ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5795083
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

リベンジ:美ヶ原ロングトレイル(三峰山〜二ッ山)

2023年08月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:45
距離
11.8km
登り
948m
下り
944m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:17
休憩
0:30
合計
6:47
距離 11.8km 登り 948m 下り 953m
天候 曇り → 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三峰茶屋駐車場
コース状況/
危険箇所等
・三峰茶駐車場からビーナスラインを横断し左右どちらかに20メートルほど進んだ所(法面の石垣の切れ目)で取り付く。
・概ね緩やか/なだらかに登れば三峰山。
・三峰山から100メートルほど尾根をなだらかに下った後、斜面に突入し、急斜面を九十九折に緩やかに下る。
・その後、なだらか、緩やか、急降を織り交ぜながら、途中コブ越(アップダウン)を含んで、下っていく。
・なだらかな登り返すが始まると、5分弱で、三峰まで1.8キロ地点に至る。
・三峰まで1.8キロ地点からは、概ね、なだらかにダウンして(但し、最低コルの後にやや急登斜面が現れる)、二ッ山まで1.4キロ地点に至る。
・二ッ山まで1.4キロ地点を100メートルほど過ぎた地点から、二ッ山への登りが始まる。
・概ね、緩やか/やや急登した後、急斜面を九十九折に緩やかに登る。
●急斜面の九十九折道は、笹に覆われて道型が不明瞭な部分がありますが、踏み跡は続いてました。
・九十九折の登りを終えエ尾根直登になると、急登/やや急登し、最後に斜度が緩んで、二ツ山分岐に至る。
・二ツ山分岐からは200メートルほどなだらかにダウンアップすれば、二ッ山に至る。

