記録ID: 575795
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
美ヶ原雪平原ハイキング
2015年01月11日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:49
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 281m
- 下り
- 271m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
県道178号線美ヶ原和田線を行く必要があります。今回のコースの核心部はまさに、美ヶ原山本小屋に行くまででした。路面凍結個所が多数あります。当方4駆フォレスターで行きましたが、途中路肩駐車をよけた際雪道で脱輪。4駆の威力を実感したしだいです。スタッドレスだけで、慎重に行けば大丈夫です。 ■駐車は山本小屋ふるさと館横に止めました。その先の美ヶ原高原ホテルの駐車場へは宿泊者だけでしょうか。 ■道は山本小屋までで、美ヶ原高原美術館道の駅までは行けません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■コースは夏道、牛さんエリアどこでも行けます。危険な個所はありませんでした。 ■夏道は雪上車が何度か通るので、ある程度圧雪されています。 ■牛さんエリアはスノーシューパラダイスです。 |
その他周辺情報 | ■岡谷インターで下りると、コンビニは岡谷市内でないとありません。通常はすぐ右折しますが、左折して市内に向かうこと。 ■ふるさと館はしまっています。トイレは美ヶ原高原ホテル、王ヶ頭ホテルになります。王ヶ頭ホテルのトイレはハイカー用は物置になっているため、ホテルの中を使います。100円でした。 |
写真
スノーシューの人は、牛さんエリアをぐいぐい行けます。ここはスノーシュー天国ですね。道路を歩いていてもつまらないので、私も中を歩きましたが、踏み抜き多数で、時間がかかりますが、楽しいです。
休憩は無料?ですが、申し訳ないのでコーヒーを300円で頂きました。コインでの自動で出てくるコーヒーですが、ファミマのコーヒーみたいで美味しいです。トイレはスリッパに履き替えて。ホテルフロント横に行きます。100円。
帰りは慎重に美ヶ原和田線下ってすぐの、長和町和田宿のふれあいの湯へ。http://www.nagawamachi.com/modules/pico2/index.php?content_id=1
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
アウターズボン
グローブ(ロブスター)
アウター手袋
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
バラクラバ
靴
アイゼン
チェーンアイゼン
昼ご飯
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
保険証
携帯
時計
ストック
カメラ
|
---|
感想
今回はアイゼンを買ったばかりのYサンにも同行して頂き、美ヶ原ハイキング。8本歯の軽アイゼンなので、本格的な雪山はちょっと無理。足が寒くならないか心配しましたが、意外に大丈夫なのですね。奥さんは心配されていたようですが。やっぱり、高速代ガソリン代が割り勘できる仲間が必要ですよね。初めてこの時期に来ましたが、ここはスノーシューパラダイスなのですね。ただ、平らな車道をあるくのでは、面白くなく、牛さんの牧草地帯を自由に歩くのが、だいご味かな。スノーシューほしくなりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1082人
okusanさんこんにちは!
新しいお仲間ができたんですか?
最近は冬場の八ヶ岳方面へ進出ですか?
お天気が良ければ雪山ハイクは最高なんですけどね。今回は寒そうですね!
私は丹沢辺りをぶらぶらしています。
こんにちは。インフルエンザで自宅療養中です。
天気予報とにらめっこしていて、登山CランクからAランクに代わり、晴れるとの事だったので行ったのですが残念でした。
同行してくれたのは、いつものビック2のおひとりです。少しずつ、山の楽しみをご案内しながら、自分も楽しんでいます。冬場は八ヶ岳中心で楽しもうと思います。夏にある程度、下見したこともありますので。それ以外にも、各地でお花
インフルエンザ早く治して山に復帰して下さいね。
お大事にして下さい(*^_^*)
kitausagiさん
お見舞いありがとうございます。インフルエンザって薬を吸引すると、あっという間に熱が下がり、なんともなくなりますね〜
でも、回りに広めてしまうので、謹慎していないと・・・。とりあえず、スクワットでもして体力維持。少々節々が痛みますが。アハハ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する