船形山(升沢コース〜蛇ヶ岳周回)



- GPS
- 08:04
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 1,236m
- 下り
- 1,248m
コースタイム
- 山行
- 6:42
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 8:00
天候 | 曇り→雨→曇り→晴れ→曇りとか。あと森林限界以上は暴風。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
泥濘み多い。稜線上はだいたい藪漕ぎ。蛇ヶ岳から暫く下ると沼地。 |
写真
感想
本当は早池峰山まで行く予定だったが、荒れる予報だったので、その手前の船形山に急遽変更。升沢コースで登り、蛇ヶ岳経由で下る。当初は泉ヶ岳へ縦走も考えていたが。。。
升沢避難小屋までは緩やかで非常に登りやすい。たまに雨がパラついたが、その後はたまに太陽が顔を出した。
升沢避難小屋からは沢を進む。沢沿いではなく、沢。岩が滑るので慎重に歩くため、一気にペースダウン。升沢避難小屋まではかなり良いペースだったのに。靴もそろそろ買い替えなきゃな〜、なんて言ってるほど底が減っている靴だったため、余計に滑った。まあでも、あーゆーアスレチックな感じは楽しいよね。
稜線付近からは藪漕ぎっぽくなり、足元も泥濘み多し。そして山頂付近はガスッて暴風。たまーに景色がチラ見え。天気良ければ最高なんだろーな。山頂の避難小屋は扉の開け方が難しい。暫くガチャガチャ色々試したら開いた。
下りは蛇ヶ岳経由。分岐からいきなり藪。良いペースで歩いてるつもりなのに、なかなか進まない。そして蛇ヶ岳はほぼただの通り道。ところで、ジャガタケって読むんだねぇ。ヘビガタケだと思ってたよ。
蛇ヶ岳から泉ヶ岳方面と分岐して下る。こちらは刈払いがされていたから藪漕ぎは無かったが、払った草で足元が見えず、相変わらずペースが上がらない。そして現れる沼地。どこ歩けば良いのよ?と、慎重に足を運ぶも、沼地を抜けて登山道になる手前で敢え無く沈没。足首まで浸かった。その後の草原区間は良かった。お花畑と心地よい風、何より歩きやすい!!
下りは三光の宮に寄ってみた。景色が良かったよ。木々の間から船形山山頂の避難小屋が見えた。
なんか、ヒョヒョイと回るつもりだったのに、結構ハードだったぞ?泉ヶ岳へ縦走となると、更に稜線上で藪漕ぎを10kmとかでしょ?止めといてよかった。稜線上も刈払いされるのかな?されるようなら、時期を見計らって、天気の良いときにまた来ようかな。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する