※ 平坦 < なだらか < 緩やか < やや急 < 急 < 激急
05:35三峰茶屋。ピストンするので、帰路時までには晴れてくれるはずと霧の中を出発。
2023年08月05日 05:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/5 5:35
05:35三峰茶屋。ピストンするので、帰路時までには晴れてくれるはずと霧の中を出発。
法面の石垣の左から登り始める。
2023年08月05日 05:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/5 5:36
法面の石垣の左から登り始める。
05:45三峰大展望台分岐で中央分水嶺トレイルに合流。
2023年08月05日 05:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/5 5:44
05:45三峰大展望台分岐で中央分水嶺トレイルに合流。
2023年08月05日 05:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/5 5:45
ここが頂上かと思ったが、100メートルほど進んだ所が、
2023年08月05日 06:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/5 6:01
ここが頂上かと思ったが、100メートルほど進んだ所が、
06:03三峰山。帰路時に360度の眺望を楽しみました。
2023年08月05日 06:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/5 6:02
06:03三峰山。帰路時に360度の眺望を楽しみました。
三峰山山頂で右折し、扉峠を経由して美ヶ原高原へ向かう中央分水嶺トレイルから分かれ、直進します。
2023年08月05日 06:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/5 6:03
三峰山山頂で右折し、扉峠を経由して美ヶ原高原へ向かう中央分水嶺トレイルから分かれ、直進します。
ツリガネニンジンかな
2023年08月05日 06:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/5 6:05
ツリガネニンジンかな
(振り返って)100メートルほど尾根を下った後、
2023年08月05日 06:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/5 6:07
(振り返って)100メートルほど尾根を下った後、
この標識の所で
2023年08月05日 06:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/5 6:07
この標識の所で
斜面に突入、急斜面を九十九折に緩やかに下る。その後、やや急降、緩やか、なだらかを織り交ぜて下る。
2023年08月05日 06:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/5 6:08
斜面に突入、急斜面を九十九折に緩やかに下る。その後、やや急降、緩やか、なだらかを織り交ぜて下る。
ピークの右を巻いて
2023年08月05日 06:24撮影
1
8/5 6:24
ピークの右を巻いて
下る。
2023年08月05日 06:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/5 6:25
下る。
やや急登してコブ超え。
2023年08月05日 06:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/5 6:31
やや急登してコブ超え。
ダウン
2023年08月05日 06:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/5 6:32
ダウン
アップ
2023年08月05日 06:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/5 6:33
アップ
急斜面を九十九折に緩やかに下る。
2023年08月05日 06:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/5 6:39
急斜面を九十九折に緩やかに下る。
06:41三峰山まで1.2キロ地点
2023年08月05日 06:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/5 6:40
06:41三峰山まで1.2キロ地点
やや急降
2023年08月05日 06:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/5 6:43
やや急降
短く、痩せ尾根。
2023年08月05日 06:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/5 6:45
短く、痩せ尾根。
追い抜かれました。この前にナイトハイクされた方とすれ違ったので、本日遭遇した二人目。この後、帰路時に、女性お一人と男性二人組とすれ違いました。意外と人気のコースのようです。
2023年08月05日 06:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/5 6:45
追い抜かれました。この前にナイトハイクされた方とすれ違ったので、本日遭遇した二人目。この後、帰路時に、女性お一人と男性二人組とすれ違いました。意外と人気のコースのようです。
ここから登りに転じる。
2023年08月05日 06:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/5 6:50
ここから登りに転じる。
なだらかにアップ。
2023年08月05日 06:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/5 6:51
なだらかにアップ。
06:54三峰山まで1.8キロ地点。ここから、ピーク1668を巻いてなだらかなダウンするトラバース路が始まる。
2023年08月05日 06:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/5 6:54
06:54三峰山まで1.8キロ地点。ここから、ピーク1668を巻いてなだらかなダウンするトラバース路が始まる。
2023年08月05日 06:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/5 6:55
見上げると、ピーク1668に連なる稜線
2023年08月05日 06:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/5 6:56
見上げると、ピーク1668に連なる稜線
平坦
2023年08月05日 07:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/5 7:02
平坦
北アルプス
2023年08月05日 07:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/5 7:16
北アルプス
(拡大)爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳、唐松岳、白馬鑓ヶ岳、杓子岳
2023年08月05日 07:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/5 7:16
(拡大)爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳、唐松岳、白馬鑓ヶ岳、杓子岳
2023年08月05日 07:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/5 7:18
幅広い尾根を軽くアップ
2023年08月05日 07:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/5 7:23
幅広い尾根を軽くアップ
(振り返って)ここが、三峰山と二ッ山の最低コルだったようだ。
2023年08月05日 07:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/5 7:27
(振り返って)ここが、三峰山と二ッ山の最低コルだったようだ。
やや急登
2023年08月05日 07:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/5 7:27
やや急登
なだらか
2023年08月05日 07:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/5 7:35
なだらか
マルバダケブキ
2023年08月05日 07:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/5 7:35
マルバダケブキ
木々越しに、二ッ山。
2023年08月05日 07:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/5 7:36
木々越しに、二ッ山。
07:43二ッ山まで1.4キロ地点。100メートルほど先で、
2023年08月05日 07:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/5 7:43
07:43二ッ山まで1.4キロ地点。100メートルほど先で、
二ッ山への登りが始まる。
2023年08月05日 07:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/5 7:45
二ッ山への登りが始まる。
やや急登
2023年08月05日 07:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/5 7:46
やや急登
緩やか
2023年08月05日 07:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/5 7:50
緩やか
やや急登
2023年08月05日 07:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/5 7:57
やや急登
急斜面を九十九折に緩やかに登る。
2023年08月05日 08:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/5 8:07
急斜面を九十九折に緩やかに登る。
蓮華岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳
2023年08月05日 08:09撮影
1
8/5 8:09
蓮華岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳
(拡大)鹿島槍ヶ岳、五竜岳
2023年08月05日 08:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
8/5 8:11
(拡大)鹿島槍ヶ岳、五竜岳
(振り返って)左:美ヶ原、右にガスに包まれた三峰山
2023年08月05日 08:16撮影
8/5 8:16
(振り返って)左:美ヶ原、右にガスに包まれた三峰山
(振り返って)美ヶ原
2023年08月05日 08:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/5 8:23
(振り返って)美ヶ原
前方に赤テープ。笹の下に踏み跡はあるが、道型は不鮮明。
2023年08月05日 08:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/5 8:23
前方に赤テープ。笹の下に踏み跡はあるが、道型は不鮮明。
(振り返って)九十九折の登りを終えて、尾根に乗った所。
2023年08月05日 08:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/5 8:28
(振り返って)九十九折の登りを終えて、尾根に乗った所。
急登
2023年08月05日 08:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/5 8:28
急登
ミソバかな
2023年08月05日 08:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/5 8:31
ミソバかな
(振り返って)ガスに包まれた三峰山
2023年08月05日 08:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/5 8:34
(振り返って)ガスに包まれた三峰山
山頂に近づくと斜度が緩み始める。
2023年08月05日 08:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/5 8:34
山頂に近づくと斜度が緩み始める。
08:40-44二ツ山分岐。木々越しに鉢伏山。右奥に、北アルプス(蓮華岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳)。
2023年08月05日 08:39撮影
2
8/5 8:39
08:40-44二ツ山分岐。木々越しに鉢伏山。右奥に、北アルプス(蓮華岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳)。
(振り返って)美ヶ原、茶臼山、三峰山
2023年08月05日 08:42撮影
2
8/5 8:42
(振り返って)美ヶ原、茶臼山、三峰山
鉢伏山の右奥に奥穂高岳、左奥に乗鞍岳。
2023年08月05日 08:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
8/5 8:42
鉢伏山の右奥に奥穂高岳、左奥に乗鞍岳。
乗鞍岳
2023年08月05日 08:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/5 8:42
乗鞍岳
奥穂高岳
2023年08月05日 08:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/5 8:44
奥穂高岳
二ッ山へなだらかにダウンアップ。
2023年08月05日 08:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/5 8:44
二ッ山へなだらかにダウンアップ。
08:46-48二ツ山。眼下に諏訪湖。富士山、南アルプスはガスの中。
2023年08月05日 08:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/5 8:46
08:46-48二ツ山。眼下に諏訪湖。富士山、南アルプスはガスの中。
諏訪湖
2023年08月05日 08:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/5 8:46
諏訪湖
二ツ山分岐(こっちの方が標高が高いような気がします)に戻ります。黄丸の所にも、
2023年08月05日 08:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/5 8:48
二ツ山分岐(こっちの方が標高が高いような気がします)に戻ります。黄丸の所にも、
山名板がありました。
2023年08月05日 08:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/5 8:48
山名板がありました。
奥穂高岳、涸沢岳、北穂高岳、大キレット
2023年08月05日 08:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/5 8:48
奥穂高岳、涸沢岳、北穂高岳、大キレット
二ツ山分岐へ戻る。左奥はまだガスに包まれている三峰山。
2023年08月05日 08:48撮影
2
8/5 8:48
二ツ山分岐へ戻る。左奥はまだガスに包まれている三峰山。
ガスの切れ間から、観音岳、甲斐駒ヶ岳が現れた。
2023年08月05日 08:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/5 8:53
ガスの切れ間から、観音岳、甲斐駒ヶ岳が現れた。
車山(黄矢印)の奥に、雲間から八ヶ岳の峰々が現れる。
2023年08月05日 08:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/5 8:56
車山(黄矢印)の奥に、雲間から八ヶ岳の峰々が現れる。
(拡大)霧ヶ峰/車山
2023年08月05日 08:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/5 8:57
(拡大)霧ヶ峰/車山
08:51-09:01二ツ山分岐。
三峰山(右)に戻ります。左は、茶臼山。
2023年08月05日 09:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/5 9:01
08:51-09:01二ツ山分岐。
三峰山(右)に戻ります。左は、茶臼山。
三峰山(ガスが消えました)へのダウンアップを一望。
2023年08月05日 09:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/5 9:05
三峰山(ガスが消えました)へのダウンアップを一望。
(振り返って)急降
2023年08月05日 09:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/5 9:08
(振り返って)急降
ここで尾根から外れて、
2023年08月05日 09:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/5 9:12
ここで尾根から外れて、
急斜面を九十九折に緩やかに下る。登山道は笹に覆われ、道型不鮮明。
2023年08月05日 09:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/5 9:13
急斜面を九十九折に緩やかに下る。登山道は笹に覆われ、道型不鮮明。
やや急降
2023年08月05日 09:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/5 9:26
やや急降
(振り返って)ここからはなだらかに変わり、100メートルほど下れば、
2023年08月05日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/5 9:32
(振り返って)ここからはなだらかに変わり、100メートルほど下れば、
09:34二ッ山まで1.4キロ地点に戻る。
2023年08月05日 09:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/5 9:33
09:34二ッ山まで1.4キロ地点に戻る。
なだらかに登り返す。
2023年08月05日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/5 9:36
なだらかに登り返す。
コブ超え
2023年08月05日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/5 9:41
コブ超え
(振り返って)やや急降して
2023年08月05日 09:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/5 9:46
(振り返って)やや急降して
二ッ山と三峰の最低コルへ。以降は、概ねなだらかにアップ。
2023年08月05日 09:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/5 9:46
二ッ山と三峰の最低コルへ。以降は、概ねなだらかにアップ。
幅広い尾根を通過。
2023年08月05日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/5 9:51
幅広い尾根を通過。
ピーク1668を巻きながら、なだらかにアップ。
2023年08月05日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/5 10:14
ピーク1668を巻きながら、なだらかにアップ。
見上げる。ピーク1668かな〜。
2023年08月05日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/5 10:14
見上げる。ピーク1668かな〜。
三峰山が「近づいて来た。
2023年08月05日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/5 10:17
三峰山が「近づいて来た。
美ヶ原
2023年08月05日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/5 10:19
美ヶ原
(振り返って)10:30三峰山まで1.8キロ地点
2023年08月05日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/5 10:29
(振り返って)10:30三峰山まで1.8キロ地点
尾根から外れて斜面を下る。
2023年08月05日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/5 10:30
尾根から外れて斜面を下る。
アップが始まる。
2023年08月05日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/5 10:32
アップが始まる。
急登
2023年08月05日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/5 10:40
急登
(振り返って)短く痩せ尾根
2023年08月05日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/5 10:44
(振り返って)短く痩せ尾根
やや急登
2023年08月05日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/5 10:46
やや急登
(振り返って)木々の隙間から、二ッ山
2023年08月05日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/5 10:48
(振り返って)木々の隙間から、二ッ山
(振り返って)木々越しに、鉢伏山。
2023年08月05日 10:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/5 10:49
(振り返って)木々越しに、鉢伏山。
10:52三峰山まで1.2キロ地点
2023年08月05日 10:51撮影
8/5 10:51
10:52三峰山まで1.2キロ地点
急斜面を九十九折に緩やかに登る。
2023年08月05日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/5 10:54
急斜面を九十九折に緩やかに登る。
なだらか
2023年08月05日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/5 10:59
なだらか
木々の合間から、諏訪湖。
2023年08月05日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/5 11:00
木々の合間から、諏訪湖。
急降
2023年08月05日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/5 11:02
急降
(振り返って)急降
2023年08月05日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/5 11:03
(振り返って)急降
やや急登
2023年08月05日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/5 11:04
やや急登
2023年08月05日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/5 11:06
(振り返って)
2023年08月05日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/5 11:09
(振り返って)
(振り返って)鉢伏山
2023年08月05日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/5 11:09
(振り返って)鉢伏山
(振り返って)
2023年08月05日 11:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/5 11:17
(振り返って)
軽くダウン。木々越しに、三峰山。
2023年08月05日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/5 11:18
軽くダウン。木々越しに、三峰山。
2023年08月05日 11:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/5 11:19
霧ヶ峰/車山
2023年08月05日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/5 11:20
霧ヶ峰/車山
急登
2023年08月05日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/5 11:22
急登
2023年08月05日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/5 11:25
遠景にガスに覆われた南アルプス、中央アルプスと諏訪湖。右に二ッ山、鉢伏山。
2023年08月05日 11:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/5 11:31
遠景にガスに覆われた南アルプス、中央アルプスと諏訪湖。右に二ッ山、鉢伏山。
急斜面を
2023年08月05日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/5 11:37
急斜面を
(振り返って)九十九折に緩やかに登る。
2023年08月05日 11:40撮影
3
8/5 11:40
(振り返って)九十九折に緩やかに登る。
群生するアキノキリンソウ
2023年08月05日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/5 11:42
群生するアキノキリンソウ
2023年08月05日 11:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/5 11:44
2023年08月05日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/5 11:46
尾根に乗る。
2023年08月05日 11:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/5 11:48
尾根に乗る。
(振り返って)二ッ山〜三峰山ルートでは、ルート上のピークの西側(右側)を巻いている。
2023年08月05日 11:49撮影
1
8/5 11:49
(振り返って)二ッ山〜三峰山ルートでは、ルート上のピークの西側(右側)を巻いている。
尾根に乗ったら100メートルほどで三峰山の頂上。
2023年08月05日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/5 11:49
尾根に乗ったら100メートルほどで三峰山の頂上。
美ヶ原に至る、中央分水嶺トレイル
2023年08月05日 11:50撮影
2
8/5 11:50
美ヶ原に至る、中央分水嶺トレイル
11:50-12:02三峰山。
2023年08月05日 11:50撮影
3
8/5 11:50
11:50-12:02三峰山。
イブキトラノオ
2023年08月05日 11:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/5 11:51
イブキトラノオ
鉢伏山の左奥にガスを纏う中央アルプス、右奥にガスを纏う北アルプスと松本盆地。
2023年08月05日 11:52撮影
2
8/5 11:52
鉢伏山の左奥にガスを纏う中央アルプス、右奥にガスを纏う北アルプスと松本盆地。
美ヶ原の左奥にガスを纏う北アルプスと松本盆地、右奥にガスに包まれた浅間山。
2023年08月05日 11:52撮影
2
8/5 11:52
美ヶ原の左奥にガスを纏う北アルプスと松本盆地、右奥にガスに包まれた浅間山。
中央最奥にガスを纏う八ヶ岳(北端の蓼科山と南端の編笠山見えている)。左奥に、ガスに包まれた浅間山、右奥にガスを纏う南アルプス。
2023年08月05日 11:52撮影
2
8/5 11:52
中央最奥にガスを纏う八ヶ岳(北端の蓼科山と南端の編笠山見えている)。左奥に、ガスに包まれた浅間山、右奥にガスを纏う南アルプス。
最奥にガスを纏う、南アルプス&中央アルプス&北アルプス。左に諏訪湖。右に鉢伏山。
2023年08月05日 11:52撮影
1
8/5 11:52
最奥にガスを纏う、南アルプス&中央アルプス&北アルプス。左に諏訪湖。右に鉢伏山。
(拡大)霧ヶ峰/車山の奥に、編笠山。
2023年08月05日 11:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/5 11:53
(拡大)霧ヶ峰/車山の奥に、編笠山。
(拡大)諏訪湖とガスを纏う中央アルプス(右奥)。
2023年08月05日 11:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/5 11:53
(拡大)諏訪湖とガスを纏う中央アルプス(右奥)。
(振り返って)山頂標識のあるピークから100メートルほど南西に進んだ地点(ヤマレコでは山頂としているようだ)。後掲パノラマ動画参照下さい。
2023年08月05日 12:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
8/5 12:01
(振り返って)山頂標識のあるピークから100メートルほど南西に進んだ地点(ヤマレコでは山頂としているようだ)。後掲パノラマ動画参照下さい。
ガスを纏う八ヶ岳と霧ヶ峰/車山。眼下に、三峰茶屋。
2023年08月05日 12:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/5 12:01
ガスを纏う八ヶ岳と霧ヶ峰/車山。眼下に、三峰茶屋。
2023年08月05日 12:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/5 12:04
(振り返って)
2023年08月05日 12:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/5 12:08
(振り返って)
三峰茶屋は左。中央分水嶺トレイルは、右へ下っていき、霧ヶ峰を経由して白樺湖へ向かう。
2023年08月05日 12:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/5 12:10
三峰茶屋は左。中央分水嶺トレイルは、右へ下っていき、霧ヶ峰を経由して白樺湖へ向かう。
12:15三峰大展望台分岐。左:三峰茶屋へ。右:霧ヶ峰を経由して白樺湖へ向かう中央分水嶺トレイル。
2023年08月05日 12:15撮影
1
8/5 12:15
12:15三峰大展望台分岐。左:三峰茶屋へ。右:霧ヶ峰を経由して白樺湖へ向かう中央分水嶺トレイル。
ハクサンフウロかな
2023年08月05日 12:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/5 12:16
ハクサンフウロかな
2023年08月05日 12:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/5 12:16
(振り返って)三峰山
2023年08月05日 12:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/5 12:20
(振り返って)三峰山
前方のの三軒茶屋を前に、石垣の法面に出会う。左右どちらかに移って、
2023年08月05日 12:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/5 12:20
前方のの三軒茶屋を前に、石垣の法面に出会う。左右どちらかに移って、
石垣を避けてビーナスラインに降り立つ。ここはカーブ点で左右の見通しがきかず、道路横断して駐車場に向かうのには要注意でした。
2023年08月05日 12:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/5 12:21
石垣を避けてビーナスラインに降り立つ。ここはカーブ点で左右の見通しがきかず、道路横断して駐車場に向かうのには要注意でした。
(振り返って)ビーナスラインに降り立った所。
2023年08月05日 12:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/5 12:22
(振り返って)ビーナスラインに降り立った所。
12:23三軒茶屋に戻る。お疲れ様!!
2023年08月05日 12:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/5 12:22
12:23三軒茶屋に戻る。お疲れ様!!

感想

・猛暑が続いており、ある程度標高ある山で日帰りできそうな所は?と既作成の山行計画を眺めていたところ、去る5月、美ヶ原高原ロングトレイル(*1)の鉢伏山〜三峰コースを歩こうとしたが、登山口に向かっていたときに出発点に戻る林道が土砂崩れで通行止めだと知り、急遽、鉢伏山〜二ッ山ピストンに切り替えたことから、計画の半分しか歩けず(*2)、半分残っていました。そのリベンジで、残る半分の二ッ山〜三峰山を歩いてきました。

(*1)詳細は下記
   https://www.city.matsumoto.nagano.jp/soshiki/76/4098.html
   https://www.city.matsumoto.nagano.jp/uploaded/attachment/13306.pdf

(*2)詳細は下記参考録
   https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5542941.html


三峰山より

 


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:251人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら