記録ID: 5799244
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
蓼科山と双子山
2023年08月06日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:31
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 831m
- 下り
- 852m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:45
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 5:44
距離 11.3km
登り 849m
下り 857m
14:12
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・大河原峠〜蓼科山荘 石が散りばめられたような道。 よく整備されており傾斜も緩やかで比較的歩きやすい。 ・蓼科山荘〜山頂 岩場の急登。濡れていると滑りやすい。浮き石が僅かにある。 ・山頂 ゴツゴツとした岩場が広がる。間には土の地面。動く岩も多い。 ・蓼科山荘〜天祥寺原 そこそこの悪路。道の大半は細いがすれ違った人は僅か。 浮き石が多く、石や岩の表面も滑りやすい。 広いガレ場ではルート選択と登山道端のロープの存在に注意。 ・天祥寺原〜双子池 アップダウンがあるが全体的には傾斜は緩い。ぬかるみ数カ所。 棘のある植物が点在しているので注意。 ・双子池〜双子山〜大河原峠 土の地面も多くあり、傾斜もきつくなく歩きやすい。 |
その他周辺情報 | 権現の湯を利用 安くて広くてきれいで眺めも良く飯もそこそこ美味い。また行きたい。 https://www.town.tateshina.nagano.jp/soshiki/kikaku/onsen/gongennoyu/index.html |
写真
山小屋では4種類のバッジが売られていた。普段はこういう物を全く買わないのだが、今回は可愛らしいオコジョに惹かれて買ってしまった。結局パーティメンバーそれぞれ違うデザインのものを購入。
感想
森の中は風がなく暑かったが、森林限界付近からは風が抜けかなり涼しかった。
岩場の下りは湿り気で滑りやすかったり、浮石の存在により結構緊張を強いられ、得に精神的に疲れた。
今回はなぜかSUUNTO7のヤマレコアプリがうまく連携できず、前半はログが表示されないという事態に(スマホ側は終始ちゃんと機能していた)。再起動や記録の一時停止・再開もしてみたが改善せず。その後得に何かをした訳では無いが、昼休憩後の記録再開時はログが表示されるようになった。もしかしてモバイル通信できる状態じゃないと連携開始できない?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:148人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する