023年07月17日 06:01撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6
7/17 6:01
むぉぉッ
得意のシオガマギク
saku) エゾシオガマ
登山者のある景色
2023年07月17日 06:05撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
7/17 6:05
登山者のある景色
saku) 旬のネクタリン持ってきました。川中島産です。
2023年07月17日 06:21撮影 by  KYV47, KYOCERA
9
7/17 6:21
saku) 旬のネクタリン持ってきました。川中島産です。
saku) ミヤマダイモンジソウ。
2023年07月17日 06:30撮影 by  KYV47, KYOCERA
3
7/17 6:30
saku) ミヤマダイモンジソウ。
風景
2023年07月17日 06:36撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
7/17 6:36
風景
フラワー
saku) 可愛いクモマミミナグサ。
2023年07月17日 06:42撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
7
7/17 6:42
フラワー
saku) 可愛いクモマミミナグサ。
saku) おはよ〜。
2023年07月17日 06:47撮影 by  KYV47, KYOCERA
5
7/17 6:47
saku) おはよ〜。
フィオーレ
saku) キバナノカワラマツバ
2023年07月17日 06:49撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
7/17 6:49
フィオーレ
saku) キバナノカワラマツバ
景色
2023年07月17日 06:54撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6
7/17 6:54
景色
お花
saku) ハッポウウスユキソウ
2023年07月17日 06:57撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
7/17 6:57
お花
saku) ハッポウウスユキソウ
saku) あの稜線を歩いている方いるでしょうね。
2023年07月17日 06:57撮影 by  KYV47, KYOCERA
4
7/17 6:57
saku) あの稜線を歩いている方いるでしょうね。
景色
2023年07月17日 06:58撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
7/17 6:58
景色
saku) ここだけちょこっと雪。
2023年07月17日 07:00撮影 by  KYV47, KYOCERA
5
7/17 7:00
saku) ここだけちょこっと雪。
風景
2023年07月17日 07:01撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
7/17 7:01
風景
saku) おちょぼ口のウラジロヨウラク。
2023年07月17日 07:01撮影 by  KYV47, KYOCERA
3
7/17 7:01
saku) おちょぼ口のウラジロヨウラク。
テガタチドリのある景色
2023年07月17日 07:07撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
7/17 7:07
テガタチドリのある景色
saku) シャッター押そうとしたらいきなり新婚さん登場でびっくり。
2023年07月17日 07:12撮影 by  KYV47, KYOCERA
5
7/17 7:12
saku) シャッター押そうとしたらいきなり新婚さん登場でびっくり。
saku) 池の向こうでも撮影されていました。
2023年07月17日 07:14撮影 by  KYV47, KYOCERA
6
7/17 7:14
saku) 池の向こうでも撮影されていました。
八方池
2023年07月17日 07:19撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12
7/17 7:19
八方池
フラワー
2023年07月17日 07:24撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
7
7/17 7:24
フラワー
景色
2023年07月17日 07:26撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
7/17 7:26
景色
saku) ぎょぎょっと飛び出て来ました!
2023年07月17日 07:26撮影 by  KYV47, KYOCERA
4
7/17 7:26
saku) ぎょぎょっと飛び出て来ました!
saku) こっちも雲海からモクモク。
2023年07月17日 07:26撮影 by  KYV47, KYOCERA
5
7/17 7:26
saku) こっちも雲海からモクモク。
風景
2023年07月17日 07:27撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
7/17 7:27
風景
(*´-`)
2023年07月17日 07:38撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6
7/17 7:38
(*´-`)
saku) ざっば〜んな雲海をバックに本日の山ごはん。
2023年07月17日 07:57撮影 by  KYV47, KYOCERA
7
7/17 7:57
saku) ざっば〜んな雲海をバックに本日の山ごはん。
saku) バゲット炙ってマスカルポーネチーズ、バジル、トマト載せ。ほうれん草のポタージュスープ。
2023年07月17日 07:58撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8
7/17 7:58
saku) バゲット炙ってマスカルポーネチーズ、バジル、トマト載せ。ほうれん草のポタージュスープ。
本日の山ごはん
2023年07月17日 07:58撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9
7/17 7:58
本日の山ごはん
景色
2023年07月17日 08:33撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
7/17 8:33
景色
saku) イブキジャコウソウ
2023年07月17日 08:33撮影 by  KYV47, KYOCERA
4
7/17 8:33
saku) イブキジャコウソウ
風景
2023年07月17日 08:35撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
7/17 8:35
風景
\(^o^)/
2023年07月17日 08:48撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6
7/17 8:48
\(^o^)/
景色
2023年07月17日 08:49撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
7/17 8:49
景色
フィオーレ
saku) ヨツバシオガマ
2023年07月17日 08:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
7/17 8:55
フィオーレ
saku) ヨツバシオガマ
お花
saku) 黄色い💛のミヤマコゴメグサ。
2023年07月17日 09:01撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
7/17 9:01
お花
saku) 黄色い💛のミヤマコゴメグサ。
saku) カライトソウ。先っちょから花が咲いて垂れさがって来ます。
2023年07月17日 09:06撮影 by  KYV47, KYOCERA
4
7/17 9:06
saku) カライトソウ。先っちょから花が咲いて垂れさがって来ます。
(゜-゜;)
2023年07月17日 09:10撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
7/17 9:10
(゜-゜;)
saku) 知り合い声をかけられてびっくり。これから登りで、扇雪渓まで行ったそうです。
2023年07月17日 09:18撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12
7/17 9:18
saku) 知り合い声をかけられてびっくり。これから登りで、扇雪渓まで行ったそうです。
風景
2023年07月17日 09:34撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
7/17 9:34
風景
saku) 白いオオバギボウシ。
2023年07月17日 09:35撮影 by  KYV47, KYOCERA
5
7/17 9:35
saku) 白いオオバギボウシ。
saku) 最後のゲレンデ激下り。後ろ向きで歩いたりジグザグに歩いたり、皆さん色々です。
2023年07月17日 10:09撮影 by  KYV47, KYOCERA
3
7/17 10:09
saku) 最後のゲレンデ激下り。後ろ向きで歩いたりジグザグに歩いたり、皆さん色々です。
saku) お疲れ様でした。
2023年07月17日 10:09撮影 by  KYV47, KYOCERA
3
7/17 10:09
saku) お疲れ様でした。
下山景色
saku) おまけ。激下り終えてヨロヨロ。
2023年07月17日 10:15撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
7/17 10:15
下山景色
saku) おまけ。激下り終えてヨロヨロ。
おまけ
7月9日ブルーベリー
2023年07月09日 10:57撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
7/9 10:57
おまけ
7月9日ブルーベリー
おまけ
7月9日ブルーベリー
ブルーベリーのせアイス
2023年07月09日 11:03撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6
7/9 11:03
おまけ
7月9日ブルーベリー
ブルーベリーのせアイス
おまけ
7月9日ブルーベリー
天ぷら蕎麦
武石観光センター
2023年07月09日 12:04撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9
7/9 12:04
おまけ
7月9日ブルーベリー
天ぷら蕎麦
武石観光センター

