ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 575795
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

美ヶ原雪平原ハイキング

2015年01月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
okusan その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:49
距離
15.5km
登り
281m
下り
271m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:19
休憩
1:01
合計
4:20
距離 15.5km 登り 282m 下り 279m
8:45
16
9:01
9:05
9
9:14
48
10:02
10:03
0
10:03
10:04
0
10:04
10:18
0
10:18
26
10:44
10:51
20
11:11
11:29
19
11:48
36
12:24
6
12:30
12:33
16
12:49
13:02
3
13:05
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■ビーナスラインは除雪がされていないため、そこを通って美ヶ原まで行くことができません。
県道178号線美ヶ原和田線を行く必要があります。今回のコースの核心部はまさに、美ヶ原山本小屋に行くまででした。路面凍結個所が多数あります。当方4駆フォレスターで行きましたが、途中路肩駐車をよけた際雪道で脱輪。4駆の威力を実感したしだいです。スタッドレスだけで、慎重に行けば大丈夫です。
■駐車は山本小屋ふるさと館横に止めました。その先の美ヶ原高原ホテルの駐車場へは宿泊者だけでしょうか。
■道は山本小屋までで、美ヶ原高原美術館道の駅までは行けません。
コース状況/
危険箇所等
■コースは夏道、牛さんエリアどこでも行けます。危険な個所はありませんでした。
■夏道は雪上車が何度か通るので、ある程度圧雪されています。
■牛さんエリアはスノーシューパラダイスです。
その他周辺情報 ■岡谷インターで下りると、コンビニは岡谷市内でないとありません。通常はすぐ右折しますが、左折して市内に向かうこと。
■ふるさと館はしまっています。トイレは美ヶ原高原ホテル、王ヶ頭ホテルになります。王ヶ頭ホテルのトイレはハイカー用は物置になっているため、ホテルの中を使います。100円でした。
山本小屋駐車場に着きました。あいにくの天気でした。
2015年01月11日 08:17撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1/11 8:17
山本小屋駐車場に着きました。あいにくの天気でした。
まあ、ハイキングなので軽く行きますか。汗をかかないと思いますので、ちょっと着膨れして。目だし帽も付けました。
2015年01月11日 08:45撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4
1/11 8:45
まあ、ハイキングなので軽く行きますか。汗をかかないと思いますので、ちょっと着膨れして。目だし帽も付けました。
奥に、美しの塔が見えてきました。
2015年01月11日 08:57撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
1/11 8:57
奥に、美しの塔が見えてきました。
道をずれると、潜るのでなるべく道沿いを行きました。
2015年01月11日 09:04撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
1/11 9:04
道をずれると、潜るのでなるべく道沿いを行きました。
今日は初アイゼンで練習をかねて、お誘いしました。アイゼン必要ありませんでしたね。
2015年01月11日 09:05撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4
1/11 9:05
今日は初アイゼンで練習をかねて、お誘いしました。アイゼン必要ありませんでしたね。
王ヶ頭ホテルの鉄塔が見えるのはずですが全く見えません。
2015年01月11日 09:09撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
1/11 9:09
王ヶ頭ホテルの鉄塔が見えるのはずですが全く見えません。
スノーシューの人は、牛さんエリアをぐいぐい行けます。ここはスノーシュー天国ですね。道路を歩いていてもつまらないので、私も中を歩きましたが、踏み抜き多数で、時間がかかりますが、楽しいです。
2015年01月11日 09:09撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
1/11 9:09
スノーシューの人は、牛さんエリアをぐいぐい行けます。ここはスノーシュー天国ですね。道路を歩いていてもつまらないので、私も中を歩きましたが、踏み抜き多数で、時間がかかりますが、楽しいです。
王ヶ頭ホテルと鉄塔が見えました。
2015年01月11日 09:19撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
1/11 9:19
王ヶ頭ホテルと鉄塔が見えました。
王ヶ頭ホテルの休憩所ガラス。霜が色々な形を作ります。
2015年01月11日 10:07撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
1/11 10:07
王ヶ頭ホテルの休憩所ガラス。霜が色々な形を作ります。
それに何やら偏光シートをかぶせると、こんな感じにうつります。
2015年01月11日 10:08撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
1/11 10:08
それに何やら偏光シートをかぶせると、こんな感じにうつります。
2015年01月11日 10:08撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
1/11 10:08
休憩は無料?ですが、申し訳ないのでコーヒーを300円で頂きました。コインでの自動で出てくるコーヒーですが、ファミマのコーヒーみたいで美味しいです。トイレはスリッパに履き替えて。ホテルフロント横に行きます。100円。
2015年01月11日 10:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4
1/11 10:15
休憩は無料?ですが、申し訳ないのでコーヒーを300円で頂きました。コインでの自動で出てくるコーヒーですが、ファミマのコーヒーみたいで美味しいです。トイレはスリッパに履き替えて。ホテルフロント横に行きます。100円。
王ヶ頭
2015年01月11日 10:47撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
1/11 10:47
王ヶ頭
王ヶ鼻に向かいます。
2015年01月11日 10:58撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
1/11 10:58
王ヶ鼻に向かいます。
真中の黒いのはカモシカです。もう少し近づいて写真を撮ろうと思ったら、行ってしまいました。
2015年01月11日 11:00撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
1/11 11:00
真中の黒いのはカモシカです。もう少し近づいて写真を撮ろうと思ったら、行ってしまいました。
2015年01月11日 11:01撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
1/11 11:01
ホテル宿泊者はレンタルスノーシューで散策していました。この寒いのに、沢山宿泊者がいるんですよ。
2015年01月11日 11:01撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
1/11 11:01
ホテル宿泊者はレンタルスノーシューで散策していました。この寒いのに、沢山宿泊者がいるんですよ。
すこし、雪山らしい風景になりました。
2015年01月11日 11:02撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
4
1/11 11:02
すこし、雪山らしい風景になりました。
2015年01月11日 11:03撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
1/11 11:03
2015年01月11日 11:08撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
1/11 11:08
王ヶ鼻
2015年01月11日 11:18撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
1/11 11:18
王ヶ鼻
2015年01月11日 11:18撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
1/11 11:18
王ヶ鼻からの景色1
2015年01月11日 11:18撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
1/11 11:18
王ヶ鼻からの景色1
2015年01月11日 11:19撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
1/11 11:19
2015年01月11日 11:19撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
1/11 11:19
王ヶ鼻
2015年01月11日 11:24撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
6
1/11 11:24
王ヶ鼻
2015年01月11日 11:27撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1/11 11:27
2015年01月11日 11:31撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
1/11 11:31
王ヶ頭ホテルから美ヶ原を望みます。寒々しい。
2015年01月11日 11:54撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1/11 11:54
王ヶ頭ホテルから美ヶ原を望みます。寒々しい。
雪だるまも見ています。
2015年01月11日 11:55撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
1/11 11:55
雪だるまも見ています。
2015年01月11日 12:01撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
1/11 12:01
2015年01月11日 12:03撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
1/11 12:03
歩きます。単調で、寒いので少々お疲れモード。
2015年01月11日 12:12撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
1/11 12:12
歩きます。単調で、寒いので少々お疲れモード。
ねころび広場
2015年01月11日 12:34撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5
1/11 12:34
ねころび広場
子供みたいに可愛くありません。
2015年01月11日 12:35撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5
1/11 12:35
子供みたいに可愛くありません。
地吹雪が寒い。
2015年01月11日 12:36撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
1/11 12:36
地吹雪が寒い。
スノーカイトを操っている人が沢山いました。
2015年01月11日 12:37撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
1/11 12:37
スノーカイトを操っている人が沢山いました。
振り返って・・・
2015年01月11日 12:38撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
1/11 12:38
振り返って・・・
帰ってきました。お疲れ様。
2015年01月11日 13:02撮影 by  SHL22, SHARP
2
1/11 13:02
帰ってきました。お疲れ様。
帰りは慎重に美ヶ原和田線下ってすぐの、長和町和田宿のふれあいの湯へ。http://www.nagawamachi.com/modules/pico2/index.php?content_id=1
2015年01月11日 14:30撮影 by  SHL22, SHARP
3
1/11 14:30
帰りは慎重に美ヶ原和田線下ってすぐの、長和町和田宿のふれあいの湯へ。http://www.nagawamachi.com/modules/pico2/index.php?content_id=1
500円とリーズナブル。でも鉱泉です。建物は新しい。露天風呂もありますが、頭がすごく寒くなりました。
2015年01月11日 14:25撮影 by  SHL22, SHARP
5
1/11 14:25
500円とリーズナブル。でも鉱泉です。建物は新しい。露天風呂もありますが、頭がすごく寒くなりました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン アウターズボン グローブ(ロブスター) アウター手袋 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 バラクラバ アイゼン チェーンアイゼン 昼ご飯 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 保険証 携帯 時計 ストック カメラ

感想

今回はアイゼンを買ったばかりのYサンにも同行して頂き、美ヶ原ハイキング。8本歯の軽アイゼンなので、本格的な雪山はちょっと無理。足が寒くならないか心配しましたが、意外に大丈夫なのですね。奥さんは心配されていたようですが。やっぱり、高速代ガソリン代が割り勘できる仲間が必要ですよね。初めてこの時期に来ましたが、ここはスノーシューパラダイスなのですね。ただ、平らな車道をあるくのでは、面白くなく、牛さんの牧草地帯を自由に歩くのが、だいご味かな。スノーシューほしくなりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1082人

コメント

新しいお仲間?
okusanさんこんにちは!
新しいお仲間ができたんですか?
最近は冬場の八ヶ岳方面へ進出ですか?
お天気が良ければ雪山ハイクは最高なんですけどね。今回は寒そうですね!
私は丹沢辺りをぶらぶらしています。
2015/1/18 11:35
Re: 新しいお仲間?
こんにちは。インフルエンザで自宅療養中です。
天気予報とにらめっこしていて、登山CランクからAランクに代わり、晴れるとの事だったので行ったのですが残念でした。
同行してくれたのは、いつものビック2のおひとりです。少しずつ、山の楽しみをご案内しながら、自分も楽しんでいます。冬場は八ヶ岳中心で楽しもうと思います。夏にある程度、下見したこともありますので。それ以外にも、各地でお花 が咲き始めたらそちらも行ってみたいですね。丹沢もスタンプもらいに行かなくては。
2015/1/18 12:57
Re[2]: 新しいお仲間?
インフルエンザ早く治して山に復帰して下さいね。
お大事にして下さい(*^_^*)
2015/1/18 13:21
Re[3]: 新しいお仲間?
kitausagiさん
お見舞いありがとうございます。インフルエンザって薬を吸引すると、あっという間に熱が下がり、なんともなくなりますね〜
でも、回りに広めてしまうので、謹慎していないと・・・。とりあえず、スクワットでもして体力維持。少々節々が痛みますが。アハハ
2015/1/18 18:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
美ヶ原(王が頭 山本小屋から)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
美ヶ原(王ヶ頭〜牛伏山)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら