【百名山41座目】剱岳@サークル



- GPS
- 06:30
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 2,337m
- 下り
- 2,310m
コースタイム
- 山行
- 6:03
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 6:21
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
念願の剱岳に行くことができました!
悔いがないように今出せる力で登ってきました!
今回のルートは早月尾根で日帰りルート。
時間:6時間30分(往復)
時間:3時間20分(登山口〜山頂)
剱岳の感想は、鎖場は少しある感じ。(早月尾根の場合)
ジャンダルムや妙義山の方が鎖場は凄い!
ジャンダルムを先に行ったことにより、感覚がおかしくなりました笑
この剱岳だけの登頂には、他の山行は違う想いがありました。
登山を初めて間もない時に、剱岳の山行企画に断われたがあって、その時から剱岳の登頂を一つの目標にしていました。
私が登山する理由の一つである、『誰でもできることを証明したい』これは諦めなければ絶対にできるという想いです。
今の登坂力だったら、普通に登頂するのはできるので、全力で登頂して、タイムを狙いました。
ちなみに、トレラン選手でもないですが、
トレラン選手以上の体力とスピードを欲しています笑
来年の目標は、槍ヶ岳の北鎌尾根!
地図と高原にもルートとして表記がない。
念願の剱岳に行けて、良かった!
展望もバッチリでしたが、道中は暑くて大変でしたが💦
【早月小屋】
・コーラ500ml 600円
http://www.net3-tv.net/~hayatsuki/eigyouannai.htm
【剱岳とは】
飛騨山脈北部の立山連峰にある標高2,999 mの山。富山県の上市町と立山町にまたがる。中部山岳国立公園内にあり、山域はその特別保護地区になっている。日本百名山および新日本百名山に選定されている。立山、鹿島槍ヶ岳、唐松岳と並び、日本では数少ない氷河の現存する山である。
https://ja.wikipedia.org/wiki/剱岳?wprov=sfti1
【早月尾根とは】
標高差が大きく、北アルプスでも屈指の長大な尾根である早月尾根は、体力勝負のコースといえます。山小屋は標高2,200m地点にある早月小屋一つ。後半は慎重を要する鎖場の連続です。別山尾根に比べ登山客が少なく、静かな山行が期待できます。コース上には水場がないので多めに用意しましょう。
————————————————
天気:晴れ
駐車場情報:登山口のすこし手前に無料駐車場あり
自動販売機:なし
コース危険度:★★★★☆
体力度:★★★★★
混雑度:★★★☆☆
総合満足度:★★★★☆
——————————————
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する