鉢伏山、二ツ山

- GPS
- 04:02
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 451m
- 下り
- 447m
コースタイム
| 天候 | 快晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
毎年12月〜ゴールデンウィーク頃迄は冬期閉鎖されるので自動車で行けなくなるので要注意。 |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
日焼け止め
携帯
サングラス
タオル
ポール
カメラ
|
|---|
感想
7月に美ヶ原に登った際、眼の前にじゃまな山として君臨していた鉢伏山。調べてみると鉢伏山と分かった。
はじめは高ボッチ山←→鉢伏山のピストンをやろうかと考えたが自動車道を歩くのが多く眺望も余り良くなさそうなので却下。扉温泉サーキットのコースを考えたが日も短くなってるため却下。美ヶ原と同じくゆるフワハイクにすべく鉢伏山に駐車し、前鉢伏山と二ツ山へ登ることとした(当初三峰山迄としたかったが中止。明日予定していた高烏谷山(たかずやさん)へ午後登ってしまえば、明日は守屋山だけになり帰るのも楽という考えもあった。)。
念願だった鉢伏山から美ヶ原を見返したり、八ヶ岳、南アルプス、中央アルプス、北アルプスを眺めることができて満足。
この山は花の山なのでレンゲツツジ🌸の時期に来るのも良さそう。
(参考サイト)
扉温泉サーキット - 2025年11月13日 [登山・山行記録]-ヤマレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8933269.html
三峰山〜鉢伏山、時計回り周回 - 2025年11月08日 [登山・山行記録]-ヤマレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8917142.html
気持ち良く高ボッチ山・鉢伏山・二ツ山を歩く - 2024年09月14日 [登山・山行記録]-ヤマレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7234205.html#google_vignette
※高ボッチ山〜鉢伏山間は、余り眺望もなくずっと車道歩きとなるのでオススメしない。この車道を歩く位なら鉢伏山に駐車して鉢伏山から先をいろいろ歩いてみた方が良い。
(参考動画)
オトナ女子の山登りチャンネル「【北アルプスの展望台】30分で360°の大展望がのぞめる鉢伏山(1,929m)&ドローン練習して来ました!」2022/07/17公開
※鉢伏山駐車場に駐車し似たコース。鉢伏山〜二ツ山の予定であったが前鉢伏山の手前で雲行きが怪しくなり撤退。
ナイスGの遅咲きトレックライフチャンネル「【鉢伏山〜二ツ山 縦走登山】鉢伏山から二ツ山への絶景の縦走路はまさに天空の遊歩道!斜度も緩めで初心者の方にもオススメのルートでっす 2025年7月」2025/07/28公開
Fujimori World 信州の自然とアウトドアチャンネル「高ボッチ・鉢伏山 2024年6月19日 お手軽大展望と一面の雲海/山全体がレンゲツツジ」2024/06/20公開
(ドローン空撮)
鳥の目2015チャンネル「長野/秋の鉢伏山と二ツ山2023(空撮登山)」2023/11/04公開
(鉢伏山〜三峰山)
ぶなぱう山動画チャンネル「三峰山−二ツ山−鉢伏山を往復【爽やか尾根歩き】見れば行きたくなる!」2024/05/29公開
(麓から)
Taka Mountain Channel「【登山】夏の鉢伏山|苔と沢の扉温泉コースで登るパノラマ絶景が魅力の信州百名山<Mt.Hachibuse of Japan/Silent Hiking>」2025/08/24公開
登山少年くろまるチャンネル「[ 新・花の百名山】鉢伏山!絶景天空散歩✨最短で山頂まで15分のお薦めの山😊新、花の百名山は6月はレンゲツツジが咲き誇り見頃です✨」2024/06/21公開
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
filebank










いいねした人