感想

天の川や星の写真を撮ったり前夜祭をするためには
新月で前夜の好天が必須だという13Bさん。
3連休の7/16夜〜7/17になってようやく条件がそろったので日曜日の午後から出かけ、
夜中じゅう撮影していたみたいですが、思い通りの写真が撮れたでしょうか?
(私は寝てましたけど。)
例年だとリフト営業開始時間前から、ゲレンデを登るのですが、
この週末はご来光リフトが運行されるというので第3ペアリフトのみ利用して
ラクしました。
お花の開花の様子がちょっと変な感じもしましたが、
おかしな気候のせいでお花にも影響しているんですね。
それでも夏山シーズン最初の八方尾根、天候も良く、楽しい山歩きとなりました。
最後に知り合いに数年ぶりにばったり会って話しに花が咲きました。

(*´-`)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:506人

コメント

超豪華な山ご飯٩( ''ω'' )و

こんばんは sakuはん bはん
お写真見ると、もう八方池だけでいいんじゃない?という気持ちになってきましたよ。
リフト脇の激下りは、今の私には無理です〜

花嫁様、ドレスは担いできたのかなぁ・・どこで着替えたのかと謎がいっぱいです。
2023/7/18 18:16
いいねいいね
1
kibakoさん、リフト乗ってからの時間からスタートして山頂まで日帰りしていたのは
遥か過去の事となってしまいましたが、今のへたれっぷりを楽しんでおります(笑)。
激下りは膝にキマスね。
13Bさん曰く、下り坂で止めようとする力が筋肉のためにいいとか。
モモがパンパンになるのがいいそうです。

バゲット載せはお手軽で美味しくてバエるのでお勧めです。
更に自作のふき味噌も載せるとこれまた美味しいので
来春ふき味噌を作ったら
ぜひやってみてください。
(山でなくても週末に自宅のランチでやれば旦那さまも喜ぶと思います。)

撮影隊はテントを片付けていたのでおそらくテントの中で着替えたみたい。
ウエディングドレスの下には登山靴を履いていました。
2023/7/18 19:40
kibakoさん、いつもコメントありがとうございます。
はい。そのうち、黒菱だけで良いんじゃない?orz.と言う気持ちになりそうです。
と言うより、既に黒菱での避暑が目的になっている輩も中には居るようで、お恥ずかしい限りですorz.

例えるなら、戸倉山、角間池、しろ池、原の館。
せめて、しろ池までは行きましょうよ٩( ''ω'' )وと言ったところです。

花嫁様、着替えにテントを持参されていました。
撮影隊と私の動画撮影がちょうど重なって(しかもお姫様抱っこの場面)、ズームイン朝のウィッキーさんのワンポイント英会話に、ビートたけしさんが写り込んだイメージの動画が撮れたとほくそ笑んでいたら、何とフレームの僅か外で写ってなかったと言う落ちもありました
(動画では35秒〜45秒辺りのシーン。花嫁様の位置は画面左端から1〜2メートル左orz.)
2023/7/20 21:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら