記録ID: 575877
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
大正池出現?@20涉(トウェンティー・クロス)の変貌ぶりは!!元町→20涉→シェール道→摩耶山→学校林道→元町 2015/01/16 曇 単独
2015年01月16日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:18
- 距離
- 21.2km
- 登り
- 1,092m
- 下り
- 1,092m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:38
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 6:18
距離 21.2km
登り 1,105m
下り 1,106m
10:16
12分
スタート地点 元町駅
16:34
ゴール地点 元町駅
写真付きリポートはこちらです。
http://jj3bhn.exblog.jp/23345573/
大正池出現?@20涉(トウェンティー・クロス)の変貌ぶりは!! 2015/01/16(金) 曇 単独
一昨年から立て続けに発生した大雨や台風で、谷筋の登山道流失などがあって自然と足が遠のいていた20涉方面に行ってみることにしました。
大雨の後、谷筋が広がって、堰堤で出来た堰止め湖に流失しなかった木が残り、大正池のような景観になった生田川上流部。
一昨年くらいまでの登山道は画面右下から危なっかしい橋で流れを渡りすぐ対岸でしたが、一昨年の大雨で上流部の堰堤工事で出た堰堤底堆積土砂が流れ出てこの付近の風景を一変させてしまいました。
橋を渡って中州に下り、上流に更に進んでようやく元の登山道に戻ります。
早朝ウォーキングとラジオ体操をしてからだったので、大久保09:38快速とゆっくりの出発。
Sスタート地点 元町駅10:16 10:28デンパサール北野異人館街天満宮背山の道経由
11:03JR新幹線新神戸駅11:04 11:11布引の滝
11:16見晴らし台11:28 11:29布引の滝(雄滝)11:36布引貯水池11:38
11:53市が原トイレ11:57桜茶屋(市が原)11:58 12:04天狗道分岐点12:06
12:50森林植物園 東門13:02黄連谷13:11桜谷出合14:11摩耶別山14:14
14:25掬星台14:36 14:37摩耶ロープウェー星の駅14:39摩耶山14:42
14:49アドベンチャールート分岐(全山縦走路側)14:52イノシシのある展望地
14:57行者尾根分岐15:14学校林道分岐15:34学校林道登り口15:35
15:50雷声寺15:54 16:34ゴール地点 元町駅G
さて、平成大正池を後にして、高い堰堤(堰堤名称?改修工事は完了していました)を越えます。付け替えられた登山道から元の登山道に合流する辺りで崖が崩れて少し迂回するようになっていました。大きな岩の向こうが元の道ですが、倒木で通れません。
下から見あげた画像で、立木が岩に当たられて大きくひび割れています。
学校林道のかつての崩落地から須磨方面。手前のうっすらと見えているのがハーブ園。
その後は特に目立った崩れは無く順調に進みました。
食事の時間をとると遅くなるので、例によってカステラでごまかして先を急ぎます。
シェール道途中のネコヤナギ・マンサクはまだつぼみ固しの状態で、これからは安心してこのルートに回って、じっくり鑑賞出来るのが確認出来ました。
完
http://jj3bhn.exblog.jp/23345573/
大正池出現?@20涉(トウェンティー・クロス)の変貌ぶりは!! 2015/01/16(金) 曇 単独
一昨年から立て続けに発生した大雨や台風で、谷筋の登山道流失などがあって自然と足が遠のいていた20涉方面に行ってみることにしました。
大雨の後、谷筋が広がって、堰堤で出来た堰止め湖に流失しなかった木が残り、大正池のような景観になった生田川上流部。
一昨年くらいまでの登山道は画面右下から危なっかしい橋で流れを渡りすぐ対岸でしたが、一昨年の大雨で上流部の堰堤工事で出た堰堤底堆積土砂が流れ出てこの付近の風景を一変させてしまいました。
橋を渡って中州に下り、上流に更に進んでようやく元の登山道に戻ります。
早朝ウォーキングとラジオ体操をしてからだったので、大久保09:38快速とゆっくりの出発。
Sスタート地点 元町駅10:16 10:28デンパサール北野異人館街天満宮背山の道経由
11:03JR新幹線新神戸駅11:04 11:11布引の滝
11:16見晴らし台11:28 11:29布引の滝(雄滝)11:36布引貯水池11:38
11:53市が原トイレ11:57桜茶屋(市が原)11:58 12:04天狗道分岐点12:06
12:50森林植物園 東門13:02黄連谷13:11桜谷出合14:11摩耶別山14:14
14:25掬星台14:36 14:37摩耶ロープウェー星の駅14:39摩耶山14:42
14:49アドベンチャールート分岐(全山縦走路側)14:52イノシシのある展望地
14:57行者尾根分岐15:14学校林道分岐15:34学校林道登り口15:35
15:50雷声寺15:54 16:34ゴール地点 元町駅G
さて、平成大正池を後にして、高い堰堤(堰堤名称?改修工事は完了していました)を越えます。付け替えられた登山道から元の登山道に合流する辺りで崖が崩れて少し迂回するようになっていました。大きな岩の向こうが元の道ですが、倒木で通れません。
下から見あげた画像で、立木が岩に当たられて大きくひび割れています。
学校林道のかつての崩落地から須磨方面。手前のうっすらと見えているのがハーブ園。
その後は特に目立った崩れは無く順調に進みました。
食事の時間をとると遅くなるので、例によってカステラでごまかして先を急ぎます。
シェール道途中のネコヤナギ・マンサクはまだつぼみ固しの状態で、これからは安心してこのルートに回って、じっくり鑑賞出来るのが確認出来ました。
完
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
到着地:元町駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大雨・台風で崩れたところ、堰堤工事だった2箇所、流された橋など、すべてほぼ元の登山道に戻っていて、一箇所だけ最近発生したと思われる土石流で少しだけ迂回するようになっています。 |
感想
堰堤工事のうっとうしい迂回路が無くなり、自然発生的な迂回路はあるものの、すっきりした登山道に戻りました。
新緑の頃、紅葉の頃に何度も通った道なので、とても安心しました。
今年は災害の無い年であって欲しいと願うとともに、何度も来るようにしたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:259人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する