ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 572955
全員に公開
雪山ハイキング
十和田湖・八甲田

梵珠山 梵珠大滝をめざして・・

2015年01月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.2km
登り
429m
下り
409m

コースタイム

天候 曇り時々雪
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
積雪で夏道がほとんどわからなくなっていますので注意してください
別の登山者がアカゲラコースから周回コースに向かったのでしょうか・・
2015年01月11日 09:02撮影 by  FinePix S8200, FUJIFILM
2
1/11 9:02
別の登山者がアカゲラコースから周回コースに向かったのでしょうか・・
今日もスノーシューで頑張りましょうか
2015年01月11日 09:06撮影 by  FinePix S8200, FUJIFILM
7
1/11 9:06
今日もスノーシューで頑張りましょうか
ふれあいセンターの方々が除雪してくれてました いつもありがとうございます
2015年01月11日 09:09撮影 by  FinePix S8200, FUJIFILM
1
1/11 9:09
ふれあいセンターの方々が除雪してくれてました いつもありがとうございます
マンガンのコース 登山口です けっこう雪が深くなってます
2015年01月11日 09:11撮影 by  FinePix S8200, FUJIFILM
4
1/11 9:11
マンガンのコース 登山口です けっこう雪が深くなってます
雪の重みで倒れた木が登山道をふさいでいました 昨日は大丈夫だったので昨夜倒れたのでしょうか
2015年01月11日 09:12撮影 by  FinePix S8200, FUJIFILM
1
1/11 9:12
雪の重みで倒れた木が登山道をふさいでいました 昨日は大丈夫だったので昨夜倒れたのでしょうか
夏道の登山道を離れ冬道のコースに入っていきます
2015年01月11日 09:31撮影 by  FinePix S8200, FUJIFILM
1
1/11 9:31
夏道の登山道を離れ冬道のコースに入っていきます
藤の種
2015年01月11日 09:37撮影 by  FinePix S8200, FUJIFILM
1
1/11 9:37
藤の種
冬芽がいっぱい出てきています
2015年01月11日 09:40撮影 by  FinePix S8200, FUJIFILM
1
1/11 9:40
冬芽がいっぱい出てきています
陸奥湾展望所から陸奥湾は見えません 残念
2015年01月11日 09:48撮影 by  FinePix S8200, FUJIFILM
1
1/11 9:48
陸奥湾展望所から陸奥湾は見えません 残念
狭くなった尾根を登ります
2015年01月11日 09:53撮影 by  FinePix S8200, FUJIFILM
1
1/11 9:53
狭くなった尾根を登ります
越口到着 昔マンガン鉱石を採掘していた道に続きます マンガンコースの名前はここからきているようです
2015年01月11日 09:56撮影 by  FinePix S8200, FUJIFILM
3
1/11 9:56
越口到着 昔マンガン鉱石を採掘していた道に続きます マンガンコースの名前はここからきているようです
トチノキの冬芽
2015年01月11日 10:11撮影 by  FinePix S8200, FUJIFILM
3
1/11 10:11
トチノキの冬芽
寺屋敷が近くなると木々に付いた雪で景色が綺麗です
2015年01月11日 10:11撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
2
1/11 10:11
寺屋敷が近くなると木々に付いた雪で景色が綺麗です
寺屋敷の東屋
2015年01月11日 10:13撮影 by  FinePix S8200, FUJIFILM
3
1/11 10:13
寺屋敷の東屋
寺屋敷
2015年01月11日 10:14撮影 by  FinePix S8200, FUJIFILM
1
1/11 10:14
寺屋敷
寺屋敷のトイレの雪もかなり積もっていますねぇ
2015年01月11日 10:16撮影 by  FinePix S8200, FUJIFILM
3
1/11 10:16
寺屋敷のトイレの雪もかなり積もっていますねぇ
雪の芸術
2015年01月11日 10:20撮影 by  FinePix S8200, FUJIFILM
4
1/11 10:20
雪の芸術
雪の芸術
2015年01月11日 10:20撮影 by  FinePix S8200, FUJIFILM
2
1/11 10:20
雪の芸術
馬ノ神山アンテナ
2015年01月11日 10:24撮影 by  FinePix S8200, FUJIFILM
1
1/11 10:24
馬ノ神山アンテナ
頂上到着
2015年01月11日 10:25撮影 by  FinePix S8200, FUJIFILM
3
1/11 10:25
頂上到着
陸奥湾と青森市内の展望は良くありませんでした
2015年01月11日 10:28撮影 by  FinePix S8200, FUJIFILM
1
1/11 10:28
陸奥湾と青森市内の展望は良くありませんでした
梵珠大滝に向かいましたが・・途中で断念しました
2015年01月11日 11:05撮影 by  FinePix S8200, FUJIFILM
3
1/11 11:05
梵珠大滝に向かいましたが・・途中で断念しました
ということで再び頂上に戻ります 笑
2015年01月11日 11:36撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
2
1/11 11:36
ということで再び頂上に戻ります 笑
帰りはサワグルミコースに向かいましたが踏み跡がありません 新しい足跡を付けていきましょう
2015年01月11日 11:54撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
1/11 11:54
帰りはサワグルミコースに向かいましたが踏み跡がありません 新しい足跡を付けていきましょう
少し明るくなってきたようです
2015年01月11日 11:59撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
1/11 11:59
少し明るくなってきたようです
岩木山展望所に到着 岩木山が見えることを期待して・・
2015年01月11日 12:02撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
1/11 12:02
岩木山展望所に到着 岩木山が見えることを期待して・・
岩木山は見えませんでした
2015年01月11日 12:03撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
1/11 12:03
岩木山は見えませんでした
いつもの大きなブナ
2015年01月11日 12:05撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
5
1/11 12:05
いつもの大きなブナ
このブナにタッチ
2015年01月11日 12:06撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
2
1/11 12:06
このブナにタッチ
ミズバショウコースの東屋
2015年01月11日 12:12撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1/11 12:12
ミズバショウコースの東屋
ミズバショウコースからショートカットで駐車場の上部に出ます
2015年01月11日 12:19撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
1/11 12:19
ミズバショウコースからショートカットで駐車場の上部に出ます
やっと青空が出てきました
2015年01月11日 12:31撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
6
1/11 12:31
やっと青空が出てきました
前回と同じところにいました 怪我をしてあまり動けないのでは・・と言う情報もありますが定かではありません
2015年01月11日 12:46撮影 by  FinePix S8200, FUJIFILM
19
1/11 12:46
前回と同じところにいました 怪我をしてあまり動けないのでは・・と言う情報もありますが定かではありません

感想

今日の天気予報だとあまり崩れることはないようなので梵珠山に向かいます
駐車場に着きましたが空は相変わらず曇っていました
晴れることを期待しながら出発です
今日は頂上までの時間をみながら反対側にある梵珠大滝を目指そうと思っていますが・・

昨日はふれあいセンターの恒例の行事である新春登山で
かなりの登山者が登っていたので頂上までは踏み跡もあり登りやすく時間を稼げます
寺屋敷付近まで登ると木々に雪が積もっていてとても綺麗です
ここの場所にいると気持ちがよくいつまでも留まっていたい気持ちにさせてくれます

頂上までは予定通りの時間で来れたのでそこから梵珠大滝を目指します
頂上からは踏み跡もありませんのでラッセル覚悟です
それでも雪にあまり沈まなかったので今日は行けるかな〜という気持ちになりました
雪がかなり積もっているので笹藪や小枝も雪の下にありどこでも歩けます。
そこでショートカットで進みますがこれが間違いでした
ルートを外れて歩いていたので夏道に戻ろうとしても小さな谷を歩いたりしていたら
ラッセルもきつくなり雪も降ってきて天気も崩れかけたので無理せず断念して帰ってきました 残念
近日中にリベンジしたいと思っています

ところで気になることがありまして、前回と同じところにカモシカがいるのですが
5メートルくらいまで近づいても逃げないのです
ふれあいセンターのかたの話では怪我をしているのでは・・という情報もありますので
次回からは見つけてもあまり近づかないように見守りたいと思います
それでもセンターの周りを歩き回ってもいますので早く元気になってほしいですね

今日も一日癒されました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:634人

コメント

ご苦労さまでした〜
shunpontaさん こんばんは〜
今年もよろしくお願いします。
梵珠山から梵珠大滝を向かったんですか。ご苦労さまでした〜
近いうちにリベンジできるといいですね〜
私は明日、登り始めで梵珠山に行きたいと思いますが、明日の雪の状態によりますね
多く降られると雪片付けで終わってしまいそうです。
2015/1/11 21:13
Re: ご苦労さまでした〜
tknabesanさん こちらこそよろしくお願いします

明日は梵珠山に行かれるんですかぁ
雪が降らないといいですね
今日もたくさんの登山者がいました
みなさんマンガンコースを登っていましたので
サワグルミコースは踏み跡がない可能性があります
私も今日サワグルミを下りましたが途中から違うところに下りたので
サワグルミの登山口から六角堂付近まで踏み跡がないと思います
楽しんできてください
2015/1/11 21:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら